※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

胚移植後の判定で、炎症検査が必要かどうか不明。治療法や費用も知りたい。

胚移植後の判定で、全く着床しておらず…

次回、移植の前に子宮内膜の炎症があるかもしれないから検査してみてもいいかもと説明されました。
要望がなければ、そのま移植に進むとのことです。

この検査についてよくわかってませんが、パンフレットを見ると、炎症があったとして、生活習慣を気をつけるなどしか対処法が書いてないように見えます。

どんな検査で、炎症があった場合の治療法?などご存知の方いらっしゃるでしょうか?

費用が五万円とのことで、ちゃんと知りたいです。

コメント

のん

慢性子宮内膜炎の検査ですかね。
子宮けい癌の検査みたいにちょっとガリガリ削って組織採取します。
抗生物質を飲んだら治りますよ☺️
もちろん炎症しやすい人はしやすいかもしれないですが、出産や流産手術、普段タンポンを使っていたりすると炎症しているリスクがちょっとあるみたいですが、炎症あると着床しにくいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    例えば炎症があるとわかり、抗生物質で治療した後、再度、同じ検査をすることになりますか?それは保険は使えますか?やはり実費でしょうか?
    また、治療はどのくらいの期間することになりますか?

    ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    • 12月31日
  • のん

    のん

    薬は2週間服薬で、再検査をするかは病院によります。
    大半の方は2週間飲めば治るそうです☺️
    私の場合は、再検査すると長期休みに入るため急ぎたくて、移植周期突入と同時に飲みはじめてそのまま移植し、妊娠でしたよ✋

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報ありがとうございます😊
    二週間ですね!検査すると結果が分かるのに二週間と聞きました。年齢のこともあり気持ちが焦ってるので、早く次に進みたいと思ってしまいます💦

    • 12月31日
はるな

私は子宮鏡で子宮内膜炎が見つかり2w抗生物質を飲んでその後、また子宮鏡して治っている事を確認しました!
その周期に移植し無事妊娠する事が出来ましたよ😊子宮鏡なのでもちろん保険内でした。先生から5万円する検査は進められなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報ありがとうございます。
    そうなんですね!先生からはこの検査一択だったので、病院の方針なんだと思います😓たまごを🥚預けてあるので従うしかないかなぁ😢

    • 12月31日
Kiki

私は移植の前に子宮鏡の検査して子宮内膜炎だったので、炎症抑える薬飲んで飲みながら次の周期で移植となりました!
移植前に必ず子宮鏡やると思っていたのですが、病院によって違うのですね🥺
私の病院では子宮鏡の検査は1万円でしたよ!

  • Kiki

    Kiki

    あ、わたし二度子宮鏡の検査したので、一度目子宮内膜炎とわかった時は保険内で、2度目は自費で1万円でした!

    • 12月31日
  • Kiki

    Kiki

    ちなみに子宮内膜炎だと着床しずらくなるとのことで、せっかくお金かけて移植するので子宮の状態も良く、炎症治ってからがいいと先生が説明前もってしてくれました!

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!医師がどちらでもいいというスタンスだったので、高額だし検査しなくてもいいのかなと思いましたが、やはりやったほうがいいのかなと思いました。医師も高額だから患者の意思に任せたのか?でも本当に必要な検査なら、やった方がいいですとはっきり言って欲しかった😓

    • 12月31日