

退会ユーザー
家庭裁判所に行けば、丁寧に手続きについて教えてくれると思います。
調停や裁判は、相手の許可は必要ないですよ。
そんなもの取ってたら何もできないです。

はじめてのママリ🔰
法テラスにて無料で法律相談にのってもらえるので
調べて予約してみませんか?
私も主人と離婚する際利用しましたが、よかったですよ😊

みん
家庭裁判所に行けば手続きはできます!
子供の父として最低限養育費は貰うようにしたほうがいいと思います。それを調停で調停員さんにお話しして決まったことを公正役場に行って公正証書を作った方がいいですよ!

退会ユーザー
こんにちは!
私も2ヶ月前に離婚したばかりです。
今は弁護士を通して相手とやりとりをしてる段階です。(元旦那が児童手当や私のカードをお財布から抜いたりして勝手に使っていた為)
私もなにも分からなかったので弁護士の先生にお任せしてます!向こうがぐちぐち言ったり意見の食い違いがないようにする為。一回無料で相談できる弁護士事務所に行ってみるのもありかもしれません!
大変ですが頑張りましょう😭
-
退会ユーザー
書き忘れてましたが、公正証書は作ってたほうがいいと思います!
- 1月25日

ちぃちmam
公正証書等は作らず口約束のみでの離婚なのであれば、もうそのまま調停でいいと思いますよ☺️
相手に許可を取ったり、調停することを直接りにょさんが伝える必要はないです!
申し立て後、期日が決まり次第その通知が相手に届くので👍
調停に必要なものは、ネットで調べたら出てはきますがわかりにくいですよね😂
調停は元旦那さんが住んでる地域の管轄の裁判所で行います。なので、その裁判所に連絡して『養育費と面会交流についての調停を申し立てたいのですが、必要なものを教えていただけますか?』と電話すると、詳しく教えてくれますよ✌️✨収入印紙等を細かく準備する必要があるので、連絡してから行くのが二度手間にもならずおすすめです☺️
調停は時間はかかりますが、成立すると調停調書が作られます。それは法的に効力があるので、公正証書はなくても大丈夫です!
調停が成立しなければ裁判になります!調停しなければ裁判はできません!
私も昨日離婚調停が成立したばかりです😅
お子さんのためにも頑張りましょう✨

ズーシー
収入ゼロなら、法テラス利用できるのでした方がいいと思います!
あっちの許可はいりません。
きちんと裁判で公正証書作成した方がいいです。
公正証書があれば万が一、払わなかったとしても相手の給料差押え等できます。

みーたん
あちらの許可は必要ないですよ😉
相手方の居住地を管轄する家裁で調停をやりますので、家裁に必要な書類を送ってください^^
調停の日程が決まったら家裁から、手紙が来ます。
-
みーたん
ただ、相手方も突然家裁から手紙が来ても出頭してこない可能性がありますので、とりあえず調停をやる旨だけ一方的にでもいいので連絡しておいた方がいいかもしれません!
- 1月26日

優くんmama
家庭裁判所で事情説明すれば書類とか必要な証明書とか教えてくれますよ。
ちなみに、調停は別に向こうの許可は要りません。
こっちが必要書類を用意して家庭裁判所に出せば調停の申立書が向こうに勝手に送られ、調停の日取りなども家庭裁判所の人との電話のやり取りで決まります。
調停を起こすにあたって、弁護士を立てるなら全部弁護士さんがしてくれるので、めんどくさいやり取りはしなくてすみますけども…
コメント