
子どもにイライラした時の対処法について相談です。待ち時間が難しい時、イライラしてしまうことがあり、自分に余裕が欲しいと感じています。子どもとの関係をより穏やかに保ちたいと思っています。
子どもに対してイライラした時、どうにかイライラを抑える方法はないでしょうか?
もうすぐ3歳の子どもがいます。
話もよく聞くしよく話すし、色んなことを自分で出来る様になってきていると思います。
だからこそ「今はこれがしたい!」という主張が強く、こちらはそんなに待っていられない時、イライラしてしまいます(待つ時間がある時には待ち、本人のしたいようにさせます)
私自身にもっと余裕があれば、こんなにイライラすることもないのでしょうが、毎日毎日仕事に家事に育児、皆さんしているからと言われればその通りなのですが、ため息ばかりしている気がします。
もちろん子どもは可愛いです。かけがえのない存在です。
でもご飯を食べる時間なのにご飯を食べない、寝る時間なのにふざけて寝ない、など…
いい加減にして!、うるさい!、と言ってしまうこともしばしば。よくないのは分かってます。
私が穏やかに過ごせば子ども穏やかに過ごせますよね。
この子は私が母親で幸せだと思ってくれているだろうかと、時々考えてしまいます。
- あいう(3歳4ヶ月, 8歳)

オトモのとよあず
日々の育児お疲れ様です❤
お母さんだって人間だし、イライラしたり疲れたり当然です💨
激しく同意します。
「ふざけるな」「調子に乗るな」「立場をわきまえろ」これはわたしもよく使うワードです☠️
どちらかというと、子供の機嫌がいいと親も機嫌がいい🌼のかな…
わたしは息子の機嫌に振り回され、毎日イライラです💢
食べ物は投げる、潰す、ふざける。こんなときは全て目の前でゴミ箱です🗑️
「神の遊びはいつか終わる…」と悟りを開くようにしました…

はじめてのままり
お疲れ様です。
私も同じような感じです😫
ちゃんと話を聞きなさい‼
うるさい‼
静かにして‼
ふざけるばっかりしないで‼
って毎日言っちゃう😫
主張が強いのもすごいわかる😫‼
本人は下の子がいて甘えたい時もあるだろうに
何でも自分で出来るのも知ってるから
私に余裕がない時とかは
もう、なんでこんなことも自分で出来ないのって怒っちゃうし‥
穏やかに過ごしたいと思っても
実際難しいですよね💦
絶対イライラするし、怒っちゃう😭
お互い頑張りましょう‼
答えになっていなくてごめんなさい💦

ままりん
ママが穏やかに過ごせば子供も穏やかに過ごせる、、よく言われますが実際は逆じゃね?と思います😂笑
私も穏やかに過ごしたいです😫
私は時間がない時に「もー!早くしてよ!」とつい言ってしまいます、、
1度自分でやる!ってなったら絶対に自分でやらないとダメですよね💦
ご飯食べるときに椅子に座らないとかこっちは眠いのに全然寝ないとかそういう小さなことで私も毎日イライラしてます😫
仕事家事育児で気持ちに余裕がないです😭
コメント