※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tanpopopon
子育て・グッズ

どのくらい育休とって復帰されますか?

どのくらい育休とって復帰されますか?

コメント

まみママ

1年半くらいとりまーす!

  • tanpopopon

    tanpopopon

    1年半なら卒乳もできますね❤

    • 5月11日
deleted user

3年取ります!
でもお金は大丈夫かな、ってちょっと心配ですが…( ̄◇ ̄;)
3年の間に二人目産みたいです。

  • tanpopopon

    tanpopopon

    わかります。お金大丈夫かな?って思いますよね😰
    私もできたら次の子を産んでしまいたいです✨

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ぴこさんも3年取りますか?
    みなさん短くてびっくりしました>_<

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    新年度からの復帰を考えてるのでこのままだと再来年の4月復帰の予定です✨2年半って感じですかね🎵
    でも、職業柄ら仕事をしながら妊娠、子育てをするの迷惑かけちゃいそうなので、休んでいる間に産んでしまいたいです💦
    つわりがひどくて子育てしててとか自信ないです…
    でも、お金も余裕ほしいです…

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もしかして学校の先生だったりします?
    私はそうなんですが…。

    妊娠中の仕事はかなりしんどかったので、育休中に二人目いきたいです>_<
    でも、私の収入がゼロになるのが怖いです( ;´Д`)

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    ごめんなさい😅
    コメント一番↓に行ってしまいました💦

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    やっぱりそうでしたか(*゚▽゚*)
    なんか嬉しいです♡

    昨年度は担任外してもらったし、産休に入る時に重めの校務分掌をいろんな人に引き継いでもらったので、すごく申し訳なかったです>_<

    収入ゼロになったら、貯金に手をつけてしまいそうな気がしていますが、それでなんとかするしかないなと。>_<


    今子育てしてると、とても復帰できない気がして、辞めるしかないのかなぁとか考えてしまいます。

    ちなみにぴこさんはフルタイムで復帰しますか?
    私はとりあえず短時間勤務で復帰するって宣言してきました。

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    また↓に(>_<)
    ごめんなさい

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とっても優しい校長先生なんですね!
    教頭先生かな?
    私は校務分掌重かったです( ;´Д`)笑

    あら、そうなんですね!
    時短勤務にもいくつか種類があって、私の学校で取ってる人がいます。
    今までは全然いなかったんですけど、その方が道を切り拓いてくださって。校長の理解もあったので(*^^*)

    その方の勤務は朝から13:55までで、担任は持たない、っていう感じです。出張も行かなくてオッケーで。
    下の子が小学校に入学するまで取れるみたいです。
    ただ、結局持ち帰りの仕事が多くなるし、周りへの気遣いは半端ない感じでしたね>_<

    私もその勤務で行かせてもらおうかと思ってるんですが、復帰する時には校長かわってるので、理解してくださるかどうかは不安なところです。
    今、私の他にもう一人育休中で、その子も時短勤務にすれば、学校回らないでしょうしね。

    私は岐阜県なんですけど、多分これって岐阜県だけの制度じゃないはずなので、ぴこさんも調べてみられてはどうでしょう??
    事務の先生か、教頭先生あたりが資料持ってるはずです。
    やっぱり仕事柄、わが子には手をかけてあげたいですよね>_<

    • 5月12日
  • tanpopopon

    tanpopopon


    1学期いっぱいで産休に入ってしまったので余計軽くしてくださったのかもしれません😰
    前に事務の方に聞いたんですが、時短だと時給換算になる?ようなので、事務泣かせだそうで、使ってる人見たことないそうです…そして、それをとる人が出ると学校が回らなくなるそうで😅また、お給料も時短だと保育料払って終わりな感じでした💦💦💦れだったらフルタイムでやろうかなって思ってます😵

    復帰したら子どもに寂しい思いさせちゃう分今、たっぷり休ませていただいちゃおうかなと思ってます❤

    自分の子どもで来て、保護者の気持ちがよーくわかるようになって、早く担任またもちたいなぁーとも思っちゃいます😁

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    さっき書いた方は15万くらいって言ってました。時短勤務の種類にもよるんでしょうね。
    その方がいても学校回ってましたよ!
    校内人事をうまくやれば、十分回ると思います(*^^*)実際、うちの学校がそうなので。
    それでも、前例のないことをやるのは勇気がいるし、難しいですよね>_<

