※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レヴィ
子育て・グッズ

娘が嘘をついて怒られ、泣いて寝た。嘘を繰り返さないようにしたいが方法がわからない。

誕生日なのに…

娘には日頃から嘘つきは嫌い、と言っているのですがまた嘘をつきました。
お風呂で下の子を洗ってパパと交代をした際に上2人はまだ洗っていなかったのですが、娘はママに洗ってもらったと出てきたようでずっと裸で脱衣場にいました。
何度か早く洗ってもらうよう言いましたが、全然中に入らずパパも出てきてしまってしまいにはそのまま1人でパジャマを着ていました。
なぜ怒られているかが分かっているのに「もう嘘は言わない」と絶対言いません。
結局、グダグタ泣いてついさっき寝ました。
簡単に嘘を言うような子にはなってほしくないので、どうにかしたいのですがどうしたらいいか分かりません。

コメント

はなちょびん

うちはまだ子供1人なんで、何となくなんですが、
これだけ読むと、ママに洗ってもらいたかったのかな?と思ってしまいました!

  • レヴィ

    レヴィ

    お返事ありがとうございます。
    ママがいいってよく言ってはいますが、どうしても下の子に手をやってしまいがちで。
    そうゆうことだったのかもしれません(/ _ ; )

    • 1月16日
deleted user

なんでそう言ったのか聞きましたか?日ごろの嘘の理由、その後、について娘さんとしっかり話してみるとなにかわかりませんかね。

  • レヴィ

    レヴィ

    お返事ありがとうございます。
    明日改めて話してみたいと思います。自分もヒートアップしてしまっていたと気がしますので(>_<)

    • 1月16日
ワンじろ

いつもどのような嘘をついているかわからないですが、今回の件については、願望?というか、ママに洗って欲しくて、でも直接は言えなくて、、って感じなのかなー?と思いました。

  • レヴィ

    レヴィ

    お返事ありがとうございます。
    歯磨きしてないのに聞いたらしたって言うとかしょうもないことなんですが。
    そうゆうのもやってもらいたいからなんでしょうかね。ちゃんと聞いてあげないとダメですね(´・_・`)

    • 1月16日
  • ワンじろ

    ワンじろ

    ダメじゃないですよ!全てにおいて手伝うこともできないのも事実だと思います。でもまだまだやってほしい年齢とも思います。全部は出来なくても、上手かどうかママが見てるよ~って、見てあげるだけでも違うのかな?その子の性格にもよりますが😌
    明らかな(歯磨きしてないとか)嘘をついたときには、上の方が言われてるように、その時になぜそう言ったのかを聞いてみるのが一番かと思います☺️意外と子どもなりにうそをついた理由があるのかもです😌

    • 1月16日
  • レヴィ

    レヴィ

    そうですね、なんで言ったのかは聞いたことがないかもです。
    ありがとうございます😊

    • 1月16日
I&S&K

嘘をつくって時と場合必要なときってないですか?

本心と建前があるように、嘘は駄目だというのも違うような気がしますよ!

今回娘さんの件ですが、騙されてみると本心が見えてくるかなって思いますよ!

例えばそうだっけ!?ママ洗ったかも!気が付かなかったなー
良かった洗ってあげられててママも洗ってあげたかったもんなーあー気がつかなかったわー

くらいな感じに!

うちの娘もよく洗ってないのに洗ったよ!というので、そっか洗ったよね!綺麗になってすっきりしたよね!洗ってて良かったわーというとあ、間違えちゃった!今から洗うーっていってます!

うちは比較的に自分で頭も体も洗わせてから仕上げみたいにしてるので洗ってないの丸わかりなんですけどね(^^;

  • レヴィ

    レヴィ

    なるほど、傷つけないようにと思いますが結構傷つけちゃってるかもしれません(/ _ ; )
    自分に余裕がないからだろうな。
    一度そのような対応もしてみます!
    ありがとうございます😊

    • 1月16日