
2歳7ヶ月の息子が甘えん坊で困っています。義母に怒られ、息子のしつけに悩んでいます。どう接するか悩んでいます。義母には怒りすぎると言われます。どうしたら良いでしょうか?
2歳7ヶ月の息子。甘えん坊すぎて困っています。
甘えん坊で私がいなくなるとママー!とすぐ泣いて探し回ります。
年末年始と義理の実家に帰省していましたが、毎日毎日泣かないの!と義母に怒られてばかり。
私も何も言わないわけにいかず、私も夫もずっと息子のやんちゃ具合や泣き虫具合にイライラ。
春には下も生まれるから、なるべくたくさん可愛がってあげたい気持ちがあるのに、もう少ししっかりして欲しくて怒りまくってしまう葛藤…。
産後には義父母にお世話になるので、義母には『このままじゃ預かれないよ』と言われてしまう始末。(半分冗談だとは思いますが…)
私はもっと怒っていたし、こんなに困った事がないからしっかりやらなきゃダメよ、と言われます。
どうしたら良いのでしょう?
このまま叱りすぎず、自分の気持ちを平穏にたくさん可愛がってあげて、いつかはきちんとお兄ちゃんになるから大丈夫!とポジティブに接するか、
心を鬼にして、出産までにスパルタでしつけ直すのか。。
産後義母に達に迷惑をかけないように、しつけ方を変えた方が良いですか??
ちなみに、全く怒らない方針などではなく、そこそこ叱っています。ただ、もっと怒れと義母には言われますが、、
- あやまる(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あかさ
義理の実家に行く回数増やして、慣れてもらうとか❓慣れないところだとなかなか馴染めないのかなぁと…
うちの場合は、私の母にも世話してもらってて慣れてたからか、入院しても平気でした。遠方だとなかなか難しいかもですが💦

ヘロ
出かけ先だけではなく、普段もそんな感じですか?
うちの長女も私が妊娠中から赤ちゃん返りとイヤイヤ期が悪化しました。一人遊びも全くできなくなってしまいました…。
私も、最初は躾と思って厳しく怒ったりもしましたが、だんだんなんか違うと思って、逆ににクズったら抱きしめてあげたり、意味が分かってなくても言葉で説明するようにしたら、ちょっと落ち着きました。
でも、結局産むまで甘えん坊は治らず、産んた今でもママロスなのか甘えがすごいです。一日中抱っこ要求されてます。
なるべくニコニコ応えるようにしてますが、悪いことした時なのどは容赦なく叱ってメリハリつけるようにしてます…。
参考にならなかったらすみません。
-
あやまる
普段はもう少しマシですが、うちも妊娠してから余計に悪化しました。同じく1人遊びもできず、家でもひっついて回ります。
やはりただ怒るだけではダメですよね…今回もですが、怒れば怒るほどエスカレートしている気がして、私としては受け止めたいのですが、それが義母は優しすぎる、と気に食わないようで。。
一日中怒っているとこちらも疲れますし、本当に悪いことの躾は必要だと思いますが、甘えにはある程度応えたいと私も思っています。
貴重なご経験伺えて、とても参考になりました。
ご回答ありがとうございます🥰- 1月2日

