娘が保育園で悲しい思いをしている。友達と遊べず、先生も注意しているが改善されず。親として心配。子ども同士の問題に口出ししたくないが、どうしたらいいか悩んでいる。
年少で保育園通う娘が、何度か悲しい思いをしているみたいです。話を聞くと親として心が潰されそうです。
あーそぼっ。などと言って、友達と遊んだりするみたいなんですが…
保育園の帰りに今日は何してきたの?とかいろいろ聞くのですが。今日は「一人で遊んできた」と言われました。「えっ?」と思い、また聞くと「あーそぼ」って言っても◯◯ちゃんと、◯◯ちゃんに「だーめよ」「やだ」と言われたそうです。「だから、◯◯先生と遊んできた」と言われました。
先生も、「だーめよ」などと言った子たちには注意してくれてるみたいなんですが、なかなかうまくいかないみたいです。それに、今回が初めてのことではありません。
秋ぐらいから、少しずつそういったことがでてきたような気がします。それまではそういったことは全く聞きませんでした。
早朝も帰りも延長を使っているので、他のお母さんたちと話をしたり、お迎えのあと園庭で遊んだりもできません。ママ友が…とかは思わないのですが、娘がそういうことを言われてると思うと涙がでます。
性格は多少きつめの子かなぁと思いますが、とても優しい子です。一度ダメよ、と言われたら、また違う子と遊ぼうと声をかけたりもするそうで、果敢に攻めてるなぁとは思います。弟もいて、姉御気質が少し強いとも思います。
今日、寝るときに「保育園楽しい?」と聞いたら最初は「楽しい」と言ったんですが、やっぱり悲しいみたいで、「みんなが遊んでくれない」と泣いてしまいました。
子ども同士のことに親が口出しをしたくないのですが、どうしたらいいのかとモヤモヤがとまりません。
こういうのって時が解決するものなんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は4歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
きょん
娘さんもお母さんも辛いですね…
『だーめよ』と言われる理由がなんなのか…
そこが分からないと対処が出来ないので、先生に聞いてみてはいかがでしょうか?
もしも、先生がお友だちに『ダメよって言ったらダメよ』程度しか注意をしてないのであれば何も解決しないので、先生からお友だちに聞いてもらうとか…
娘さん、違う子にも声をかけてらっしゃるんですね!頑張ってますね!かっこいいです!
mmm
保育園の先生に聞いてみてはどうですか?
子どもがこんなことをいっているんですが、保育園での様子はどうでしょうか?と。
私自身、保育士をしています。担当をしている子がそんな思いをしながら登園していると思うと、悲しくてたまりません。
退会ユーザー
まずは担任と話をすることですね。
担任も家庭での様子を聞いて、対応を考えてもらえると思いますよ🙌
ハナ
保育士です。
心配なお気持ち、よくわかります。
お子さん、泣いてしまうほど悲しい思いを抱えてるんですね😭
一般的に、「他人にも、自分と同じように『気持ち』というものがある」と気づき始めるのが4歳ごろなんだそうです。「こう言ったら相手はどう思うかな?」と自分で考えるようになるのが5歳頃。
お友達ももしかしたら「今は違う遊びがしたい」「違う子と遊びたい」などの気持ちが、娘さんを傷つけているとは知らずに「ダメよ」「やだ」という言葉になってしまっているのかもしれませんね。
本来は保育士が間に入って、「どうしてダメなの?」「こう言われたらどんな気持ちになるかな?」などと仲立ちすることで、相手が傷ついていることに気がつけるように導けるといいのかなと思うのですが…
先生には相談されましたか?
「家でこんな姿があるのですが、お友達との関わりを少し気にかけていただきたい」とお願いすれば、先生もアンテナ張って見てくれると思います!
ただ、質問者さんも仰るように「時が解決する」、つまり「子どもたちが大きくなるにつれて友達関係も成長する」というのは間違いないです😊
まだ年少さんですから、くじけることも含めて色々な経験を心の栄養にできるといいのかなと思います!
娘さんが笑顔で保育園に通えますように🙌
☆
うちの子も年少の時ありました!
