※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンナコッタ
子育て・グッズ

離乳食の初期と中期についての質問と、講座での食パンに関する疑問について相談しています。

離乳食初期〜中期くらいの質問です!
今日、区役所の離乳食の講座みたいなの聞いて色々頭こんがらがってます😂

初期のうちは、すりつぶしたり裏ごししてペーストにするんですよね?
中期は、もうペーストではなく微塵切りを煮る感じですか?

ペースト状にするのが初期だけなら、ブレンダー買わずに頑張ってすりこぎしようかなぁ…と迷い中です💦

あと、葉物野菜がすりつぶし難しいと聞いたことあるのですが、ほうれん草はブレンダー無しで1週間分くらい作ろうと思うと大変でしょうか?💦

あともう一点!
離乳食講座で、食パンは原材料に小麦や大豆や卵など色々含まれてるから、それらの食材をクリアするまではあげない方がいいと言われました。だけど私が持っているたまひよの付録のカレンダー式離乳食の本では、少なくとも卵より先にパン粥が始まっていて、いいのかな…と思いまして。皆さんどうしていたか、知りたいです。

たくさんすみません😫
最後まで読んでくださりありがとうございます!

コメント

あかね

煮る方が多いです!
でもそこまでペーストとか気にしないです!
白米も私の子は9か月で大人と同じものじゃないと嫌がったので普通に食べてました!

ブレンダーは私の家庭にはありません!
一瞬しか使いなかそうだし途中から一々ブレンダーだして調理するのも洗うのも大変そうですし💦

  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    やっぱりペーストにするの最初だけなんですね!
    私もブレンダー、最初買おうと思い色々調べてたらどれも洗うのも、しまうのも面倒だなと思えてきて…😂
    ありがとうございます!😊

    • 1月10日
kono

初めはペースト状で、中期は細かいみじん切りでした!
ブレンダーを完全にペースト状になる前で止めたり、フードプロセッサーを使ったりしていました😊
フードプロセッサー付きのブレンダーを買ったので、後期まで使いましたよ!
ほうれん草はブレンダーがあると楽でした!!
パンは材料を見て、大豆や卵が含まれていないものをあげていましたよ🙌卵より先にパンがゆをあげました!

  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    フードプロセッサーって、微塵切りにしたりするやつですかね?
    それならずっと使えそうですね✨
    どこのメーカーのか教えて頂けますか?🙏💦

    パンの原材料意識されてたんですね!私、今日の話聞くまで全く知らず、たまひよ本誌の離乳食の特集にも書いてなかったし、なんか怖いなぁと思ってしまいました😰私も原材料みて選びたいと思います!

    • 1月10日
  • kono

    kono

    友人からブラウンのブレンダーをもらったので、それを使っています!
    みじん切りもできるし、泡立て器もできます☺️
    餃子の具を作ったり、ハンバーグのタネを作るのにも使えます🙌

    • 1月11日
  • パンナコッタ

    パンナコッタ

    ブラウンそんなに機能あるんですね!
    意外と使い道多そうで驚きました!
    ありがとうございます😊✨

    • 1月11日
まゆみ

ブレンダー無しで行こうと思ってましたが折れました😭
なので3000円くらいのを急遽買いに行ってもらったことがありますが全く違いました😂

一食分のちょっとした量なのに10倍粥にするのは物凄く時間がかかったのにブレンダーだと1秒なので買っても損はないですよ!

後期になってもポタージュとか作れるし大人の料理に使ってもいいですし💪

パンは深く考えずに食べさせてましたが確かに不安があればそうしたほうがいいのかなと思います💦
あげるとしたら平日の日中とかにしてみてもいいかもしれないですね!

  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    そーなんですかぁ😂実はママリで色々調べてて、まゆみさんのように心折れた方が多いみたいで、ブレンダー最初は買おうと決めてたんです!
    ただここにきて迷いだして🤣
    でもやっぱりあったら楽ですよね😂

    パン、私も今日聞くまで全く考えてませんでした!💦そうですね、初めての食材の時は病院に行ける時にしようと思います😊ありがとうございます✨

    • 1月10日
Maaa13

初期はペースト・中期はみじん切りであってますよ♪

わたしはお菓子をよく作るので粉ふるいと木ベラがあったのでそれだけで事足りました(笑)
ほうれん草なども作りおきしてましたが特に大変とは思いませんでしたよ!
今年からガイドラインが変わって5ヶ月から卵は始めたらいいですよ♪
パン粥は面倒なのでしませんでした(^^;

  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    合っててよかったです😊✨

    ほうれん草大変と思わなかったんですね!✨私もまずはブレンダー無しで挑もうかなー🤣💦

    卵の話、私も今日聞きました♫パンは原材料をみて、卵無しのをとりあえず始めようと思います😊
    ありがとうございます✨

    • 1月10日
  • Maaa13

    Maaa13

    家にブレンダーはあるのですが他のものもまとめて裏ごししてたので、もしかしたらお菓子作りでスイートポテト作るときなど、しこたま裏ごししてるから私が麻痺してるだけかもしれません (笑)

