
コメント

ママリ
自閉症グレーの子がいます。
心配になりますよね😢療育行かれるのいいと思いますよ😌お医者さんは行かれてなかったでしょうか?

よっち
指差しや言葉の指示は通りますか?言葉が遅くても、理解できていれば大丈夫と聞きますよ。
-
あゆみ
だいたい分かるみたい
ですか、分からない指示も
あります。
指さしはしない時もあります。って感じの微妙な息子です😭- 1月26日
-
よっち
〇〇持ってきて、などの指示が通るなら、言葉の理解があるから、発語に関してはもうすこしまってもいいかもしれませんね。
あとはうちの子もやります。- 1月26日
-
あゆみ
○○持ってきての指示は
したことないので
できないかもしれません😭
待って!といえば
待ってくれたり、
ポイしてきてといえば
ゴミ箱までいってポイできたり、
これとこれどっちがいいと
聞くと指さししてくれたりは
しますが、
物の名前は微妙かもです😢
でも「保育園いくからトーマスのスイッチきってお片付けして」は通じます😢
好きなものはわかるんですかね?😂- 1月26日
-
よっち
そうなんですね。うちの子も同じ感じなんです。一歳半検診で様子見になり、2歳で保健師さんから発達検査を勧められていますが、まだ検査はしていません。
先週から診断がなくてもいける療育に週一回行っています。私も色々検索魔になって正直不安なんですが、検査する勇気はない臆病者です。言語訓練とか手立てを講じていらっしゃるのは、とても良いことだと思いますよ!- 1月27日
-
あゆみ
2歳で発達検査
できるんですね。
私も心のどこかで
急にお話してくれると
思っているので、
ネット出みた行動を
されると不安で泣きたく
なる時があります。
お子さんのこと
教えてくださりありがとうございます😢- 1月27日

エリザベス
うちの息子も同じ感じです。
保健センターの発達相談で心理士さんや保健師さんと面談し、下の双子が産まれたら児童発達支援施設で母子分離の療育に通わせる予定です。
月齢的に確定診断は下りていませんが、医師には「自閉症スペクトラムの疑い」ということで診断書を出していただいています。
療育は必ずしも確定診断が下りていないグレーの子でも受けられますし、受けられるなら受けておいてマイナスになる事はないと思うので、考えすぎなんて事はないですよ😊
むしろ早期に療育に繋げてあげる事は、今後のお子さんの成長にきっとプラスになると思います✨
-
あゆみ
そうなんですね!
確かに療育があってるって
お話もよく聞くので、
早めに対応してあげるのが
いいのかもしれないですね!😉
ありがとうございます❤- 1月26日

pipi
グレーだと思います。
療育通わせた方が不安は取り除けるかなと思います。
-
あゆみ
そうですよね。
自分の不安も療育で
解決できるかもしれませんし!ありがとうございます❤- 1月27日

退会ユーザー
娘も息子さんによく似ています
言葉は単語10語ほど
くるくる回ります
つま先歩きはごくたまに
保育園では集団行動が出来ない
心配になり発達検査もしました。
今のところ境界域知能(ほぼ定型、だけど真っ白ではない)と言われました
-
あゆみ
不安ですよね、、
私からしたら単語がそれだけ
出てるだけで羨ましい
ですが、白ではないと
言われると落ち込みますよね、、
今はまだいいですが、
将来小学生や大人に
なってからが心配です😢- 1月28日
あゆみ
心配で夜な夜な
ネットで調べちゃってます😭
お医者さん兼言語訓練を
やっている所に通っています。お子さんは気になる行動などありますか?よろしければ教えて下さい😢
ママリ
お医者さんにはなにか言われたり検査はされましたか?
今成長もしたのでまた変わってきましたがあゆみさんのお子さんの頃ですと、
・ちょろちょろすごい
・くるくる回る
・言葉に宇宙語が混じる
・興奮すると言葉が全く入らない
・つま先だちをすることや過敏さを感じる
・偏食がひどい
この辺りですね💦
療育とってもいいですよ😊
いろいろな先生からアドバイスや的確な対応方法を教えてもらえます😌
今とっても不安なことと思います。私もそうだったので😢
療育行ったらいろいろなお母さんとも出会えるかと思います。私はなによりそれが心の安定につながりました😌
1人でため込まず周りにたくさん頼ってください✨
あゆみ
お医者さんには
理解してると思っても
習慣でやっていたり、
口の動きで分かっているのかもしれないねと言われました。最初面談した時に
いろいろ質問されましたが、
それがどーなのかまだ
言われてません。
聞いてもらっただけって
感じです😔
でもそれから遠くから
声掛けしたり冷蔵庫から
離れたとこからジュース飲むー?とかいろいろ変えてみても分かるようでした。
ウチの子も似たような行動
します、、、
療育やっぱりいいんですね!
確かに同じ悩みを持った
お母さんはいないので
親にとってもいいのかもしれないです😢
しろさんのお言葉も涙が
出そうなくらい嬉しいです。
最近悩みまくりなので、、
ありがとうございます❤
ママリ
面談されたんですね😌先生に見てもらえると少し安心しますよね✨
自閉症って言葉が話せる話せないだけでなくいろんな特性や親の困り事、総合的に見て検査して先生が判断されます😌
ほんとに言葉だけが遅れる子もいるみたいです。なのであゆみさんのお子様もまだまだわからないとは思いますがどっちなのか分からない時期が1番私は辛かったです😢なのでお気持ち分かります😢
うちはあきらかな特性があり日常生活が一時送れなかったので早めに異変に気づきました。
それでも3カ月、半年、1年と日を重ねることにすごく成長してくれてます。
たしかに他の子より発達が遅いかもしれないです。でもゆっくりってだけで成長は必ずします☺️✨
悩むことも辛いことも多いですがなにもなければ気づけなかった大きな喜びもあると思います!
早く療育行けたらいいですね☺️手続きに時間がどうしてもかかりますがその間辛かったら、市役所に発達専門の電話相談センターや臨床心理士さんや保健師さんがいるかと思います。
辛い時は電話してもいいかもしれません☺️
あゆみ
ご丁寧にお言葉を
頂けて私の気持ちも
だいぶ軽く晴れました。
マイナスなことばかり
考えがちで、リアルな
お母さんのお気持ちを
聞かせて頂きありがとうございます❤
子供は急にできるように
なることも多くて
確かに成長がゆっくりでも
周りより喜びは大きい
かもしれません☺️
早く療育に行きたいです💕
ママリ
またなにか辛くなったりした時はママリでお話しましょうね😊あゆみさんは1人じゃないですよ✨
あゆみ
ありがとうございます❤
心強いお言葉感謝です☺️