※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝐣𝐮𝐫𝐢
子育て・グッズ

絵本って読み聞かせてますか????

絵本って読み聞かせてますか????

コメント

まるまる

生まれてすぐから読み聞かせてます😊
絵本から言葉を覚えたり、動きをまねしたりすることが多いので読み聞かせ大事だと思います!

deleted user

してますよ〜!!
お気に入りのページ見て足バタバタさせてます!

おたま

してます😆
もっと低月齢の頃から読んでましたがあまり興味持たずしばらくサボってましたが、今は楽しそうにしてるのでまた最近読み始めました😄

べき

生後1ヶ月から読み聞かせてますよ☺️
でもちらっと見るくらいで月齢低い頃はオモチャの方に行ってました。食い付き出したのは1歳になる前くらいからです😅
いまでは絵本が見えるとわざわざ1冊ずつ選んでこっちに読めと渡してくるのでエンドレス絵本リレーです😂

rina

してます!
最近は自分からこれ読んでと本を持ってきます(^^)
ダイソーの絵本シリーズ、だるまさんシリーズはとても食いつきが良いのでオススメです✨
絵の動きを真似したりしてますよ!

ぱん

うちは最近になって絵本を楽しめるようになってきました!
それまではあまり興味を示さず…時々読んでみせるものの続きませんでした💦

もちろん読んであげるに越したことないと思いますが…そのうち絵本が楽しくなる時期がくると思います☺️

なー鹵

たまにしてました!
絶対しなくちゃいけない物ではないので、自分のやる気がある時や気が向いた時、子供が興味もった時だけでも大丈夫だと思います👌

ままり

4ヶ月検診で絵本をもらったので、その頃からはじめました☺️
0歳の頃は口に入れたり噛んだり破れたりすることも多いので、(いただきものの絵本以外は)100均の絵本を重宝してました☺️

検診でもらった絵本「くっついた」は親子がほっぺを合わせる場面もあるので、意味が分かってない時期からもスキンシップとりながら読むと喜んでましたよ🍀

ままり

低月齢のころはあまり反応がなくモチベーションが上がらず笑
7ヶ月ごろは読もうとするとめくったり触りたい!のほうが強くて読み聞かせにならず😅
読み聞かせが形になったのは9ヶ月〜10ヶ月ごろだったかと思います!
内容に興味を持ってくれて、1歳0ヶ月ごろから絵本のまねっこしながら言葉も出てきたりして、読み聞かせの効果も実感できました☺️

お腹痛い

してないです笑(´ . .̫ . `)