※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なたす
その他の疑問

一歳半検診のときに舌小帯短縮症と診断されました。現在たくさんおしゃ…

一歳半検診のときに舌小帯短縮症と診断されました。

現在たくさんおしゃべりをしているのですが絵本を一緒に読んでるときも指を差しながら絵本の動物やキャラクターを言っているのですが伝えたいことは分かるのですが全部似たような発音なのが気になるのと保育園に通っていて最年少クラスなのですがやはり上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子はお話しも上手で他人の子なのに私とちゃんと会話が成り立っているのでそれを見てその子をどける息子を見て嬉しい反面、悔しいんだろうなというのが勘違いかもしれませんが思ってしまいます。

僕だってたくさんお話ししてるのに分かってくれない!
そんなことは思ってると思います。
私が未熟で不安症なところもあるとは思いますが一歳半検診のときに、また2歳になったらこちらから発語の状況についてお電話しますねと言われ、あっやっぱり引っかかった…と思いました。

そもそも普段家では出来てるのにあんな大人数が集まり、キャラクターがわんさか壁に貼られたら集中もできないわ!と変に前向きに考えてはいたのですが息子と過ごす母も不安になってしまい私に言ってくるので余計に気になってしまい…
3歳までは気にしなくて大丈夫!とかいう方もいらっしゃるのですが成長すればするほど膜が太くなるといいますし、それくらいになると感情もはっきりすると思うので上手く喋れないと息子が思うのも嫌なのでたくさんお話ししてる今だからこそ早い段階で手術しようと考えています。

ネットでも調べたのですが舌小帯短縮症の説明や色んな診療科が出るので一体どこに絞って調べればいいのかわかりません。

・お子様が舌小帯短縮症と診断されたときの年齢
・手術した時の年齢
・何科にかかったか
・どんな手術をしたか
・どれくらいの日数がかかったか

を教えていただけるとありがたいです😭
出来ればお子様が手術をした方からのコメントをお待ちしております🙇‍♀️

ここからは私の小噺なのですが舌小帯短縮症は優性遺伝らしいので元旦那・元旦那と元嫁の娘が舌小帯短縮症で手術をしたので舌だけは向こうの血を引いてしまったか…という残念な思いをしました(笑)
あと男の子が女性にニコニコとするとパパに似たのかなぁ?と言う人なんなんでしょうね…
人見知りじゃない限り、初対面の人に愛想良くするのは大人もそうでしょ?と思うのは私だけかな💦

コメント

ぴーちゃん

うちの上の子は診断されましたが、発音に問題がなく様子見でいて、いまも困ってことがないので切るつもりないです😃

保育園で働いていますが、大きくなって暴れなくなれば部分麻酔で手術いけるので、入院せずに切って縫って終わる子多いです。
3針で翌週抜歯、もしくは溶ける糸で抜歯なしで終わる子もいます。
総合病院の口腔外科です。

言葉に関してはまだ1歳半なら全く話さない子もいるので敏感にならない方がいいと思います。劣等感も感じる年齢ではないです😅

  • なたす

    なたす

    そうなんですか…🤔
    きょうだい児がいる子とつい比べてしまって💦
    2歳になったら言語量が増えたかお電話しますねと一歳半検診の時に言われて不安になっちゃいました…
    たくさん話しかけてるし絵本も読んでるのにって。。

    本人はたくさんお話ししてるんですけど…分かってあげれなくて😭

    • 1月30日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    うちは上の子めっちゃ喋るのに対して下の子は2歳くらいでようやく単語出ましたよ😀
    ずっとテケテケポポポポ言ってました。笑

    比べちゃダメってわかっても比べちゃいますよね😅

    切る切らないはもっと大きくなってからでも間に合うので、今は悩まなくていいと思います!男の子だと転んできれる事も多いみたいですし…

    切るとしても年中か年長者あたりが多いですし、部分麻酔だと日帰りです☆

    • 2月2日
ゆ🧸🫧(27)

お時間経ってしまっていますが😭

末っ子が3、4ヶ月検診で舌小帯短縮症と言われ、最寄りの歯医者さんに行きました!

あらら〜、これは切らないとだねって言われてそのあとすぐ小さなハサミで麻酔もかけずにジョキってされました✂️笑

2歳の姪っ子は切らずに
舌を動かすリハビリのようなものを続けてかなりマシになりました🙆🏻‍♀️