    • 1月10日
  • パンナコッタ

    パンナコッタ

    お菓子作りって体力仕事だと思います!だからかもしれないですね笑

    • 1月11日
だんご

私も初期しか使わないからとブレンダーは購入しませんでした💡
普段の料理でも使えるからと購入するかたはいますが、私の場合、普段すら使わないなと😅
ほうれん草はそのまま茹でてラップでくるんで冷凍して使うときにおろしでおろしてます🙆
食パンははちみつだけ気をつけて6ヶ月からあげました😄

  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    私も、最初はブレンダー買おうと思って、きっと料理でも使うだろうと思っていたのですが、だんだん料理で使わない気がしてきて😂

    ほうれん草の作り方、すごく簡単そうですね!わーい🙌😆💕
    ほうれん草は茎は使わずに葉の部分を冷凍してすりおろす、であってますか?
    はちみつ入りの食パンもあるんですか!😰知らなかった…怖すぎる😥教えていただきありがとうございます🥺

    • 1月10日
  • だんご

    だんご

    使いこなす自信がなくて😥
    他のも100均で揃えましたが、離乳食を作る器具だけはちゃんとしたもの買えばよかったなと思いました(笑)

    葉の部分だけで大丈夫です🙆
    お粥と混ぜるときはそのままお粥の上からすりおろしてました😜

    市販のはあまり入ってないみたいですが、高級食パンとかは入ってるみたいです💦

    • 1月11日
  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    なるほど!今1000円くらいの離乳食作るグッズを検討中なのでそれでいこうかな😊

    ほうれん草のすごく便利そうですね😭✨他の葉物でもその方法いけそうですね♡

    高級食パンですか👀買ったことないけど、気をつけたいと思います!知れてよかった〜😊
    ありがとうございます😊

    • 1月11日
ママリー

ペーストは初期だけです。
ブレンダーは持ってますが洗うのが面倒で使ってません😅
市販のお湯で溶くおかゆをあげてました。
ほうれん草などもお湯で溶くやつが売ってるのでそれが便利ですよ💡

食パンは物によって様々です。余計なものが入ってないのもあるので、それなら初期からあげても大丈夫です。
PASCOの超熟とか。

  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    洗うの面倒わかります!私は片付けるのも面倒です🥺笑

    お湯でとくほうれん草もあるんですか!作れない時や、ストックが切れた時用に用意しておくと安心ですね!😊

    まさか食パンがここまで奥深い(?)とは思いませんでした…
    超熟は大丈夫なんですね✨ありがとうございます✨

    • 1月10日
umehana

最初はままごとのように、ペースト状にしてました。
だんだんテキトーになります。
ブレンダーは持ってませんが、大丈夫でした。

葉物野菜は柔らかく茹で、ラップにくるんで棒状に冷凍。
凍った物をすりおろし、お湯でのばしてあげてました。

ネットの情報も様々で、栄養士さんも人によって言うこと違うし、難しいですよね。
正解がない気がしますね。

  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    葉物野菜の作り方、すごく参考になります!🥺✨他の方も似た方法教えてくださってましたが、一度この方法でやってみて大変そうならブレンダー購入考えようかと思います😊
    質問なのですが、葉物野菜は茎は使わずに葉だけ使う、であってますか?

    神経質になればなるほど言うことも変わってきそうですもんね🥺💦

    • 1月10日
  • umehana

    umehana

    葉物野菜は最初は、葉だけ使いました。
    人参やかぼちゃはアルミホイルに包み、炊飯器でご飯と一緒に炊いてます。
    とても柔らかくなり、楽チンです。

    • 1月11日
  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    人参とかぼちゃのやり方まで、ありがとうございます😍時短&エコにもなりますね♫やってみます!!

    • 1月11日
みー

まだ出産していませんが保育士として4年間働いていました。

私の働いていた園では初期で
10倍粥と野菜のペースト、
中期は7倍粥と野菜のみじん切りで、最初のうちは
かなり小さく、柔らかくしたものを提供していました。

たしかに、離乳食の表では中期頃
パン粥が始まります。
私の園に来ていたお子さんで中期に入ってすぐ、ご家庭で食パンを
食べてアレルギー反応がでた子がいました。
原因がわからず何度か小麦、卵、牛乳のアレルギー検査を行い
結果、原因は牛乳だったようです、
心配なようでしたら、うどんなどで小麦を試し
その後パン粥に挑戦してみるのも良いと思います、
ちなみに超熟は卵不使用だそうなので
小麦が大丈夫なお子さんでしたら
アレルギー症状がでても原因は
判明しやすいかと思います。

  • パンナコッタ

    パンナコッタ


    保育士さん!
    食パンでアレルギーの話勉強になります。牛乳って、母乳や粉ミルクが飲めていれば大丈夫なのかと思いましたがそうとは言えないんですかね🙄
    うどん→パンの順でやってみます😊
    とても参考になります✨ありがとうございます😊

    • 1月10日