    確かに復帰したら子どもに構ってあげられなくなりますよね^_^;
    なんだかそれが嫌で…。
    もうちょっと仕事量減って定時に帰れるといいのになぁ。
    私はまだ担任持ちたい気分にはなれないです^_^;
    26年度しんどいクラスだったから余計かもしれません( ´д`ll)

    • 5月12日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    自治体によって制度が違うんですかね?
    時短で15万ならいいですね❤やっぱり前例がないと私のためにみんなが考えるのは気が引けてしまいます😵ホントは開拓者になって頑張った方がいいんだと思いますが😢

    さやえんどう♡さんの学校が羨ましいです❤

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊娠中でさえ、たくさん気を遣ってもらって申し訳なかったですもんね〜^_^;
    これ以上は気が引けますね>_<

    早くどこの学校でもみんながそういう制度を活用できるようになるといいですよね(*^^*)
    …じゃないと、どんどん辞めちゃうので^_^;

    • 5月12日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    返信遅くなりました😵
    折角ある制度が使えないなんてそんな意味のないことないですよね😅
    辞めちゃう人多いんですか?
    私の回りではほとんど聞いたことないです😱

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ですよねー!公務員なのに( ´д`ll)

    初任の3年で辞めちゃう人もいますよ!中には妊活のために辞める人もいるみたいです。仕事が忙しくてなかなか妊娠どころじゃない、っていうの分かる気がします>_<

    • 5月17日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    そうなんですか!?
    回りにはそのような理由で辞める方ほとんどいないです😰
    皆さん子どもの方を諦めていらっしゃって辛いとおっしゃってました😵
    ホント仕事忙しいですよね😭やりがいはありますけど、子どもが産まれると今まで通りにはいかないですよね。
    ちなみに何人考えてますか?私はできたら3人欲しいです✨

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーに選んでいただいてありがとうございます♡

    私は今の学校に来て6年目ですが、常に誰か育休中です!笑
    小学校だと、中学校よりは時間的な余裕があるからかもしれません。
    中学校のブラックぶりを聞いていると、子作りどころじゃないだろうなぁと思います^_^;

    うちは2人か3人か悩むところです。どちらにしても、この育休中に一気に産んでしまいたいなぁと思ってます(*´∀`)

    ぴこさんのところは、育休中の出産でも産前産後の休暇取れて、給料100%でますか?
    岐阜県は出るみたいですが、滋賀県は1度復帰してからでないと、出ないみたいです。

    • 5月17日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    小学校は女の先生も多いし、育休中の先生めちゃめちゃ多いですよね❗
    中学は女の先生自体が少ないですもんね😵
    私もです。一気に産まなかったらもうストレスで難しいかもしれません…
    うちは群馬県なんですが、たぶん全部でると思います!2人目は一回復帰しないとだめとかあるんですね😵それって3人目でも100%でるんですか?

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに、一気にいかないと難しいでしょうね。近くの学校に、一人目産んで復帰した人がいますが、なかなか二人目ができないって聞きました。ストレスがすごすぎて、できるものもできないでしょうね^_^;

    滋賀の話を聞いて、全国どこでも同じじゃないことに驚きました>_<
    二人目が大丈夫なら三人目も大丈夫じゃないですかねぇ?多分ですが。

    でも、たくさん休んだ後の復帰って、想像するだけで恐ろしいですね^_^;
    教科書変わるだろうし、何なら指導要領も変わるかもしれないし…
    ま、なるようになりますかね(*^^*)笑

    • 5月17日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    たくさん産んだ後の復帰…ホント怖いです…じじばばの力を借りないと共働きはできないですよね😭
    私は育休と同時に教科書変わってました💦指導要領も変わりますよね😅浦島太郎状態ですよねー😁でも、絶対になるようになりますよね💓
    勘を取り戻すのに少し時間がかかるかもしれませんが…

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ですね!なるようになる(*^^*)

    でも、じじばばの力は不可欠ですね^_^;
    周りのママさん先生たちは、かなりの確率で自分の親と同居してます。羨ましい!

    ぴこさんは親と同居ですか?

    うちは核家族でアパート暮らしなので、復帰するなら引っ越しも考えないとな〜って感じです。

    • 5月18日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    妊娠発覚直後から、私の実家が車で5分のアパートにすんでいます☺
    できたら実家のすぐ近くに家を購入したいです😁でも、長男なので近すぎは🆖ですし…

    旦那の実家は片道車で2時間の場所に住んでいて…さすがにそっちにはもう今更住むのは難しいです…職場の関係もありますしね😰

    小学校低学年のときとか、朝どうしようとか、学童じゃなくてじじばばのとこいって欲しいなーとか、いろいろ考えちゃいます😵

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いいですね〜!やっぱり実家の親が一番頼りやすいですよね(*^^*)
    羨ましい!!

