
双子出産予定で上の子の世話が心配。義理両親が上の子を預かる提案。経験者のアドバイスが欲しい。
同じような状況の方いたら、ぜひアドバイス下さい😭✨上の子の生活環境についてです。
4月下旬に双子出産予定です。上の子がもうすぐ3歳で現在保育園に通っています。双子妊娠経験の方が臨月あたりは、ほぼ寝たきり状態と聞いたので、上の子の世話どうしようか悩んでいます。今までは私と共に里帰りのタイミングです保育園は退園して、実両親の実家で産前産後過ごそうと考えていました。今日義理両親から、もし私がよければ上の子を産前産後預かろうかと言ってくれました。その場合今通っている保育園に朝は義理両親が、帰りは旦那が迎えに行って、そのまま義理両親(夫の実家)宅でご厄介になるということになります。義両親はとても良い方で上の子もなついています。義母は、双子の世話だけでも私や実母が大変なことが予想されるので私がよければと提案してくれました。私が想像してる以上に大変だろうと思っています。実際上にお子さんがいて双子出産経験の方などアドバイス欲しいです💦💦
- merikenko(5歳2ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

mama
私は4歳離れて双子を出産しました!
臨月は確かにお腹も大きく大変でしたが寝たきり状態とかには全然ならなかったです!同じ双子妊娠でも個人差やその妊婦さんの体調にもよるので何とも言えませんが私は普通に上の子を見ながら生活できてました!でもmerikenkoさんの義両親が見てくれると言ってくれてるなら甘えてもいいと思いますよ🙆♀️
ただ産まれた方がもっと大変です😫

ぽぽちゃん
私も現在上の子育てながら、双子妊娠中です😊
出産してないので、出産後の経験談はないのですがもうすぐ臨月なので今の状況だけでもお伝えします!
うちの上の子も今保育園通ってて、旦那は朝も早いし帰りも遅いので私が送り迎えはしていますが、お腹は重いですが今のところ生活できてますよ☺️
上の方がおっしゃってるように、個人差はあるのでなんとも言えませんが、単胎妊娠の方より早産になりやすく入院になる可能性は高いですね!
現に今入院せず動いてるのも珍しいとは言われました!
あまり無理はせず、いい義両親なら甘えるのもありだと思います👶👶
-
merikenko
34週先輩ママさんですね⤴️⤴️入院せず保育園の送り迎えまで!!すごいです😢✨毎日おつかれさまです。
大変な中アドバイスありがとうございます💓
上の子と離れるのはつらいのですが、産前産後の体調と育児想像すると、その選択も1つかなぁなんて思っています。
ぽぽちゃんさんは、上の子と一緒に里帰り予定ですか??- 1月2日
-
ぽぽちゃん
毎日大変ですが、気力ですね!笑
保育園の送り迎えが終わると廃人のようになってます🤣笑
私も最初上の子と里帰りするつもりだったんですが、夜間授乳のこととか考えると上の子もストレスかなと思い、私だけ里帰りすることになりました!
幸い保育園は継続できて、実家と私たちの家が車で5分ほどの距離なので、朝パパが上の子をうちに連れてきて保育園の時間まで実家で過ごし、保育園は私がお迎えに行って実家でごはんとお風呂を済ませ、パパが仕事終わったら迎えに来てパパと家で寝てもらう形になりそうです😂
どちらにせよ上の子には我慢させちゃいますが、その分一緒にいれるときは優先して甘えさせてあげたいと思ってます!
ちなみに産前は里帰りする予定なしです☺️- 1月2日
-
merikenko
送り迎え本当にお疲れ様です💦
私も今はまだパートですが、仕事しつつ保育園の送り迎えしてるんですが、ぽぽちゃんさんの周期に比べたらまだまだ動ける方ですもんね😰
実家が近いのはとても心強いですね😄
それと、お腹が大きくなってきて、自分のお腹を支えるのが大変になってきたんですが、妊婦帯とか何か使用されてましたか??- 1月2日
-
ぽぽちゃん
私は産休に入りましたが、仕事家事育児しながらの妊婦ってホントに大変ですよね😭
お疲れ様です!💦
私は妊婦帯とかはなんもしてませんでしたよ!今もしてません!
重過ぎて痛いときに手で持ち上げるみたいなことはしてますが🤣笑- 1月2日
-
merikenko
重すぎて手で持ち上げる😂イメージ沸きました(笑)
大変な中とても参考になるコメントありがとうございました✨双子ちゃんに会えるの楽しみにお互い頑張りましょう⤴️⤴️- 1月2日

merikenko
授乳とオムツ交換、、大変そうです😭
確かに人手がないなら、ないなりに何とかなるのかもしれません💦💦
それとお腹が大きくなってきて支えるのが大変なんですが、妊婦帯とか何か使用されてましたか??

