※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くみ
子育て・グッズ

子供のストレスは、離婚か喧嘩かで大きく変わるのでしょうか?

子供が1歳になったときから、離婚を考えて別居しています。
話し合いがうまくいかず、まだ離婚はしていないのですが…
私は実家に頼りながら子供を自分なりに頑張って育てています。
旦那は離婚したくないのか、「お前のわがままで家庭を壊して、お父さんがいないということに子供はものすごくストレスを感じて苦しむ」と言われました💧
その通りなのでしょうか?💧
子供が急に笑わなくなったり、心が病んでしまったらと考えたら心が痛みますが、私は子供の前でも喧嘩をしてしまう自分たちがすごく嫌でした。そっちの方が子供にとってストレスだと思うのですが、お父さんがいないということの方がやはりストレスが大きいのでしょうか?💧

コメント

はじめてじゃないママリ

私は2歳の時から片親でしたが、父親の記憶も全くなくてストレス感じたことないです😂
母の実家に住んでましたがさみしいって思ったこともないです😊!

  • くみ

    くみ

    そうですよね!私もまだ子供は1歳だし、大きくなっても記憶がないのではと思っているのですが…実家で楽しく暮らしてたら寂しくないですよね😊

    • 1月28日
deleted user

こどものまえで喧嘩するのは虐待らしいです💦💦

  • くみ

    くみ

    そうなんですね💧その方がストレスですよね💧

    • 1月28日
らすかる

喧嘩を見せるのも虐待って言われる世の中ですからね💦💦
大きくなったら自ら父親とは会えますし今別居されててお子さんが落ち着いているのなら問題ないのでは?

  • くみ

    くみ

    そんな世の中だったのですね😰
    いつでも会える距離なので、今は落ち着いてるので大丈夫なのではと思っていました💦

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

うちの両親はわたしが小学校低学年のときに離婚して母親に育てられましたが、父親がいないストレスは特に感じませんでしたよ😂
目の前で喧嘩される方がよっぽど嫌でした

  • くみ

    くみ

    絶対喧嘩される方がストレスですよね😰
    父親がいないストレスってなんだよって気になってしまい…

    • 1月28日