年長の今でも迎え行くと
1人で好きなことしてる
時何度もあります😂
私の場合はあまり気にしなかったです笑
1年の中で保育士体験、親子遠足、懇談会、運動会など
実際に目の当たりにできる
機会が多いのでそういった時にお友達と遊べてるか見てみたり先生に聞いたりするようにしてました😊✨
案外子供同士いろいろあるものですよね😣
でもよくある話
毎日どこかしらの家庭で遊んでくれなかった〜って子供たちは言ってるんじゃないかなとも思ってます😂w
きょ
心配なこともすごくわかりますし、私も同じ立場になるとすごく苦しいと思います。
でも今みたいな時期にそうやって失敗とか挫けたりする経験をたくさん積んでいった方が、心は成長していくのでは?とも思います。
ここで親や先生が出て対処をしていくのは簡単ですが、そうしたら子供は友達に断られた時にどうすれば良いのか、どう声をかけたら遊んでもらいやすくなるのか、とかそういったことを考えることでの成長はいつすれば良くなるのだろうか?って思ってしまったり。
はじめてのママリ🔰
まさに私自身が子供の頃そうでした。
年長から保育園に入ったのですが、強烈な思い出で、その後の人格形成に大きく影響しています。(大人になってから、死ぬほど努力してなんとか人とコミュニケーションとれるようになりましたが、学生時代はかなりのコミュ障でした。)
年少から、こういうのあるんですね。。
-
退会ユーザー
年少のある日の事でしたが、私もぽんさんと同じく、友達に手当たり次第声をかけては「やだ」「だめ」を全員から返され、人格に影響するほどのダメージを受けました。よりにも寄って、私の連続した人生の記憶ってその日から始まってるんですよね。
ちなみに私は母にも先生にも(何故かはわかりませんが)言わずにそのまま塞ぎ込んでました。
あまり質問者さんの不安を煽ってはいけないと思うのですが、お嬢さんからのヘルプを折角受け取ることが出来たのなら先生に相談された方がいいかと思います。送り迎えのちょっとした時間よりも、お時間を取ってもらうなどして面談の形を取るのもアリだと思います。
お嬢さんが一生の傷を抱えないことを祈るばかりです。- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じような感じでした。
輪の中に入れてもらおうとしても「来ないで」。
優しい子(例えばA君)が仲良くしてこようとしても、「A君は私のお友達なの。仲良くしないで」など。
いまも既に出来上がっている輪の中に入っていくのはすごく苦手です。- 2月13日
まき
全く私も同じことで悩みました。
でも子供達がこうやってコミニュケーション能力だったり自己主張だったりを学び始めてる証拠なんだと思います
また、言葉もまだ語彙力がたりないためにそういう伝え方しかできないというのもあると思います
だから言ってる子が特別意地悪なんではなく、自分の子供も嫌とかダメとか言ってることもあるかもしれません。
もう少し大きくなれば意地悪なコの場合もあると思いますが
私は先生に相談したところ
その日のクラスで
ヤダ、ダメ
ではなくて
今はこれをしてるからあとでとか
みんなでどんな言い方があるか考えてみようという授業をしてくれました
それからは娘も友達に拒否されたことを言わなくなりましたので少し落ち着いたのかもしれません。
しいい
我が子のそんなお友達事情は聞いてて切なくなりますよね😢
けど、お嬢さんは自分から頑張ってお誘いしてるし先生も少なからずとも協力をしてくれてるのが救いですね。
まだ年少さんなのでお喋りは出来ててもまだまだ赤ちゃんですよ。
これから年中さん年長さんになるにしたがってお互いに園に慣れてきたら心のゆとりにも繋がりお友達も徐々に増えることでしょう。
今は嫌がらずに毎日登園してくれているお嬢さんを誉めてあげて下さい。
そしてめげずに頑張るお嬢さんを応援してあげて下さいね。
春からの年中さんに期待しましょうよ♪
ジャムおっ
いやー、、、これ辛いですね。親としては子供がこんな思いしてるの耐えられません。
ですが実は私が小さい頃ものすごくませてたしハッキリした性格だったので遊ぶの断る側の子でした。
4歳くらいの頃とか仲良しのお友達数人とおままごと始めていて他のお友達があーそぼって来たらOKするんですがお友達によっては「うーん。OOちゃんすぐ泣いちゃうからなぁ。泣くとみんな困るからちょっと無理かなー泣かないならいいけどー」とか言ったり🤦そうするとその子は当然泣いたりする、、、ですが!!戻ってくる子いました!そうすると子供心にわっ!偉いな!と思って「もう泣かない?ならいいよ😃OOちゃんがお母さんだから●ちゃんお姉さんね等等」って言って遊んでましたね。
酷い子でしたが🤦その戻ってきてもう1回遊ぼうって言われて断ったことはおそらくまったくと言っていいほどなかった気がします。
あと理由はあったし相手にも伝えてましたね「OOちゃんはあんまりおしゃべりできないからなー。今日のOOごっこは結構難しいからなー。やめとこっか?」とか子供なりに理由がありました。
あと他の子もOOちゃんすぐ怒るから困るもんねとかOOちゃん物投げるからやめよっかとか言ってましたね。
だから子供なりに理由があるのだとは思います。