    うちも長男ですが、家を継がないといけないので、そのうちにあっちの家に行かないといけませんヽ(´o`;

    小学生でおばあちゃんの家に帰る子、結構います!遠慮なく預けられていいですよね♬
    私もそうしたいー!

    でも、成績の時期とか想像すると恐ろしいです( ´д`ll)

    • 5月18日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    成績交換の時期…末恐ろしいです😱

    自分が忙しいときに子どもが風邪引いたらどうしようって思います😵
    学校で調子悪くなって、お母さんに来てほしいのにおばあちゃんなんだよなとか当たり前のことを思ってみたり…寂しい思いをさせる分たくさんコミュニケーションとらなきゃって思います😫

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当ですね〜>_<
    確かにお母さん教員の子って、常におばあちゃんでした。授業参観とか運動会もかぶっちゃったりしてヽ(´o`;

    ある程度割り切って、仕事を切り上げていかないといけませんね^_^;

    • 5月19日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    運動会だけはかぶりたくないですね😫😫😫

    我が子の勇姿をみたい✨

    でも、仕事だから仕方ないですよね😵

    その分今たっぷりいっしょにいます❤

    • 5月19日
ちゃまちゃま☆

2年3ヶ月とります(><)
3年取れるので、思い切って長めに取得しました。初めての子どもなので、できるだけ手元で成長を見ていたくて…。
ぴこ様も長く取れる職場ですか?

  • tanpopopon

    tanpopopon

    私も3年までとれます☺そうですよね❤できることなら一番かわいいと言われるこの時期にそばにいたいです😄
    そのまま第2子とかですか?

    • 5月11日
  • ちゃまちゃま☆

    ちゃまちゃま☆


    同じですね♡
    選択肢があると贅沢な悩みなんですが迷っちゃいますよね(><)
    そうなんです、できればその間に…とは思っているのですがうまくいかない予感です(´·_·`) 職業柄産休に入るタイミングは気を使うので、できれば育休中に妊娠出産したいです(>_<。)

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon


    私も職業柄、タイミングが…仕事をしていると、回りに気を遣わせてしまうし…だったら子のまま二人目、なんなら三人産みたいです(笑)

    • 5月11日
  • ちゃまちゃま☆

    ちゃまちゃま☆


    分かりますー!
    長く休むのも迷惑なんでしょうけど、復帰して動きながら妊娠を継続するのも難しい面があったりするので…。仕事はいつでもできるけど家族のことは(年齢的なことも含め)いつでもできることではないと友人に言われ、それを機に吹っ切りました(๑•̀ •́)✧

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    わかります。長く休むのも迷惑だろうなぁとは思いますが、自分や子どもの体調で休むのはもっと迷惑かけちゃいますよね~😅
    早く復帰するんでしょ?と言われると…休んでちゃだめと言われているようでモヤモヤ😵
    そうですよね❕❕❕妊娠出産は今だけ🎵そのあと仕事頑張ります❤
    あのときもう一人生んでおけばとか、もっと一緒にいればよかったとか後悔しないようによく考えないとですね!
    お金はケチケチ頑張ります☺

    • 5月11日
  • ちゃまちゃま☆

    ちゃまちゃま☆


    ちなみに私も教師です。笑
    お金のことはなんとかなりますし、復帰したら仕事と貯金頑張ります!( ¯−¯ )

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    あら(笑)
    お金はなんとかなりますかね😄
    復帰するまでは育児一番で頑張りましょう❤

    • 5月11日
YKmama♥

1年で復帰しましたー☆

  • tanpopopon

    tanpopopon

    1年で復帰されたんですね❗
    その方が経済的に余裕ができますよね😁

    • 5月11日
KAA

1年か3年か選べたんですが一年にしました

  • tanpopopon

    tanpopopon

    上のお子さんと離れていらっしゃるんですね😆可愛がってもらえそうでいいですね❤

    • 5月11日
  • KAA

    KAA

    そうなんです(≧∇≦)かなり離れてて私と長男と末っ子娘は19歳ずつ歳があいてます(≧∇≦) すごくかわいがってくれます☆

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    お姫様状態ですよね❤
    保護者がいっぱいですね❤

    • 5月11日
こまゆけ

3年とれるのですが、1年5ヶ月とって新年度復帰します!今の所の予定ですが。。

  • tanpopopon

    tanpopopon

    新年度からだときりがいいですよね!新年度のことをかんがえると、産まれた月によっていろいろ変わるなぁーと…こればっかりは仕方ないですが😅

    • 5月11日
  • こまゆけ

    こまゆけ

    私も教員です(笑)
    やっぱり諸々を考えると新年度復帰がいいですよね(^ ^)来年の今頃は。。とか考えるとゾッとします!