久しぶりのママリ🌻
我が家は上の子が1歳2ヶ月のときに下の双子が生まれました‼️
私も主人も実家が遠方なので、どうせなら気を使わなくて良い、自分の実家の方での里帰り出産を選びましたよー(❁´◡`❁)
主人はトラック運転の仕事で、職場自体は車で30分のところなんですが、仕事中はトラックで遠方に出ることが多く、双子妊娠中の私にもし何かあったときにすぐに帰ってこられないため、お医者さんに言われて、妊娠5ヶ月の頃に実家に里帰りしました(←実家の家族は職場も近いし、私に何かあっても連絡すればすぐに帰ってきてもらえるので).∗̥✩⁺˚♡
そんな感じで妊娠5ヶ月のときに上の子と実家に身を寄せ、出産1ヶ月前(妊娠8ヶ月のとき)、お腹の張りが強いのと、腎機能の低下で管理入院になってしまったので、その頃から、上の子を保育園に預けることになりましたが、それまでは上の子を見ながら生活できてましたよ☺️
長男を実家近くの保育園に入れるために、私と長男だけ住民票を実家の住所にうつし、私が入院中〜産後2ヶ月は、実家近くの保育園に預けて、両親に送り迎えを頼んでいました(←両親とも働いていたので家で見ることができなくて)☺️
merikenkoさんは義実家のご家族が、そう言ってくださっていて、merikenkoさんが嫌でなければ、義実家に甘えていいと思いますよ☺️
上の子がいながらの双子の育児はとても大変で、うちも母が手伝ってくれていましたが、毎日寝不足でした💦
うちは年子ということもあって、余計に…だったかもしれませんが、双子育児をナメてたのもあり、こんなに大変だなんて思ってなくて、いつまで経っても自宅に帰って3人の育児をやっていく自信がなく、結局ダラダラと実家に居座ってしまい、双子が生後6ヶ月になるまで、実家で育児してました😂
周りの協力は必須なので、義実家のご両親が声をかけてくださっていることですし、上のお子さんも懐いているということなら、お言葉に甘えて、見てもらえるといいかもです☺️
そして旦那様がお仕事がお休みの日は、上のお子さんと一緒にmerikenkoさんと双子ちゃんがいるご実家に遊びに来てもらったり…😊
上のお子さんがママに毎日会えず、寂しがったりしたら、少し大変にはなるでしょうが、merikenkoさんのご実家で上のお子さんも過ごすことを考えてみてはどうでしょうか😉
旦那様はちょっぴり寂しいかもしれないんですが😂
-
merikenko
大変な毎日の中コメントありがとうございます😌✨
双子妊娠は余計にいつ、入院になるかわからないですもんね💦💦
私も上の子を一応実家の保育園に申し込みはしてみたのですが、激戦区らしく望み薄い感じです😰
実家の両親も自営なので、いつも手伝ってくれるのは状況的に難しそうです。。
まず、義両親のところで夫と上の子お世話になって難しそうならその時にまた考えてみるのも良いですよね😄
ありがとうございます💓
ちなみに、上の方と同じ質問なのですが、妊婦帯とか使ってましたか??あともしよければ育児で便利だったものとか教えてほしいです💓- 1月2日
-
久しぶりのママリ🌻
いえいえ☺️同じ双子ちゃんを持つ母同士なのでお互い助け合いましょ〜😊
保育園…難しそうなんですね😢どうか入れるといいですね😭そうな?とやっぱり上のお子さんはまずは義実家で過ごしてみて、その後の様子次第ですよね😢
私は締め付けられる感じがイヤで、妊婦帯使ってなかったのです😂笑笑
一応戌の日のとき用にと、母が買ってくれたんですが、なかなかつける気になれず(笑)多分1~2回しかつけてないです(笑)
便利だったものは、バウンサーです❣️ベビービョルンのを使ってましたが、だいぶ助けられましたよー☺️
あとは、おしゃぶりです😂おしゃぶりは卒業する時が大変だから…とか、賛否両論ありますが、我が家はあって助かってました😊.∗̥✩⁺˚♡
双子の1人が生まれた時に呼吸が弱く、肺に負担がかからないようにしなきゃいけなかったので(←泣くと肺に負担がかかるので)、NICUに入院中からおしゃぶりをつけられてて…笑笑
退院してもおしゃぶりがないとギャン泣きで🤣あまり使いたくなかったのですが、2人揃ってのギャン泣きに耐えかねて、結局おしゃぶりを与えてしまってましたが、結果的にすごく助かりました❣️
1歳3ヶ月頃まで、常に服におしゃぶりホルダーを付けてて、好きな時にチュッチュしてましたが、さすがに四六時中つけてるのは、赤ちゃんみたいだなぁと思って、1歳4ヶ月からは、お昼寝と夜寝る時だけにしてます😂
ねんねの時はこれがあると、途中で起きそうになっても、おしゃぶりくわえさせるとすぐまた寝てくれるので、ものすごくラクなんですが、いつ卒業させようかと悩み中です😂- 1月2日
-
merikenko
間違えて下にコメントしてしまいました💦💦💦
弟夫婦が実家と同じ市内に住んでるんでて、フルタイムで甥っ子が一歳の時から保活してるのですが4歳になる今でもまだ保育園入れてないので😅厳しそうです😱😱😱
ベビービョルンとおしゃぶりですね✨参考になります、ありがとうございます💓- 1月2日