ちなみに娘は主人に似て心優しい子に育っており、保育園で先生から「一人で遊んでいる子を見つけると、こっち!おいでー!って手を引っ張ってみんなの所に連れて行くんですよー😊」と聞いて本当に一安心です😭💕
担任の先生に相談しましょう。いくらなんでも娘さんが泣くくらいなんて可哀想です。あと、実際はどういう状況なのかを確認するためにも聞いたほうがいいと思います。
グレープ
娘も入園前に支援センターなどでそういったことありました。一時的ではありますが見ていて辛かったです😭
水と油みたいな、子供でも相性はあるのかな。
うちの子も主張が強いタイプで、これしたい!これして遊ぼうよ!と巻き込むタイプで、巻き込まれてくれる子ならいいんですがそうではない子だと「イヤだ」となり、さらにちょっと意地悪な子だと「ウザイあっちいって、ついてこないで」とまで言われたり😂
入園してからのこと、とても心配しましたが今のところは仲良くやっているようです。でも「遊ぼっていっても遊んでくれなかった」「ダメって言われた」なんかは聞きます。でもうちの場合は娘も同じことやってそうなので😅
1人で塗り絵をした、粘土をしたということもあるようです。
園に通いだしてから家での弟に対する立ち回りも上手くなったな~と成長を感じています。社会性が身に付いたというか。
園でのことは親はわからないので先生に相談して、どうしてそういう状況なのか確認したいですね…
泣いてしまうほどツラそうなら本当に心配で、翌日には担任の先生にお時間もらうかもしれません😂
まだ年少ですから、口出しというより良い方向へ導けるなら私はどんどんやりますよ~!手助けは必要な年齢だと思います。
あーちゃん
先生からそのお子さんに、なんでだめなのかなど聞いてもらわないと対処できない気がします🥺
まめこ
私だったら先生と面談の時間を持ちます💦子供が家庭の延長で保育してくださるのが保育所だと思っているので、安心できないなら預けられません。まだまだ人間関係を学ぶには早い年齢なので、口を出します。まずは安心な場所、健やかな成長を見守る場にしたいですね。私も泣いてしまいます。ツライですね。お母さんどうか積極的に介入してあげてください。
らんらん
うちの次男も今まさにそれです。
今日保育園楽しかった?と聞くと
1人で遊んだ!先生と手繋いでた!など。
うちの子は、同じ歳の子に
あまり馴染めず上のクラス(長男のクラス)の子に混じって遊ぶことが多くて、いざ同じクラスの子に遊ぼうって言っても…って感じなんだと思います!
担任の先生とも話したことがありますが、うちの子は特定のお友達と遊ぶ、って感じではなくその時その時で色んなお友達と遊べてます!と言われました😃
先日3歳児検診で同じクラスの子も居てその子が 〇〇くん!とうちの子に抱きついてきてたりしたので深刻に考えることはなくなりましたが、子どもが悲しんでると苦しいですよね😭
柊0803
赤ちゃん期から仲良し同士の子と同じ幼稚園に入園しました。
が、娘は「ママー!○くんがこんな意地悪言った!」と言いますし、相手の男の子は「娘ちゃんがこう言った!」と言うしで、1時間に1回はそんな言い争いをしています😂
年少さんは自分の言ったことは棚に上げて相手のことを言う傾向にありますから気にしない方がいいと思いますよ!
娘ちゃんもきっと何か言っているとは思いますし、一方的に嫌な思いをしていると捉えない方がいいかもしれないですね。
娘は気は強いですが意地悪したりするタイプではありません...が、実際幼稚園でどうなのかは分からない部分でもあります。
先生から男の子と一緒になって戦いごっこしていると聞いた時はびっくりしたものです😂
お友達同士内でのやりとりも大事な成長過程だと思います、話はしっかり聞いてあげつつ、見守ってあげるくらいでいいかなと思いますよ。
確かに悲しい話ではありますが、「じゃあ次言われたら何で遊んでくれないのー?って聞いてみたら?」「意地悪しないでーって言ってみるといいかもしれないね」等促す程度がいいですね!
もしかしたら娘ちゃん起因で現在の状況が起こっている可能性もありますので、信じたい気持ちはもちろん親ですからありますが、100%信用して保育園に苦言してしまうのはやはりモンスターペアレンツになってしまいますよね💦
これから年齢が上がるごとに、特に女の子はそういったトラブルが多くなると聞きました💦
年中さんからが不安でもありますが、娘には「意地悪をされても意地悪でし返したら良くないよね、悲しいもんね」としっかり叩き込んでいます😂
-
ジャムおっ
激しく同意です👍💕
ほんとに自分のことは棚上げしたり自分の印象に残ったことのみ親に話したりしてきますよね、、、いきなりうちの子が!とかってなるのではなくお互い様とかうちの子はどうだったのかなとか客観的に判断したりするのも親として大切だな〜と心がけています。
意地悪とか嫌なことされたからって同じことしたらだめだよって叩き込む事もほんとに大事ですよね🤔💕- 2月13日
-
柊0803
まだ年少さんってそこまで人を陥れたり出来るような知恵はついていないので、本当に些細なやりとりの中の1つだったりしますよね。
我が家は主人と「その場に(私達が)いなかったことに関しては幼稚園には何も言わない」というルールにしています。
怪我をした場合は別ですが...
