
最近吐き戻しがひどく、病院に行ったが異常なし。夫は心配しすぎると否定してくる。赤ちゃんを待つ里帰り中の心配事。
最近吐き戻しが酷く、気になってはいたんですが、
今日(昨日?)の夜18時くらい、寝起きで噴水のように吐いて50㌢くらいとばして、立て続けに白目になりながら大量に吐いて、そのあと3回普通に吐いたので流石に怖くなって#8000に相談したら病院に行ってくださいとのことで病院に行くことに。
本人は30分のうちに5回吐いて、そのあとは眠そうにしていたのですが、しばらくするといつも通り元気にしていました。
病院に行って検査してもらったんですが、結果何もなくゲップが出なかったからだろうという事になりました。
私は里帰り中なので旦那に今日会ったことを話したら「〇〇はいつも白目向いてるからそれじゃないの?」
「今は元気?あとで動画送ってー」と言われました。
心配して病院に行ったあたしを少し馬鹿にしている様子でした。
夫は心配しすぎる私をよく否定してきます。
細かすぎるうるさいと。
1人目の待ちに待った赤ちゃん。心配するのはいけないことなのでしょうか…
- (´∀`)(5歳2ヶ月)
コメント

もず
うちの子は吐き戻しが多いので、びっくりするくらい吐くことが多くて、新生児期からヒヤヒヤしていました🤣
でも、うちの子の場合は産後の入院中に吐き戻しが多いことが分かっていたので大丈夫でしたが、急に吐き戻しが多いと不安ですよね( i _ i )
初めての子でなくても、何も言えない時期の子どもの体調は心配して当然ですし、心配になったら受診して不安解消していいと思います😊
心配しすぎって言われても、それで病院行かずにもし何かあったら後悔するので私は行きます!笑
それは多分、「母親」と夫の違いかもしれないですね( i _ i )
でも、少しの変化に敏感になりすぎるとストレスですが、少しの変化に気付いてあげられるのはやっぱり母親だと思いますよ(*^^*)
お子さん思いの良いお母さんですね♡

☆
心配する事はいいことだと思いますよ!
私も一人目の時心配な事が多くて声かけても反応がなくなかなか起きなかったので病院に行ったら、ただ熟睡してるだけだよ。と医者に言われた事がありました😅
確かに私の旦那も病院連れていく!って言うと大丈夫ぢゃないのー??と軽く考えてます💦
心配なら病院連れていって医者に見てもらうのが一番です!
赤ちゃんは言葉にできないので(^-^)
-
(´∀`)
回答ありがとうございます‼️
やっぱり責任感が違うんですかね?
でも話してて感覚が違うなぁとは常々思います😑
話してても伝わらないなと笑笑- 1月23日

はじめてのママリ🔰
医療者です。
いけなくないです。むしろ日頃から気にかけていたほうが何かあった時すぐ対応出来ますし、自己判断で大丈夫だろうと放置するのが1番怖いです。
今回はちゃんと相談もして受診しているので素晴らしいです。旦那さんの方が危機感ないと思いました。
-
(´∀`)
そうなんですよね😭
エコーもとってもらって大丈夫だったので安心しました‼️
母と父は違うなぁとしみじみと感じました😑- 1月23日
(´∀`)
回答ありがとうございます‼️
そうなんですよね😭何かあった時にって思っちゃうと心配しちゃって…
今日も服がびちょびちょになるくらい吐きました😥
本人は平気そうで母の方がドキドキしちゃいます😭笑
もず
今でこそ母乳の吐き戻しは減りましたが、生後1ヶ月の時なんて私の子どもも服びしょびしょになるくらい吐かれてました🤣
ほんと、分からないことだらけでこっちが不安になりますよね😭
(´∀`)
そうなんですね😭同じような経験が聞けてよかったです😭