
生後9ヶ月です。つかみ食べはもうさせてますよね?うち、させたことなくて、どうやって始めたらいいのか教えてください。
生後9ヶ月です。
つかみ食べはもうさせてますよね?
うち、させたことなくて、どうやって始めたらいいのか教えてください。
- 🍑🍒(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

エイヤ
自分でしたがったときに始めればいいと思いますよ☺️何にでも手を伸ばす時期がくると思います

もも
最初はたまごボーロとかで始めました!
その後は、食パンちぎってお皿に置くと勝手につかみ食べしてくれるようになりました😊
床も汚れないので楽でした!
-
🍑🍒
お菓子とか掴みやすそうでもね、パンもやってみます。
ありがとうございます😊- 1月23日
-
もも
お菓子好きなのでパクパク自分でつかんでくれました☺️
それで慣れてきてから、野菜をスティック状にしたりおやきを作ったりしました😊- 1月23日

はしひろ
まずは大根やにんじんをスティック状に切って固茹でして与えてました。遊び感覚でつかみ食べの練習ができます。
保育園で教えてもらった技です。
-
🍑🍒
野菜ですね、固茹でやってみます。
ありがとうございます😊- 1月23日

🦋
娘は早くから手を伸ばし始めたので7ヶ月から始めました!
その子によって違うので、〇ヶ月になったから、と無理に始める必要はないと思います( ◜௰◝ )
蒸しパンやパンケーキ、おやきを小さくして出したり、柔らかい野菜スティックを持たせたりしました!
うどんを短く切って持たせるのもいいみたいです♡
-
🍑🍒
色々試してみます。
子供の興味も確認しながらやってみます。- 1月23日

退会ユーザー
パンとかボーロからがやりやすいと思います😊
うちはアンパンマンのスティックパンをちぎって置いてあげてました!
徐々にちぎらなくても食べられるようになりましたよ👍🏼
なれてきたらおにぎりとかおやきとか食べさせたらいいと思います🤍
🍑🍒
そーなんですか、本に書いてあったのと支援センターで言われたのと親に言われたのとで焦ってしまいました😂