子供は何よりも大事ですし信用していますが、100%鵜呑みにするのは止めようと決めています。子供はやはりいい意味で自分の都合のいい様に話しますからね💦
娘もきっと意地悪はしていないものの、調子に乗ったりして誰かを知らず知らずの内に傷つけてしまったり...(キングヌーの歌詞みたいになってしまいました😂)は少なからずあるとは思っています。
子供を過信せず、家で慰めるなり、親のできる範囲で一生懸命関わっていきたいですよね!- 2月13日
-
ジャムおっ
いやー、、、お友達になりたいくらい激しく同意です🤔✨✨
ご主人とのルールもいいですね!
我が家は、主人も私もどちらも先生に言うべきと思ったときだけ感じ良く言うっていうルートです。曖昧な感じですが😅 どちらかがいや、言う必要ないでしょと少しでも思ったら言わない事にしています。うちも先生にお伝えする場合のルールまた再考してみようかなと思いました😃✨
そうですね、家で私達といるときこそ慰めたり励ましたりアドバイスあげたりサポートもしっかり頑張っていこうと思います👍💕- 2月13日
ゆき
先生に相談はしていいと思います。
同じ年少ですが、どちらの立場にもなった事があります。
今日は誰と遊んだの?と聞くと一人で遊んだと言っていた時期もありました。
でも、関係性は短期間で変わっていく時期らしく、仲間に入れてくれなかったと話していた子といつの間にか一番遊ぶようになっていたり😅
子供同士にも相性や小さいながらに断る理由もあるので、「みんなで仲良く」の指導には疑問を持っています。
例えばですが、他害やルールを守れない子などとはやはり遊びたくないですよね。
「一緒に遊ばない」を周りの友達にも強要してみんなで外せばそれはイジメですが、嫌な事されて遊びたくないならムリに仲良くする必要はないと伝えています。
何で嫌がられたのかがわからないとどうしようもないので、子供がわかっていないようなら先生に間に入ってもらうよう相談すると思います。
断った側だけに表面上ダメだと指導するのではなく、両方の話をきちんと聞いて根本的な解決をしてくれる先生だといいですね。
アイアイ
自分の子がそんな事言われてたらと思うと悲しくなりますね。
ただでさえ朝から「保育園行きたくない」と言われるだけで何かあったんだろうかと思うのに。
私も連絡帳に書いて先生に聞いてみると思います。
ちゃやまま
あまり参考にならないかもですが…
私自身の話ですが、私は年中から幼稚園に途中入園したことで、もともと幼稚園にいた気の強い女の子たちから、バス内では臭い、とか、あっち行って、とか言われたりして、いじめられていました。
もう30年以上も経っているのにまだ覚えているのだから、私なりに辛かったのだろうと思います。でも母親に相談することもなく、嫌な子だな、と思うだけで、幼稚園に行かないということもなく、自分と遊んでくれる子を他に探し、同じく年中から入園した子や違うタイプの子達と仲良くなって、卒園まで終えることができた、という感じでしたね。
子ども自身が泣いて訴えておられる程のレベルなら、できる限りの対応をしてあげたらよいと思います。今は被害者側ですが、今いじわる言っている子もいつ被害者側になるかわからないし、私がいじわる言っている子の親だとしたなら、傷つけていることを教える機会だと思ってしっかり子どもと向き合うだろうなと思います。
みんな我が子こそは、と思って生活していると思うのですが、我が子に関わるすべての子どもが、一緒に成長していけたらいいのにな、と思っています。
iso
いつの時代でも女子あるある話。
年少どころか、中学生、高校生になってもよくあること。
そんな意地悪言う子とは遊ばないでオッケーなんです。
でも、自分がやられて嫌なことはお友達にはやらないって教えたらいいんです。
自己肯定感が高い子に育ててあげたらいいんです。
自分はそのままの自分でいいんです。
他人から意地悪されてやり返さない、ひねくれたりしない、悪口言わない、これから大きくなって合わない子がいても距離感はかれる子になれると思います。
あまり悩まないで、それより親子でいっぱい楽しんで欲しいなあと思います。
ゆきんこ
私自身保育園で仲間外れにされた経験あります😭
意地悪な子っているんですよね。特に女の子はグループ作ってその中に入らせないとかやり方が小さい頃から陰湿だったり😅
他の回答者さんも書いてらっしゃいましたが、私もこういう体験もありその後の人格形成に影響したので、しっかりと担任の先生と話してみたほうがいいと思いますよ。
泣くって切羽詰ってると思います。私もよく保育園行きたくないと泣いてました…
かに
そんなことがあるとお子さんも親としても辛いですよね(泣)
でも、残念ながらそういうこと、これから先もなくなることはないと思います。
私は子供には、別に同じクラスだから全員と仲良くしなきゃいけないわけじゃない、みんなが友達になる必要もない、楽しければ一緒に遊べばいいし、ひとりの方が気楽だったり楽しければ一人でいたっていいし、嫌なことがあったらいつでも言ってね、と伝えようと思っています。
お子さんが楽しい毎日を過ごせるように祈っています。
みー
うちの子も、たまに「今日僕1人で遊んだんだー」と言ってますが、園の先生に聞くとみんなで遊んでたけどなーと言います。
ずーっと1人なのか、たまたま少しの期間なのか。その子の感じ方も違いますよね。
3歳過ぎた頃から数人で遊ぶようになりましたが、それまではそれぞれ単独で遊んでたみたいですよ😅
ぶたッ子
秋ぐらいから続いているのであれば担任と話し合いましょう。
だめよと言われたときの対応の仕方や、そこで言葉だけでの対応なのか、少しの間だけでも保育士も仲介しながら一緒に遊んでいるのかなど。
その後の家でのフォローの仕方なども。
私も保育士ですが、保育園にそのような気持ちで来ている子がいると思うと、悲しくてたまりません。
お母さんと離れている間、トラブルはあっても、ただただ楽しく過ごして欲しいです。
allla
それくらいの年の頃だと、まだお友達に何て言って返事したら良いかよくわかってないんじゃないかと思います。気にしなくて良いと思います。気になってしまうお母さんの気持ちも分かりますが…。それにそこで遊ばなくたってその子達と遊ばなくたって他にもいっぱい遊べる場所も人もいるはずなので、果敢に何度も声掛けするのも性格でしょうけど、ちょっと一歩引いてみても良いのではないかと思います。家にはきょうだいもいるんだし、お母さんは味方だよと伝えてあげたら良いと思います。
退会ユーザー
保育士や幼稚園で働いていました。
何かあったのかもしれませんね…
何がダメなのか?を先生に聞いてもらうのはどうでしょうか?
