
コメント

退会ユーザー
学童の先生ですね。学童に来るこどもたちのお世話全般だと思います。外遊びの見守り、集団降所時の付き添いなど。次男の保育園のママが学童の先生(パート?)やっています。こどもが好きな方に向いている仕事だと思います😊
退会ユーザー
学童の先生ですね。学童に来るこどもたちのお世話全般だと思います。外遊びの見守り、集団降所時の付き添いなど。次男の保育園のママが学童の先生(パート?)やっています。こどもが好きな方に向いている仕事だと思います😊
「お仕事」に関する質問
夫の育休を取るか取らないかについて まだ先の話ですが3人目が生まれた後、 夫が育休を取るか悩んでいます。 実際周りのママの話を聞くとリアルなところ、 使い物にならなかった、イライラした、ある意味ない、 スマホ…
看護師ママさんの転職先について。 急性期病棟での経験(15年ほど)しかありません。 運良く?急変にあまり当たらず、ここ数年は急変しても若い子に経験させろと言われ挿管介助などは若い子が入るので、私はリーダーとして…
時短勤務の方に質問です!現在育休中で、復帰の際は時短勤務なのですが手取り15万です。旦那とお財布は一緒にしようと話はしてるのですが、自由に使えるお金が2万程度しかない計算に…みなさんどうやりくりしてるんですか…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのままり🔰
宿題とかも見てますよね?💦
退会ユーザー
宿題はこどもの人数も多いので、教えるというより、宿題をしている子を見守るって感じだと思います。宿題やらない子もいますし😅💦
宿題やってる子の横でおしゃべりしたり、邪魔したりする子を注意したりするんじゃないかな。ケンカの仲裁、ケガした子の手当など。
あとはこどもと一緒に遊ぶのも仕事のうちかと😄
退会ユーザー
小学校1~3年生の学習内容なので、難しいことはないと思いますよ~。公立か民間かにもよりますね。民間学童なら宿題も見ると思います。↑のコメントは公立学童の場合、です。