![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mamaruba](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamaruba
保育園によって異なります💧
前の園は
上着、ズボン、肌着
ともに5着ずつ
靴下は不要(というより不可
今の園は
上着、肌着ともに3着
ズボン5着(トイトレ中の為
靴下3着です
年齢があがりトイトレ時期に
なると着替え用で持たせた
物は全て返って来ることも
あります。
毎日洗濯も追いつかない事も
あるので最低上下10着ずつは
用意しています。
![a.m.i](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.m.i
本当に保育園によって全く違います。
長女の園(卒園しましたが)では毎日午前も午後も外遊びだったので一日に何着もお着替えしてましたが、長男の園ではほぼお着替え無し…一応3組用意するように言われています。
服も園によってルールがあったりします。
長女の園ではお昼寝時パジャマは使わないのでジーパンNG。スウェットなど体を締め付けないズボン。フード付きパーカーなどは事故防止の為禁止。
長男の園ではお昼寝はパジャマ。
薄着指定、裏起毛NG。
長男は最低限6組あれば服は足りてます😊
-
ま
ありがとうございます。
お昼寝はパジャマでないところもあるのですね!!
お着替えも外遊びするかどうかによってちがいそうですね。
勉強になります!- 1月23日
mamaruba
ちなみに冬物も
前の園は空調管理の為
ニットやトレーナーなど
着せていると暑いのでと
薄手のものに着替え
させられていました。
今の園は逆に
薄手のものだと
3枚くらい重ねて
着せられたりするので
その辺も臨機応変に
対応出来るように
用意してると良いと思います!
ま
わ、そうなんですね!!
ありがとうございます。
そんなにちがうってことを初めて知りました。
丁寧にご回答いただき、助かりました!