かもあ
うちは2歳差で下が双子です。
上の子の性格にもよるかもですが、上の子のためにも出来るだけ一緒にいてあげてほしいなと思います。
私は里帰りしていないので、上の子プラス双子でかなり大変でした。産後は上の子もかなり情緒不安定にもなりますし、赤ちゃんかえり、イヤイヤ期酷くなって大変ですが、それでも上の子のためには一緒にいて良かったと思います。
-
merikenko
貴重な意見ありがとうございます✨
里帰りせず、上のお子さんと双子ちゃんの育児されたんですね💦💦
それはとてもとても大変なことなんでしょうね💨😱
上の子の不安定になると、私が上の子を優先した方がよくても、つい双子優先になってしまいそうだなとか。上の子にイライラしてしまいそうなのが怖くて、かなりビビってます😰- 1月2日
-
かもあ
私が双子妊娠中産前1カ月入院していて、旦那も風邪だったので、実家に1週間上の子を預かってもらっていました。実家とも上の子は仲良しだったので大丈夫だろうと思っていましたが、笑顔がなくなりご飯も食べなくなって、明らかに元気がなくなっていきました。その後、旦那が風邪から復活して、家に連れて帰ってきて、上の子は元に戻りましたが。。。
双子妊娠は大変なので、手伝いは多いほうが絶対にいいです!実家や義実家に頼るのは大賛成です。
ただ子どもって色々分かっているし、大人が思っている以上に母親と一緒にいることって大事な気がします。- 1月2日
-
merikenko
子どもって本当に色々わかってますよね😢✨💓
うちも上の子離れたらどんな反応が出るか心配です😢- 1月2日

merikenko
弟夫婦が同じ市内に住んでるんでで、フルタイムで一才のときから保活してるんですが、いまだに保育園入れない状況で四歳になるらしいので😅厳しそうです💨
ベビービョルンのバウンサー上の子の時使ってました✨便利ですよね⤴️⤴️
おしゃぶりは私もあったらいいなぁと思ってます😄二人で泣かれたら気が滅入りそうです😅💨
merikenko
先輩ママさんの体験とても為になります、ありがとうございます✨
個人差あるんですね。
まだ妊娠6ヶ月なのにお腹が張るし、上の子が走ってかけてしまうと追いかけるのが大変で、これから安全に子育てできるのか不安に感じています。
産後も双子の世話で、たぶん上の子にかけられる時間も減ってしまうだろうし、かまってあげられないだろうなぁと😢
あーちゃんさんは、上のお子さんと一緒に里帰りでしたか?
mama
双子だと早いうちからお腹も張りやすいかもしれませんね😫
上のお子さんもまだ小さいですし
今は安全を第一に無事に出産できるよう、頼った方がいいかもしれません🙂産後は本当に大変になりますね😣産まれたら授乳も2倍ですし、私は時間を合わせるのが大変でした😂
でも授乳時間合わせないと二人分起きなきゃなのですごく大変です💦
私は出産前は普通に自宅で子供たちと過ごして出産後は1か月だけ母に家にきてもらいました!母も仕事をしてたのでお風呂だけ一緒に手伝ってくれてすぐ仕事へって感じでしたけど、でも母は強しです😄人手がなければないでなんとか乗り切れます👍
merikenko
下に間違えてコメントしてしまいました😅
授乳とオムツ交換、、大変そうです😭
確かに人手がないならないなりに、何とかなるのかもしれません💦💦
それと、お腹が大きくなってきて、自分のお腹を支えるのが大変になってきたんですが、妊婦帯とか使用されてましたか??
mama
妊婦帯してましたよ🤰!
双子だと妊娠線もすごくなりそうなので💦
merikenko
妊婦帯されてたんですね!ちなみにどちらの商品か聞いても良いですか??