※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー1220
その他の疑問

今度、大学の先輩3人と子どもを連れて集まります!わたしの家に集まるこ…

今度、大学の先輩3人と子どもを連れて集まります!
わたしの家に集まることになりました!先輩の子どもさんはもう2歳くらいです。
騒がしいと思うけどごめんねーといわれました。ですそんなん全然いいんですー💦子どもなんて元気なほうがいいし!
でも心のどこかで暴れて家をめちゃくちゃにしないかな。汚されたくないな。とか、考えてしまう自分がいます…なんか最低だ💦自分が嫌になります…。
わてしは
心が小さいのでしょうか…

コメント

あんたろう(♡˙³˙)

いやいや狭くないです❗
触られたくないものはしまって、どんとこーい♪でいきましょう❗❗❗

  • あんたろう(♡˙³˙)

    あんたろう(♡˙³˙)

    お気に入りのカーペット、カーテンは外して、、、
    完璧に備えてください❗笑

    • 5月9日
  • ぷー1220

    ぷー1220

    そうですね!気になるなら、しまっておけばいいんですよね!
    どんとこーいで行ける準備して迎えます!

    • 5月9日
azu66

わかります!!
我が子より月齢の大きな子どもって、未知で、恐怖ですよね(笑)!!

うちは1才7か月なので、娘の同級生は2才の子もたくさんいます!男の子か女の子か、また、その子の性格によっても全然違いますが……イヤイヤ期に入っているので、騒いだり、体も活発にはなっていますが、2才くらいだとまだ、そこまで力は強くないのでおうちがめちゃくちゃになったりはしないかなー?と思いますよ(笑)。それに、その子のお母さんも、他人のおうちでは、子どもの様子を気にされていると思いますし!少なくとも私は、他人のおうちをめちゃくちゃにするようなリスクがあったら、連れて行こうと思いません(^^;)

まあでも、まだお子さんが7か月のママさんにとっては、かなり未知の世界であることは間違いないですね!声の大きさ、体の活発さにびっくりはすると思うけど、2才前後なら、まだ大丈夫だと思いますよ!

  • ぷー1220

    ぷー1220

    そうですー7ヶ月の子しか育ててないので、未知の世界です💦
    その子によりけりなんでしょうが、不安で…
    その親御さんも気にしてくださる方であればいいんですが、前に初めて家に来た子が家の中走り回ってたときに全く注意も何もされなかった友達がいたので…こっちもあまり気持ちよくはなくて💦
    でも2歳ならまだ大丈夫と聞けて安心しました(*^^*)

    • 5月9日
  • azu66

    azu66

    なるほどー。それはたぶん、その月齢を育てている感覚の違いもあるかもしれないですね(笑)。

    うちの子はまだ走れないため、走り回ったりしないですが、大きい子になると走り回る子は確かにいます!でも、おうちの中を走り回るくらいで(この言い方はびっくりかもしれませんが)、注意するママさんは少ないかも(^^;)他人のおうちのものを引っ張ったり、倒したりしそうになったら怒るけど、走り回るくらいは許容しちゃうママさんは結構多い気がします。でないと、お友達のおうちでは、すぐに退屈して、おうちにそもそも遊びに行けなくなります。

    私なら注意しない、という話ではないです(笑)。でも、活発なお子さんのママさんほど、そういうところズボラというか(笑)、気にしないママさん、多い気がします。

    ちなみに私は、親しいお友達は娘と同じくらいの活動レベルの子が多いので、自宅に呼んでも心配ないですし、活発なお子さんのママさんは、自宅に呼ばないです(笑)。

    • 5月10日
  • ぷー1220

    ぷー1220

    たしかに…走り回るのは元気です活発でいいですよね〜育った環境からか、家の中で走ることは許さない親だったので…わたしも家の中で走るこを見るとおかしいなと思ってしまいます…

    月齢が大きく違うと子ども同士も遊びにくいし、走りたい子は退屈でしょうね(´・_・`)

    おうちに誘わず外で会う…それも1つですね!ありがとうございます♡

    • 5月10日