※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
龍・結mama
雑談・つぶやき

母乳育児をしたいママさんへ(ミルク否定とかじゃありませんので、気に…

母乳育児をしたいママさんへ
(ミルク否定とかじゃありませんので、気になる方はスルーしてください。)
私は1人目2人目を混合→完ミで育てました。
母乳ママさんを見るたびにうらやましく思っていました。

私は3人目にして初めて完母でいけています。

それは上2人の時とやり方を変えたことと、赤ちゃんの吸い方が上手だったことがあげられると思います。

1人目は何にも知識がなく、母乳なんて産んだら出るのが当たり前だと思っていました。しかし、乳腺の開通が悪く、更に赤ちゃんは吸い方が下手、さらに会陰切開の痛みからの食欲不振、さらに夜中は赤ちゃん別室でした。これが全部重なり、入院中から混合で、退院してもミルクを毎回足す始末。母乳が増えるわけもなく、完ミになりました。

2人目は少し知識がつき、産前から乳首のマッサージをしていました。ご飯も沢山食べて水分を摂ることが重要なのもわかっていて、入院中から食べて飲んでを繰り返していました。乳腺の開通はまずまずでしたが、夜中は母児別室でした。混合から始まり、ミルクも少しだけたしていましたが、やはり体重の増えが思わしくなく、完ミになりました。

3人目は産前から乳首マッサージに加え毎日タンポポ茶を飲んでいました。入院中は夜間も母児同室で、とにかくミルクを足さず、泣いたら吸わせる泣いたら吸わせるでした。ご飯もよく食べ、水分も意識的にとりました。そのかいあってか、完母になりました。


これから出産を控えているママさんへ

○乳首マッサージは切迫でない限り産前からしてください、私は臨月入ってからしていました。やはり助産師さんにも産後授乳がスムーズになると言われました。今回はとても吸いつきやすい乳首になっていました。

○母乳が3時間おきはありえません!
最初からピューピュー出るはありえません!
最初は分泌量はとっても少ないです。一桁です、私は産後2日目まで1回量は8gとかでしたが、退院時は40gまで増えていました。最初は赤ちゃんも必要量が少ないので気にしなくて大丈夫です。とにかく泣いたら吸わせるです!
産後1日目なんて、授乳回数は1日28回でした、夜行性の赤ちゃんに付き合い、夜中は15分~30分おきの授乳でした。
助産師さんにも『お母さん辛くなければ30分おきに飲ましていいからね』と言われていました。

○吸わせる時は大きな口でがぶっと乳輪から吸わせる!
これまた重要で、しっかり乳首をふくませることで分泌がよくなります。浅い吸わせ方をすると乳首もキレやすい上に分泌量も増えにくいです。入院中、しっかり吸ってもらえるように授乳指導を積極的に受けてください。

○しっかり食べて飲んでください。母乳は血液と水分でできています。1日2リットル以上を目安に飲んでください。パンより白米がいいそうです。間食するならお菓子でなくおにぎりにしましょう。私は水分はタンポポ茶をとるようにしていました。

○乳腺炎にならないために…私は作られすぎたおかげで、乳腺炎になってしまいました。2日間39.5℃~40.5℃の熱がつづきました、痛みもひどかったし、分泌量も減り、また1から頻回授乳になり凹みました。そうならないために毎回の授乳で必ず両乳吸えるようにしてください。

母乳育児をめざしているママさんに少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

☆モモ☆

今まさに入院中、この問題にぶち当たり食欲不振になりつつある新米ママです!
毎日ネットで調べては模索していましたが、私の知りたいことが龍・結mamaさんのこの記事に全部書いてありました!(T_T)
嬉しくて泣きそうです。
母乳に対して絶対母乳がいいとこだわりはないのですが、毎日張りがひどく、息子は吸えない、、寝不足もあり、ついついすぐにミルクをあげてしまい、息子が寝てから搾乳の毎日でした。
乳首がまだ硬いのと、授乳のたび息子のギャン泣きに心が折れてます、、
でもそれでいいのですね。
助産師さんからもやるしかないと言われて、わかってはいるのですが、泣きながら乳首を加えてる息子を見るのも辛くて、、
でもこちらの記事を見てると私はまだ寝れてる方だし、搾乳も1日2.3回。
全然足りないんだと思いました!
大変参考になりましたm(_ _)m
とにかく吸わせて、搾って、頑張ります!!
無理してでも、ゴハン、ちゃんと食べます(>_<)

  • 龍・結mama

    龍・結mama

    わかるわかる、と思い読ませてもらいました(/_;)
    痛いほど気持ちがわかりますよ(/_;)
    なぜ私は出ないのか、2人目まてま出なかったので、出にくい体質なんだと諦めていました(/_;)
    私は助産師ではないので専門的ではありませんが、自分の経験が少しでも役に立てれば嬉しいです(>.<)

    乳首が硬いのはつらいですね(>.<)
    乳輪をくわえてもらうには、お椀みたいにがちがちにかたまったおっぱいではうまいことくわえられません。
    乳輪部を柔らかくするにはしぼるのではなく、人差し指と中指を使い、乳輪部をトントントントンと小刻みに刺激してみてください、あらふしぎ、痛みなく乳輪部が柔らかくなりますよ(^_-)飲ませる前にこれをするだけでもだいぶ違います☆
    私も28回は1日だけでしたが、入院中は15~20回は余裕で吸わせていました(^_-)
    今でも日中は1時間おきですよ(^-^;
    ストレスも影響するので、大丈夫吸わせてたら絶対でるから、泣いたら吸わせたらいいと自信をもって吸わせてください(^-^*)
    赤ちゃんはよく泣きます、助産師さんはあぁ元気に泣くね~、その調子でおっぱい飲むのよ~なんて言ってましたよ(笑)赤ちゃんもうまれたばかり、最初はうまく吸えません、ママも最初からうまく授乳できません。お互い毎回の授乳が練習になるのです☆
    ご飯は出された分は食べたほうがいいです(*^^*)でも、無理しないでくださいね(^_-)少しずつ少しずつ、大丈夫、吸わせてたらおなかもすくようになりますから(^_^)ノ