年少の時はまだまだ意地悪までにはいかないのです。
年中になると影で意地悪が始まるので、担任の先生に再度、うちの子がこんなことを言われ寂しいようです。と相談してみてください!
きっと大丈夫ですよ( ᐧ༚̮ᐧ )♡
ぽこ
わたしも同じような経験、記憶があります。
それまで仲良く遊んでいた子たちが遊んでくれなくなりました。
子ども同士では「こないで。だめよー。」という言い方で理由もわからなかったのですが、それを母に訴え、母が先生に介入をお願いし、判明した理由は《わたしが12月生まれで、相手の2人は夏生まれ。相手の子が4歳になったけどわたしだけまだ3歳だから。》という実にしょうもない理由でした。
わたし自身もその子たちに傷つけられたのでその子たちに執着することもなく、自分なりに合うお友達を探して、別の子たちと仲良くなりました。
娘さんはきっと、頑張って乗り越えようとしているんだと思います。
わたしは母に泣きながら「母ちゃんだけは○○ちゃんの味方だよ!とっても優しい子なんだから、きっと素敵なお友達に出会えるよ!大丈夫!」と強烈に抱きしめられたのがすごく嬉しかったし、今でも覚えているほどインパクトのある記憶です。
どうしても保護者さんだけでは難しい問題もあるので、保育園の先生の力を借りてみてください(*^^*)
娘さんが楽しく保育園に行けるようになることを心から祈っています!
ねねちゃ
わあ~😨💦💦💦
昨日、プレに行くときも、園庭で年少の女の子たちが、「こっちこないで!!」とか言われてるのを見ていて、いたたまれなくなりました。
私は幼稚園に入園させるつもりですが、むすめがどう感じるかわかりませんが、教員の説明に不信感があれば、授業参観します。
子供たちの大切な時期です。最も五感の育つ時期に、守ってあげられないのは親としてどうかと思います。
子供がもう苦しいサインを出しているのであればもちろん助けます。でも!これがまた再度あれば、今度は子供に少し頑張らせて、言えるような環境作りをします。
教育関係にいたもので教員ぽくなってしまいますが、私も小さい頃苦しんだので、次に繋げていける手助けをします。
ぽんぽん
質問者さんが気にして落ち込んで
いる所にこういうことを言うのは
辛いですが、何かきっかけが
あったと思います。
秋くらいからでそれまでは
全くなかったということは
きっと子どもたちの間で
何かあったのだと思います。
性格もキツめで姉御気質という
ことなので、もしかしたら
遊ぶ時に自分の意見ばかりを
言ってしまうとかお友だちさんが
我慢することが多いとか、、、
そして、子どもは自分の都合の
悪いことは隠します。
なので、もう少しよくよく
娘ちゃんの話を聞いてあげて
自分の子だけでなくお友だちにも
先生から話しを聞いてもらって
解決の糸口を探すしかないです。
今の先生の対応は注意してくれて
いるみたいですが、注意するだけ
では何も解決しないので、何で
嫌なのか、何で遊ばなくなった
のかを聞いてみる必要があると
思います。
そして、そこにきっと仲直りの
きっかけが隠れていると思います😊
お母さんもしんどいと思いますが、
全部全部自分の子どもだけの話を
鵜呑みにするのではなく他にも
目を向けて耳を向けると解決の
糸口は見えてくるものですよ!
そして、子どもたちもこんなことを
繰り返しながら成長していきます😊
無事に解決することを願ってます!
ゆう
言われる理由は、なんでしょう?
まずはそこからだと思います。。
退会ユーザー
保育園の先生に相談しますね!
