※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らむ
お出かけ

挙式のタイミングについて。妊娠8週です。今年の4月に挙式(妊娠中)にす…

挙式のタイミングについて。
妊娠8週です。
今年の4月に挙式(妊娠中)にするか、来年の8月前後(産後1年)ほどで挙式するか悩んでいます。
初産です。悪阻はいまはさほどないです。
夫は家事も育児も手伝ってくれるタイプです。

問題は、おじいちゃんが認知症が酷くなってきているから親家族が4月にして欲しいと言ってきている点です。ここは、私が妥協するかしないかなんでしょうけど。
妊娠中か産後、経験ある方意見下さい。

コメント

エイヤ

妊娠中にしました!
5ヶ月の安定期です。
お腹の出も目立たないので普通にできました☺️
私は悪阻がひどかったですが運が良ければ落ち着いてる時期ではあります!

子供がいる時の方が準備含め大変かなと思います🤔

🍓

つわりはこれから来る事も充分考えられます😓💦
私ならおじいさんには悪いですが、産後にやりますね💦
打ち合わせだってつわりがあったら大変だし、一生に一度ですから万全な状態でやりたいかな💦

みん

私の姉が妊娠7ヶ月の時に結婚式をしましたが、ドレスも自分好みのやつが着れなくて、その時期はつわりは落ち着いてたけど、立ちっぱなしなどがしんどくて産んでからしたらよかったと思ったって言ってました😭
おじいさんの認知症のことを考えると早めがいいかもしれませんが、一生に一度の式ということで主さんが産んでからがいいと思うのであればその意見を大切にした方がいいかな?と思います😭

みよこ

妊娠8ヶ月のときにしました。
妊娠中でよかったって思いました!
産後は結婚式の準備してる暇と元気なんて無かったと思います。。!

ただお腹がおおきいとドレスは限られてくるもしれません。4月ならまだあまり目立たないかもですが🤗

じょん

妊娠7カ月で結婚式をしましたが、
してよかったですよー!安定期でしたし、出産後は子どもに集中したくて結婚式のこと色々するのは子どもいながらだと大変だと思ったので!
ドレスもふんわりしてるの選んだので全然お腹目立たなかったです!

deleted user

以前結婚式場で仕事をしており、昨年夏当方も式を挙げました✨
担当していたお客様でマタニティの方もいらっしゃいましたが体調が大丈夫そうであれば、お子様がいての式よりも妊娠中の方が良いかもしれません‥
(お子様が生まれてからだと預け先がないという意見を聞いたことがあります)
ただ、ほぼ1日タイムスケジュールが決められている為少しでも体調に不安がある場合はお子様がいてで大変ではありますが産後の方が良いかと思います。
私自身、打ち合わせや当日、緊張等もありいつもとは違う流れや空気感の中での式だったので妊娠していませんでしたが結構大変でした‥

🍎🍒

悪阻が酷くなければ産前の方がいいと私は思います😭
それか産前に段取りとか全て決めてしまわないと、産後は育児に追われて考える暇もないし、考えるのめんどくさいし…寝不足だし…式上げるの嫌になってます💦

あと産後の体型も考えるとってのもあります。
体重は減ってるのに骨盤の開きとかなかなか戻らないし😂
寝不足とかストレスで肌は荒れるし😅

多分意見分かれると思いますが
私は産前にすればよかったと後悔してます😢

ぽこちゃん

私の妹が妊娠5か月で家族婚でしていましたが、見ていて普通の結婚式で良かったですよ✨😊
家族・親戚だけだったというのもあり、披露宴では座っている時間が多かったですが、ドレスも好きなものを選んで着てましたし、見ていて妊娠してるかわからないぐらいでした✨
妹の場合は生まれるまで食べづわりが続いてましたが、式中はとくに目立った感じはありませんでしたよ✨

妹は結婚式までに性別がわかっていれば、風船を割って家族に性別が分かるサプライズを計画していたようでしたが、お股を隠して見せてくれずサプライズできなくて残念そうでした..笑

友人には子どもの1歳の誕生日で結婚式を挙げた人もいましたが、生まれてからでも凄くいい式でしたよ✨
誓いのキスでは赤ちゃんのほっぺに夫婦でキスしてました💏
ただ、親戚の方に子どもを見てもらいながらの式だったので、家族側にしたらゆっくり式に参加できないのかな?と今となれば思ってしまいます😱💦

まるこ

神前式で白無垢着たかったのと自分の手作りドレスを着たかったので産前に色々準備して産後にしました❗
うちは親族のみで挙式と会食だったので打ち合わせの回数もそんなになかったので楽でした😁