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    教員率高いです(笑)
    来年の今ごろなんですね❕❕❕
    私は中学校勤務なので、土日の部活などどうなってしまうのだろうと恐ろしいです😅

    • 5月11日
  • こまゆけ

    こまゆけ

    私も中学ですよ(^ ^)
    中学は部活があるからなかなか土日も休めないですよね!私はどちらかというと部活をバリバリやってしまうタイプなのですが、子どもできてからどちらかは休みたいな〜なんて思ったりします。

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    一緒ですね~
    私はずっと中学がいいと思ったのですが、小さいうちは小学校異動しないと子どもがかわいそうかもと思っています😵
    旦那も中学なので😭

    • 5月11日
  • こまゆけ

    こまゆけ

    ご夫婦で中学だと本当に大変ですよね!うちの主人は高校なんですが、中学よりは時間に余裕がある感じです!
    たぶん色々な事とを含めて中学が一番大変な気もします!小学校は空き時間がほとんどないからそれはそれで大変だと思いますが、放課後や土日部活に縛られる事ないですもんね。
    同じ教員同士、復帰してから仕事と子育て頑張りましょう!!

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    高校の方が余裕あるんですね!

    中学も小学校も一長一短ですよね。
    私は働きたいのは中学なので余計悩みますが、どちらにしても、子どもが産まれる前のようにはいかないことを前提に頑張らなければいけないですね😵

    これからはお互い育児を生かせますね❤

    • 5月12日
雨のち晴れ

1年のつもりが保育園入れなくて1年4ヶ月になりました(^^)

  • tanpopopon

    tanpopopon

    都会にすまれてるんですかね?
    絵文字から長く一緒にいられたって感じでしょうかね🎵

    • 5月11日
詩子

3ヶ月取る予定です(*^^*)
9月から復帰予定です!

  • tanpopopon

    tanpopopon

    3ヶ月ですか!?すごい⤴⤴
    尊敬しちゃいます☺
    私は3ヶ月じゃ体調がいまいちでした😵

    • 5月11日
チョロ美ー

半年でしたー!保育園の関係で0歳4月のタイミングだと選択肢がそれしかなく…。

1年取っても良かったですが、まず保育園が賭けだし、早めに復帰したことで2人目も前倒しで考えられるし、キャリア形成やボーナスの有無を考えるとこれで良かったなって思ってます。

いつがベストなのかなかなか悩みますよね!

  • tanpopopon

    tanpopopon

    ボーナスでかいですよね❕❕❕

    今はついついケチケチしてしまって…😰
    テレビや偉い人、お年寄りたちは小さいうちは子どもと一緒にいた方がいいって言ったり、保育園で刺激をと言ったり、一体何が正しいの?って思っちゃいます…

    • 5月11日
A

1年で復帰します!!

  • tanpopopon

    tanpopopon

    1年が主流なのかと思ったら、意外とそれ以上が多くてビックリしちゃいましたー
    1年だと浦島太郎にもならなくていいですよね❕

    • 5月11日
  • A

    A

    ですよね!!羨ましいですね!
    1年で復帰なんて早すぎです😅

    • 5月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    Aさん
    そうですよね…もう少し一緒にいたいですよね😭
    仕事もどる自信ないです…

    • 5月11日
tanpopopon

あら、一緒です😄
妊婦だと校務分掌軽くしていただいたりすると、結局回りに負担が行ってしまいますもんね。
会議だ何だで夜遅いのに子どものお迎えがあるんで帰りますとか…加えて自分が妊婦で体調悪くてなんて言えない😵
ホント収入0怖いです😰😰😰でもなんとかなりますかね😅

tanpopopon

私も担任外れました😵
さらに校務分掌も軽くて、部活も軽くて…申し訳なかったです…
収入ゼロになったらパパのお給料一本で、貯金までできるのか…😰なるべく貯金崩したくないですよね…

フルタイムです😅
うちの県では、私の回りで時短勤務をとってる人見たことないんです😢回りに結構いらっしゃるんですか?時短でできるなら上の子が小3になるくらいまでしたいなぁ…