それでも対応が変わらなければ転園を考えます。
私の姉の子供は今転園した所で落ち着いていて、前より楽しい!友達も出来た!って言ってます!
そこの先生は対応が適当な上に悪口とかも言ってたみたいで😅
だーめよ。とか言って反応を見るのが楽しいんだろうな。って思いますね🤔
でも、そういう事してたら小学校とか上がった時にもしてしまうので、その子にとっても良くないと思います。なので、今のうちにちゃんと先生が注意をするのが適切な対応だと思いますね!
私だったら、自分の子供を泣かせるのならどんな子供や大人であろうと許しませんね!!対応が変わらなければ、転園します。って言いますね!
りっちゃん
辛いですね(>_<)
お母さんは、今は子供さんの気持ちをしっかり受け止めてあげて下さい‼️
そして、まずは娘さん強いのでなんで❓って子供さんからその子らに対して言うってみるのも一つです。
それを、教えてあげて下さい。
そしたら、なんだかの答えが返ってきて子供同士で話しそこから、成長もしていけると思うのでそぅいう機会を作ってあげてはどうでしょうか❓
fujifab
うちの娘は年中で転園先で同じような事があり担任に言っても変わらなかったので、その後引越し&別の保育園に転園してからまた友達ができて楽しく通えてます。
前の園に通っていた時は家でも落ち込みやすくなってしまい、毎日暗かったです。
このまま状況が変わらないようなら転園もありかと思いますよ。
あずもち
私も4歳の息子がいて、保育園に通わせてます。
読んでるだけで胸が締め付けられました・・・。
4歳でもそんなことあるんですね。
1度先生に相談した方がいいと思います😭
めい
読ませて頂き泣いてしまいました(T ^ T)
それは辛いですよね〜😭
私なら先生に、もう少し聞いてみたり、対応お願いします(T ^ T)やっぱり、なぜダメなのか?分からないと、解決しませんよね(T ^ T)早く楽しい保育園になりますように!🙌
Kumagawooo
うちも年末頃に同じようなことがありました
心苦しいですよね
なので、ダメって言われたら
先生にお話してみよう❣️
と伝えて
連絡ノートに名前を書かずにこうゆう状況が続いているようです
私が口出ししてはいけないと思うのですが
子供から言えるよう見守ってくださいと書きました
すぐに対応してくださって
うちの子が言えるように誘導してくれて、ダメって言う子にどうしてダメか
みんなで遊べないかなど聞いてくれたようです
生活発表会の練習とうまく重なり
今ではそのお友達達が一番仲良く遊べているようです
こぶーこ
過去に自分が体験した話ですが、幼稚園でいじわるな子がいて、いやなことを言われたり、つねられたりしていました。今でもあの子は嫌な子だったな…と覚えてます。
大人になり母と先生がつながってる連絡日誌みたいなのを母から見せてもらったら、いじわるな子がいて、幼稚園に行きたくない、お腹が痛いと娘が言う。そのいじわるな子の様子を見て欲しいですと書いてあり、母は裏で助けてくれてたんだなとわかりました。
結局強くなった私は平然と幼稚園に戻りまして、、笑
とりあえず先生に相談ですね。
ロッタ
私自信がですがやっぱり何かしら理由はあっただろうなとは思います。私は幼稚園ではなく小学校でそういう感じだったのですが、
幼稚園時代に子供と遊ぶより大人の先生にお話するのが好きだったのでそこから急に子供と遊ぶってことがよく分からなく入学して幼なじみも学年が違う、周りはお友達が沢山いたりして私は人との関わりに何の違いも分からなかったので障害がある子と普通にお話したり遊んだりしてたので普通の子と思ってもらえなくなり4年生ぐらいの時にあっ私って周りの活発な子にはあの子は変わってる子と思われてるんだなって気づきました!
気づいたのはちょっとした変化からでしたが結果的に親が私を虐めたらヤバいっていうオーラを授業参観でスーツに茶髪グラサンもろヤクザみたいな感じを出してくれて結果的それがいい方向に嫌がらせも無くなり卒業する時には活発な方になって中学の時には目立つ方になり嫌がらせしてきた子達にもちゃんと発言できるようになったのでやっぱり何かしらタイミングとかあると思います。
後私が唯一友達を無視したいと思ったのがお小遣いやどこどこに行くからお金ちょうだいと言えない感じで育ってしまったので今日もお金がかかる駄菓子屋やプール行こうと頻繁に誘って来る子で環境が違うって言うのが目に見えて分かるなど。
後友達が遊びたいって入ってきた時に私と遊んでる子がダメっと言った子がいました。
私はいいのになと思い何でダメなのって聞いたらあの子にこの遊びはできないからと言われそれならあの子が可哀想だからあっちで遊ぶって言ったことがあったので相手にも何かしら理由があると思うので先生に聞いてあげて欲しいなって思います。
らりるりらー
口出しをしたくないと言いますが、口を出すべきではないですか?
