※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
o
子育て・グッズ

子どもに怒り方や伝え方についてアドバイスを求めています。

子どもがテーブルの上に乗っていていけないと伝えても同じことを何度も繰り返し、、
「もう、そういう子は暗いお部屋ね」と押し入れの近くに連れて行ってしまいました。
もちろん中にはいれていません。
こんな怒り方いけないのに。。
どういう伝え方、怒り方が2歳くらいの子にはいいのでしょうか。。
アドバイスください😣

コメント

蒙古タンメンたべたい

乗った瞬間にダメといつもと違う口調強さでびしっと短くしかる
これを繰り返すしかないと思います

一日百笑

保育園で、食事も運動も同じテーブルで乗ったり降りたりしてるので、強く怒れないのが切ないです笑笑
保育園行き始めてからテーブルに登るようになりました😅

話して聞かせるしかないですね。

deleted user

「ん?あれー?おかしいねー🥴そこにアシだったっけ?(時々オシリw)んー?へんてこりんだねー?」

って感じでおろすまで変顔と合わせて言い続けてます。大笑いしてアシおろしたら「そうだねー😊それが正解!おりこうさん」ってベタ褒め。

他の時に怒っちゃう事はあるけど、マナーは厳しくよりも、今は遊びで覚えさせようかなーって考えてます🤔わりと効果はあると感じてます。

グミーズ

私はいつも、何歳ですか?と聞いたら、2歳と答えるので、
2歳のお姉ちゃんはテーブルに乗るのかな〜?と言っています。
ちゃんとただしたら、さすが!2歳のお姉ちゃんだから凄ーい✨と言うと、凄ーい!カッコイイ!と自画自賛して喜ぶので今のところこのやり方でやっています。

sooooooo

うちの子もよくテーブルに乗ります😊

きっとまだ全ての事においてダメって分からないと思うので、最近ではそこは乗る所かな?と聞いたりするようにしてます😊