※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ruu*
妊活

分割胚移植後の状況や着床の時期について不安があり、ネットで情報を調べています。移植後4日目で着床は早いのか、受精卵の段階や経過が知りたいです。

分割胚移植後のメンタルコントロール


1/20
9分割胚グレード1を初移植しました。
日数を数えると移植後4日目になると思います。

ホルモン補充薬を内服しているので
乳首痛や下腹部の鈍痛が移植後2日目から出てきています。それ以外の症状は特にないです。


正直、あまり結果を考えないようにしていますが
でももし着床できていた場合の症状や
1/20からの受精卵が現在どのような段階?経過をたどっているのか(胚盤胞でなかったのでまだ子宮の中で分裂している時期なのかなぁ…と)

…いくつか気になることがあります。
そのため時々ネット検索してしまいます。

知識がないせいもあるのかも↓

そもそも移植後4日目はまだ着床は早いのですか?
それもよくわかっていません。

そこら辺の時期の経過がわかる方
教えていただけたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ

新鮮胚移植であれば採卵日を排卵日と考えればいいので、採卵してから7-10日後が着床です!

9分割ということは、3.4日目初期胚ですか?
であればそろそろ着床するかどうかの時期ですね☺️

はじめてのママリ🔰

胚盤胞で着床まで1、2日なので、初期胚でしたらそろそろ着床時期かと思います!AHAしたかにもよりますが、していなかったらもう少しかかるかもしれません😊
ホルモン補充で妊娠初期のような症状もでます!
何度も着床していますが、対外受精の方は敏感になっていますが実際は着床したかどうかは分からないと思います。
無事に妊娠されますように✨