    • 5月9日
  • ☆モモ☆

    ☆モモ☆

    追加アドバイス、ありがとうございますm(_ _)m
    根気強く、吸わなくても加えさせてからミルクをあげて行きたいと思います!(>_<)
    地道な努力ですね...
    本当に励まされました(T_T)
    焦らず、母乳あげれたらいいなくらいの気持ちでやっていきます!!!

    • 5月9日
  • 龍・結mama

    龍・結mama

    母乳にこだわらず入院中はゆったりすごしてみてください☆
    退院後が本番ですよ!!
    私は1時間ごとの授乳の合間に、洗濯やら片づけを最近始めました、床上げです。
    入院中だけです、赤ちゃんとしっかり向き合えて、自分の時間がとれるのは☆
    私は好きな雑誌を持って行き、暇さえあれば見ていましたよ(^-^*)退院後は子ども3人に振り回されてます(笑)
    完母でもデメリットがあり、私以外は授乳はかわれないので、夫にはそれがストレスみたいで、早く混合にしろと言います(^-^;私がシャワー中にギャン泣きしちゃって。完母も混合も完ミそれぞれにメリットデメリットはあります。
    でも、ママがいいやり方が一番いいと思います。
    ぜひ今しかない時間を楽しめるといいですね、授乳なんて人生の中のほんの1年くらいなのですから。
    無理しない程度にやってみてください、応援しています(*^^*)

    • 5月9日
  • ☆モモ☆

    ☆モモ☆

    グッドアンサー、ありがとうございましたm(_ _)m
    私が差し上げたいくらいですm(_ _)m!!

    あれから根気強く加えさせ、子供と2人で泣きながらだったり、夜な夜な話しながらだったり、とにかく泣いたら乳首を加えさせていました!
    昨日からやっと吸うことを覚えだし、五分くらいで吸い始めることができるようになりました(>_<)(T_T)
    もっと時間がかかると思って気長にやろうと思っていたので、早くも吸ってくれたことにびっくりです!
    今は母乳メインでミルクはお風呂上がりと夜と2回だけにしています!(^_^)
    母乳がどのくらい出ていて、ちゃんと満たされているのかわからないので、ミルクも追加してますが、来週の一週間健診でその辺りも聞いてこようと思います!
    精神的にとても励まされましたm(_ _)m
    本当にありがとうございましたm(_ _)m

    • 5月14日
Y

今まさに悩んでます(´·_·`)

泣いたら吸わせるを繰り返してると
空っぽで
吸わせても泣きますよね(;_;)?
それでも心を鬼にして
吸わせ続けますか(;_;)?

  • 龍・結mama

    龍・結mama

    辛いですね、2人目の時を思い出します(/_;)同じ思いをして、心がおれました。
    1ヶ月健診で母乳よりの混合でいっていましたが、助産師さんに『母乳だけにしてもいいよ』と言われ、なぜか踏ん切りがついて、復帰まで混合のままいきました。それはやっぴさんと同じく、吸わせたら泣くが辛かったからです。

    今、生後何日目くらいですか(*^^*)??
    ミルク結構足してますか?
    日に日に赤ちゃんの必要量が増えていきます、なんでも導入は早いほうがいいです。
    母乳は足りていても消化がよく泣きやすく、ミルクより頻回授乳になります。
    吸わせることでホルモンが分泌され、母乳量が増えていきます。逆を言うと吸わせないと必要がないと思い、作られなくなっていくのです。
    乳腺の開通具合はどうですか?開通が悪いとか、母乳量不足が気になるようでしたら、桶谷式マッサージに行かれると少しは解消すると思います☆
    吸わせて泣くは本当に辛い気持ちわかります。上のお子さんもいたら尚更授乳がスムーズにいかないとストレスになりますよね(/_;)
    やっぴさんが辛いなら、私は混合でいいと思います。
    やっぴさんがやっぱり母乳という思いがあるのなら、吸わせてあげてください☆吸わせて吸わせて、辛くなった時だけミルクを足すを繰り返すと、まだ月齢的には母乳量は増えてくると思います。ただすわせる時にしっかり乳輪までくわえさせてあげないと、なかなか増えないと思います。

    って素人の経験からの意見なので、いいとこどりしてくださいね(^_^)ノ

    • 5月11日
  • Y

    Y


    お返事ありがとうございます(;_;)!
    生後26日の今3週目で
    昨日からあまり胸が張らなくなり
    授乳中に唸るので出てないと
    文句言ってるのかなと更に落ち込み
    追い詰めどんどん母乳も
    でなくなっていってる気しかしません…
    1日に4回ほど40~60ミルクを足してます(´·_·`)

    やはり母乳外来は行ってみた方がいいんですね😢💓
    予約してみます!

    • 5月11日
龍・結mama

まだこれから諦めなけば母乳量増やせると思います。
ストレスだめと言われても、出なければストレスになりますよね(T_T)
思い立ったが吉日、早めに母乳外来受診してみてください☆専門家と話すだけでも楽になりますよ(^-^*)