みゆ
息子もちょっと私が離れるとままー!!!どこなのー!!!😭と大絶叫です。
妊娠中も産後も変わらず甘えん坊で、今もかなり大変です😅
しかし、育て方というより性格だと思うんですよね😞
ママと離れるのが不安で泣いてる子に厳しく叱るのは私は逆効果かなぁと思ってしまうんですよね🥺
確かに泣けば抱っこしてくれるとか、思い通りになるとか思われるのも良く無いかもしれないですが…
息子はすっごく甘えん坊な反面、赤ちゃんの事は大好きで良くお世話してくれますよ😊❤️
お兄ちゃん頑張ってるので、その反動で更に甘えん坊になってるのかもしれませんが😂
ちなみに、出産前は突然切迫になり緊急入院して、1ヶ月半離れてましたが、私の心配をよそにじいじばあばの家で楽しく過ごしていたみたいです😅
私がいると甘えん坊でいうこと聞かないのですが、私がいないと良い子でいられるようです😅
なので、息子さんももしかしたらママがいない状況になったら甘えずに過ごせるかもしれませんね😊
ただ、長男を出産する為に入院していた時の長女は、昼間はなんとか大丈夫だったみたいですが、夜はママー😭と泣いて泣いて大変だったみたいです😰
5日間の入院中まともに夜寝たのは1日だけだったらしく、ばぁばがげっそりしてふらふらになってました😨😨😨
-
あやまる
ご回答ありがとうございます❣️
育て方というより性格…そうですよね。気持ちがだいぶ楽になりました🥺
うちの子も叱ると余計にエスカレートしてしまい、落ち着いて優しく話しかければ落ち着くような子です。
お兄ちゃん頑張っているんですね🥰躾でお兄ちゃんにするというより、自然とその環境でお兄ちゃんになっていくんでしょうね。
短時間の託児など、私がいなければいないでその状況でなんとか過ごしてくれていますので、出産時の入院もなんとかなれば…と思います💦
自分の親に預けるわけではないので余計に私もプレッシャーを感じていますが、息子の性格に合わせてお互い穏やかに過ごせるように、私も厳しくしすぎたくないな…と思います✨
とても貴重なお話し、ありがとうございます💕- 1月2日

まろちぃ
あんまりお兄ちゃんになるんだから!とプレッシャーかけないほうがいいのかなと思いました😅
うちの息子もめちゃくちゃママっ子で、姿見えなくなるとべそかいて追いかけてきます。いたずらも多いし、イヤイヤもするし、上の子とケンカもするし、こっちもイライラするときもありますが、うちの2歳児は下の子だからっていうのもありますが、なんか可愛くて可愛くて、ただただ甘えさせてます😙❤️
私も妹がいるので味わったことありますが、息子さんの立場になって想像してみると…僕のパパママなのに、もっといっぱい甘えたいのに、好きでお兄ちゃんになりたいわけじゃないのに、ばあばは怒ってばっかり…って気持ちがあると思うんですよね。切なくなります…
問題は義母さんですが、何を言っても変わることは無さそうなのでなるべく預ける期間を短くして、言いたいことは言わせといてちくわ耳で、ママは一緒に怒ったりせず、ただただギューっと抱きしめてあげたらいいと思います😌
-
あやまる
そうですよね😞息子の気持ちを考えると可哀想すぎますよね。どうしようと悩んでしまった自分が情けないです。
下の子が生まれる今だからこそたくさん甘えさせてあげたいと思います❣️
義母にお世話になるから…と気を遣っていましたが、私は私のやり方で怒ったりせずに愛情いっぱい注いであげたいと思います😌💓
貴重なご経験とアドバイスありがとうございました💓- 1月2日

退会ユーザー
私も昔かなり母に起こられました
長女です‼️
すきで姉になったわけじゃないわぃとひねくれ妹をいじめてたりしました❗(;´д`)いまは仲良いですが
母をとられた気分なるんですよねぇ
息子もかなりママラブ💓😍💓でパパ嫌い😭
で困りますが今だけだし甘えさせてます
抱き締めてあげてください❗
-
あやまる
ご貴重なお話ありがとうございます💓
やっぱり今こそたくさん甘えさせてあげないといけませんよね🥺
たくさん抱きしめて優しくしてあげたいと思います😍- 1月12日
あやまる
ご回答ありがとうございます。それが2週に1回は泊まりに行っていて、義父母に慣れてはいるのですが…あまりにもママっ子で😞
同じ事をしても義母の対応と実母の対応が真反対なので、お世話になる義母の方針に合わせるべきなのか悩みます…