※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
その他の疑問

旦那側の法事に出席します。結婚してこういうの初めてで(>_<)手ぶらでい…

旦那側の法事に出席します。


結婚してこういうの初めてで(>_<)
手ぶらでいいよ~とは言われたものの、、、
常識的に何を持っていくのが普通なのでしょうか?


無知な質問すみません😵

コメント

あまね

うちは法事ならばお煎餅のセットに熨斗を付けて持っていきます。
1回忌など、お食事も出たりとお金がいるようなら別に包んでいきます。
法事って地域や宗教によって違うこともありますが、うちの地域は法事で持ち寄ったお菓子などは全部バラして訪問客に配るので、フルーツなんかより、日持ちする個別包装の物がよかったです。

タロウさんとハナコさん

香典とお供え物で良いのではないでしょうか?
私はお菓子の詰め合わせです。
地域によって違うかもしれません。私の実家は田舎だから、乾物ノリ、お煎餅持ってきてましたよ。

ひーこ1011

私自体は法事に参加したことはないですが、実家で行ってた時は、皆さんお供えのお菓子とお金を持ってきてくださってました(◍•ᴗ•◍)

法事だと大抵食事が出るので、お金はお食事代て感じです。

うちも、持ってきていただいたお菓子はお下がりとして、帰りにバラして袋に詰めて持って帰ってもらっていました。
叔母は、お菓子は何持ってくのが良い?って聞いてくれたりしてましたよ(◍•ᴗ•◍)

宗教や地域によって違うと思うので、お義母さんに一度確認されるのが良いと思います☆

  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    いただくお供えは、どら焼きやお饅頭、草餅などの生菓子や、お煎餅が多かったです(◍•ᴗ•◍)

    • 5月14日
ももいちご姫

法事は餡物をお供えするのが、いいですよ。

らぷんつぇる

私自身は義母さんに何でも聞いてました。私の場合は実家が違う宗教でお葬式や結婚式も全てやり方が違いすぎて…

去年のGWに主人のおじいちゃんの13回忌があり、もうほんとにおじいちゃんの兄妹しか来ないから、とおばあちゃんに喪服着なくていいし、お供えも要らない、香典のみ、と言われました。まぁこれは特殊なケースですよね(^^;
うちの場合は食事もあって子供のお披露目会みたいになってました。