大人に頼らず子ども同士で解決できるようになるのってもっと先だと思います。
相手の子どもや親御さんに直接物申すのは角が立つかと思いますので、まずは先生に相談という形を取ったらいいんじゃないでしょうか?
うちも4月から子どもを保育園に預けますが、そーいうこともあると考えるだけで心配がつきません😭
まめ子
難しいですね⤵️
私自身、保育士で、小学生の女の子の母親でもありますが、多かれ少なかれ女の子は特に同じようなことがあるように思います💦
先生や親が口を出すと、余計にこじれるときもあります(>_<)
話し合いを重ねるというより、先生が「みんなでこの遊びをしてみようか」と遊びの中心になって仲をとりもったり、それでもそのダメという子とは難しいようなら、先生が間に入って他の子を誘って遊んだり。その様子をみて、ダメと言ってた子も入りたいと言ってきたりもしますよ!
年長になってクラス替えはありますか?クラス替えでまたいいように変わるときもあります!
娘さんはつらい思いをされてるかと思いますが、痛みがわかる分、他のお友達に優しくできると思いますし、親として「つらかったね。嫌だったね。◯◯は、お友達に優しくしなきゃね」と伝えることも大事。
いつか優しい娘さんがお友達たくさんに囲まれてることを願ってます。
chiaki(*^^*)
4歳のこのくらいの時期ってだんだんグループ化してくるんです。お気に入りの子がいたりして。。。
だからかなー?
でも、お子さんが辛いと親はもっともっと辛いですよね。。。
一度担任の先生に相談してみたらどうでしょうか?
口出ししないままもやもやすると、どんどん不信感に繋がっちゃいますし、心配なことがあるなら担任に聞くのが一番です^ ^
じっくり話してみるのもいいと思いますよ^ - ^
ぽっぽ
うちの子も年中さんでお引っ越ししてきたばかりですが、
やっぱりそういうのはあるみたいです(´・ω・`)
うまくいくときや行かないとき色々ありますが、先生にも聞いてみる方がいいと思います(´・ω・`)
はじめてのママリ🔰
まだまだ小さな娘が悲しい思いをしていると思うと胸が痛くなります。
しかし、世の中、どうしても気の合わない子や意地悪な子は居るので、そこは本人の成長というか、社会性を身につけるチャンスかなと前向きに捉えるしかないかな…
虐めならば断固戦いますが、気が合わなくて
「遊ぶの嫌よー」と言ってるのなら、無理に遊ばせるのはどうかなと思いました。
もしかしたら、嫌よーと言ってる子の立場から考えたら「〇〇ちゃん、キツイから遊びたくないの」って事かもしれないし…
はじめてのママリ🔰
誰も遊んでくれないなんてことが年少さんからあるんですね…つらいですね😢
でも相手を変えることは難しいと思います、もしかしたらお友達への接し方になにか原因がある場合もあると思います、1度担任の保育士さんに相談されてはどうですか?
娘さんは違うと思うのですが、私の娘のクラスにすぐにキツイこと(バカ、きらい)など言ってくる子がいてやっぱり娘が遊びたくないと言っていたことがありました…。
すぅー
それ読んで泣きそうになりました😢なんとかしてあげたいですよね…。
先生に相談してみてはいかがでしょうか??楽しいって言って保育園に行ってくれるのが一番いいですよね😫
にこにこ
わたしの息子もほとんど同じ事がありました!
私から担任の先生に手紙を書いて先生に間に入ってもらうようにお願いしました。
うちの息子の場合は仲直りする事ができましたが、女の子の場合ませてるから余計心配ですよね💦
ママちゃん
先生に相談するのがいちばんいいかと思います。
うちも相談しました、号泣しながら😅
解決策などはなかったですが、先生から見た子供たちの感じや、今がどういった成長の時期なのかを聞いて納得しました。
結局親のできることなんてほとんどないんだなぁ〜、と長い目で見守ることにしました。
マリー
息子が、おもちゃだとダメダメって、独り占めしたりします。
先生は、間に入ってうまくやってくれます。
息子は、あそぼーって言うタイプで
ダメって言ったら先生が
どうしてだめなの?
