
外食時にベビーフードを食べさせる際、店員に許可を取るべきか悩んでいます。母が勝手に食べさせたが、聞いた方が良いと感じ、神経質か悩んでいます。
外食をする際にベビーフードを食べさせる時に店員さんに許可をもらいますか?
先日、私の実家に遊びに行った時のことです。せっかく来たから外に食べに行こうかとのことだったので外食をしました。
ベビーフードを持ち歩いていたので良かったら食べさせたたいなと思ってお店の方に聞こうと思いましたが、その前に私の母が食べさせ始めました。
「ちょっと!お店の人に聞いてからがいいんじゃない?」
と言うと、
「だってこれしか食べられないでしょ。」
と言って食べさせていました。
それはそうだけど、聞けば多分いいっていうとは思うけど、聞いた方がお互い気持ちがいいし、当たり前みたいな態度はよくないんじゃないかなと思いました。
私が神経質なだけでしょうか?
私は、子供が泣き出して迷惑をかけるかもしれないし、子供もゆっくりできないだろうからあまり「赤ちゃん連れ歓迎!」みたいなゆっくり出来るお店以外には行きません。
- こう25(10歳)

さ津山丸
特に断らずに食べさせちゃってました。
オーダー取りに来てもらう時に食べてた場合は、すみません、って言ってました。
確かに断った方がお互いに気持ちよくできますよね。
みならいます( ´ ▽ ` )ノ

ルニー
飲食店で働いてました。
お子さん連れの多い、ショッピングモールの中のレストラン街です。
なので離乳食などあげてるママさんは多かったですし、
こちらも特にダメとは言いません。
だってそれしか食べられないですもんね(´ー`;; )
ですがやっぱり一言あるとこちらも気持ちよくいられますし、
持ち込んだ食べ物のゴミも置いて行って構いませんがまとめてあるのと散らかしっぱなしは
こちらの気分も全然違います。
お金払ってるから何でもしていいって事じゃないんですよね。
自分が母親になったら最低限のマナーは守りたいなってずっと思ってました◡̈
なので、こうさんの感覚は全くおかしくないですし
むしろとっても素敵ですよ\(◡̈)/♥︎

Yun
私はまだ経験ありませんが…
私がそういう状況なら、絶対に一言店員さんに声かけると思います。
ダメとは言われないと思いますが…堂々とあげるのもなんだか気がひけるので💦
その方が自分も安心してごはん食べれますし、神経質ではないと思いますよ!

∞まぁみん∞
お店以外のものを食べるならお店の方に断ってからのほうが遠慮なく食べれますもんね。
神経質ではないと思いますよ。
飲食店だから持ち込みいいとも限らないですもんね。
フードコートとかならいいと思いますが…

やすこ୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
私は飲食店で働いてましたが
『離乳食あげてもいいですか?』って聞いてくださる方がほとんどでした!
離乳食あげるのは何も問題無いんですが、声をかけてくださった方が気持ちいいです(*^o^*)
一声をかけず離乳食で出たゴミも黙って置いてかれると片付けの時にあー…ってなっちゃいます。笑
でも一声かけて頂いたら逆にゴミは置いていって下さいね!と言えます(o^^o)

退会ユーザー
基本的には先に一言断りをいれてから食べさしています。
ですが回転寿司みたいな定員さんがすごく忙しそうでほとんど接客がない様なお店でしたら、場合によっては先に食べさせて後で来てくれたときなどに声かけしています。

えりりりり*
神経質ではなく、聞いた方がいいと思います。
お店側もダメだとは言われないと思います(^^)
私も聞いてから食べさせてましたよ(^ ^)♪
お店によっては、持ち込みがダメなとこもありましたが、快く「よかったら温めましょうか?」などと声をかけてくださるところもありました☆

トリ・B・
神経質ではないと思いますよ。
私もお店で食べさせる時は必ず店員の方に聞いてからにしています。
量の少ない離乳食と言えども、持ち込んでますしね(^-^)

退会ユーザー
私も一言必ず断るようにしています(^^;
やっぱり何も言わず持ち込んだ物を食べるのはマナー違反だと思います。
今まで断られたことはなく、取り皿や温めますか?と聞いてくれた所もありました。ゴミも置いておいて下さいね~なんて声掛けしてくれる店員さんもいらっしゃいます。
お互い気持ち良く過ごすために一言断りは入れた方が良いかなと思います(^^)

こう25
まとめての返信で失礼いたします。
今回は実母の事だったので、匿名といえども質問するかすごく迷ったのですが、みなさんに相談できて良かったです。やっぱりお互い気持ちよく過ごせるのが一番ですよね。母に強く言ってしまいそうでしたが、お店の中でした主人もいたのでそれ以上は言えませんでした。
土曜日の出来事だったのですが、友達にも言えずずーっともやもやしてて、嫌な気分です。
子供に恥ずかしくない親になりたいと思いました。
みなさん回答本当にありがとうございました。
コメント