

313
下の子わたし上の子の並びで横になりホームシアター?みたいなやつを見せてる内に下の子は勝手に寝てくれて上の子は見終わってから手を握るなりしてとりあえずわたしが横に居れば寝てくれる感じです☺⭐💤

退会ユーザー
両手でトントンとか出来るほど器用じゃなかったんですが、かと言って下の子だけトントンする訳にもいかず平等に!且つ、自分に負担がないよう選んだ結果おやすみで部屋が暗くなれば寝るんだという認識を根気強く教え今では何もしなくても横にいるだけでスヤスヤと寝るようになりました🙂✨
最初は布団に入って寝るまで1時間とか、長ければ2時間弱かかった時もありましたが、その2時間弱でもほぼ無言で子供が動かなくなる。もしくは寝息が聞こえるまで静かに待ってました😭💦
-
退会ユーザー
うちの子はYouTubeの寝る音楽やホームシアターは全く効果なく、むしろ興奮してました😭(笑)
どんな形であれ習慣は大切かもしれません!- 1月19日
コメント