
コメント

ママリ🔰
優しく声をかけて手伝うのは母親
厳しく接するのが父親
と役割分担をしてもいいと思いますよ。
厳しすぎるならフォローなり庇うなりしなきゃいけませんが。

yyy*t
私の経験上なのですが…
うちの父は普段優しくていつもニコニコしてる人ですが怒るとすっごく怖い人です笑。母は普段から結構くちうるさい人です笑。今思えば夫婦で役割分担してたのかなあと思います😳お父さんが帰ってくるから片付けなさい、お父さんは整理されてないと嫌がる人だから、と言われ兄弟みんなで父が帰って来る前に片付けてた記憶があります💡子供からしたら、優しいお父さんに叱られたくない!という気持ちから片付けてました笑。
なので、私はお父さんに叱られるよ!と言ってもいいんじゃないかなあと思ってしまう派です☺️その代わり、何故お父さんが叱るのかという理由も付け加えて💡うちの旦那も子供によくママが怒るから〜とか言いますが、特に気にしてません笑。やられると怒るのは事実なので笑笑。うちは私が叱る、旦那が優しくフォローという感じです✨
-
ににににゃん
なるほど!
うちも普段は旦那は元々優しくて怒ることはないんですが、そういう場面になると怒ります
だからお父さんが怒るからそれまでにというと効果はありそうだなと思いました
あんまり頻繁に使わずに、しんどい時とかもうお父さん帰ってくるって時にだけ使おうかなと思います!
ちゃんと理由も言うようにします- 1月18日
ににににゃん
なるほど。お父さんは厳しいものと教えることも大事ですね。お父さんが帰ってきたらカミナリが落ちるからそれまでに片付けなさいと言い聞かせてもいい年齢かもしれないですね!
旦那も怒り方が下手くそ(自分の感情任せ)なので怒り方を冷静な時に教えようと思います!
ママリ🔰
お父さん帰ったら…はやめた方が良いですよ💦
ママが怒るからダメって言われたら嫌じゃないですか?
怒られないために片付けをするように教えることになりませんかね?
ににににゃん
たしかに、、
やっぱり怒られないために片付けをするっていうのはよくないですかね。
疲れてる時以外なら大丈夫なんですが、もう自分のいい聞かせが限界の時があって、その時どうしたらいいかな?と考えているのですが、なかなかいい案が見つからず怒るという選択肢になってしまい、自分でも情けなく思います、、
ママリ🔰
私自身上の子にはよく怒っちゃうので偉そうなこと言えないんですけどね(笑)
まぁ片付けなくても死なないしあえて旦那さん帰るまで放置しても良いんじゃないですか。
ににににゃん
まぁ死にはしないんでね
片付けごときに怒ってる旦那にイライラしてしまう自分もいて、帰ってくる前に終わらせとけばよかったと後悔する自分もいて、、
怒る旦那に口出しとけばよかったのかなと毎回思ってたのでこの投稿しました。