なにが、だめなの?って
理由聞くみたいです。
いやなことが、あるなら
それをきをつけて
一緒にあそばせるみたいです。
先生もみんなであそぼっていってくれるていいですね😓
☆ユウリ☆
申し訳ないのですが息子が「だーめよ」を言っていた側でした。
正直そんなことを言う子だと思っていなかったので、先生から聞いてこちらも驚いてしまいました。
時々先生に園の様子を聞いていて教えてもらったのですが、何度か注意されていてそれでも息子が「だめーよ」を言っていたので、先生が2人で話をしてくれて、家でも絵本を使って意地悪を言うのは悲しいことだとお話しして少しずつ直っていきました。
なので一度先生にこんな話を家でするのですが園の様子はどうですか?と問い合わせてもいいと思います。
正直ママでは園の様子は全て把握出来ないので先生にちょくちょくお話をするのが1番かと思います。
ちなみに「だーめよ」は息子以外でも年少さんでは多く、その子が嫌いとかではなく、今日は砂場で遊びたいから砂場に付き合ってくれる〇〇ちゃんしか嫌とかそう言う時も使われるみたいです。
あと「だーめよ」を連発していた息子は少しの間自分も「だーめよ」を言われて痛い目を見て反省していました。
はじめてのママリ🔰
娘が悩んでる時は、一度は掘り下げて考えますし、担任の先生に事細かに伝えます。
そして、様子を見てもらいます。
我が子が、本当に悩んでいるのかそうでないのかは、親しか分かりませんよね。
担任の先生では心の中までは見えないと、思っています。
だからこそ、我が子の想いには寄り添いたいし、一緒に解決できる道を探したいと思います。
それが、口出しになるのなら、私は完全にモンペになります。
いちご みるく
保育士をしていました。
担任してたのは2歳児までですが、女の子はませているので、3歳でも、仲の良い子はだいたい決まっていました💦
グループで集まって遊んでいると、後から「入れて」っていわれた子には、特にその子が好きとか嫌いとかでなくても、仲間意識からか「今はダメ」という場面もありました。
もちろんそういう時にはフォローしてましたが、遊んでる子達はその子達で1つの物を作ってたり、世界観があったりで、難しいなと思うと、「じゃぁこっちで遊ぼっか」って一緒に遊んだりもしました。先生と遊んだ、ということなので、先生もそういう場面を見て、今は別で遊んだ方が良いと判断したのかもしれないです。
性格がきつめということで、もしかしたら気の合う子が見つかりにくいのもあるかもしれませんし、知らずに他の子を傷つけてる可能性もあります。まだまだわざと意地悪しようと思う年齢ではないですし、相手の子も悪気はないと思います💦それはお互い様ですし、実際に見てない側からは何とも言えません。
毎日の変化を感じ取って1番見ているのは保育士ですし、そういう現状に気づかないはずはないですから、相談すると良いです✨
その際、家庭でどうフォローしたら良いか?聞いたら良いと思います🙂
-
いちご みるく
ちなみにモンペかどうかは、「自分本位で無茶なお願いをするかどうか」だと思います。なので、保育園での様子を聞くのはモンペにはなりませんよ!保育士は親と一緒に子ども達を守りたいと思ってますから、一緒に悩んでくれると思います😊不安に思うことがあれば、相談して欲しいです✨
- 2月13日
○pangram○
うちの子も、来年度から年少なのですが、保育園で同じでした。一人で遊んだ。一緒に遊ぼーって言っても誰も聞いてくれない…。
と言ってました。
我が子は親から見ても精神面が早熟なところがあり、性格も気が強いというか、ぐいぐい行くタイプなので、なかなか輪に入れず。
悩んだので何か家庭でやれる事はないかな?と思い調べた結果、ちょっと早いけど、
りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち1 (よい習慣が身につく絵本)
を買って、娘と読みました。友達との関わり方、どういうことをすれば相手に良く思われるのか。大人からすると、あざといような感じがするかもしれませんが、子供にとってはコミュニケーションの方法の開拓になると思います。
娘自身、今日お友達のこと、ほめてみたよ。と自分の気持ちだけ押し通すのではなく、相手にどう言えば、振り向いてもらえるのかを、今までの考えには無いことを実践できてるようです。
色々なことを本でも学べますので、娘さんに合った良い方法が見つかるといいなと思います。
この本読んでから、一人で遊んできた。と言うこと、確実に減りましたよ。
ポジティブな思考、とても大切と思います。あとは、相手が安心する態度を取れれば、仲良くなれると思います(^^)
-
○pangram○
ちなみに、この本読むときは、保育園の話は一切してません。お勉強になると、押し付けになりそうだなと思ったので。ただ、単に絵本として、読んでました。
そこから、本人がぐんぐんスポンジのように吸収し、この態度は嫌がられる。こうすればみんなが笑顔になる。
そういうコミュニケーションを、本人が学べたのかなと思います💕
家庭での絵本などの読み聞かせ、すごく効果的と思いますよ😊- 2月13日
いぬ
なんだか読んでいて涙が出ました😢
私も年少で4歳の娘がいます。
小さい体で必死に周りに馴染もうと頑張ってる姿を想像すると...親としてはいたたまれない気持ちですよね😢
かと言って親が子供同士の中に割って入っても解決はしないし...
娘さん、幼いながらに社会勉強を頑張ってる最中なんですね!!
子供は子供なりにこうやって嬉しいこと悲しいことを経験しながら社会性を覚えていくのですかね☺️
mama
他人事ではないと思いコメントしました。
息子も公園やキッズスペースで
初めて会うお友達に遊ぼうって
声をかけるんですが(私が言っておいでと声掛けしてます)
うまく仲間に入れません💧
4月から幼稚園なんですが
絶対にいじめられるやろうなと
私達夫婦も実両親も私のきょうだい
みんな思ってます😓
ちょっと泣き虫で優しい子なので
今からとても不安です。。。
コメント