![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘を育てている女性が、混合育児から完ミに移行したい悩みを相談しています。乳首の問題やミルクの足し方、夫のサポート不足、花粉症との兼ね合いなど悩みがあり、移行のキッカケを知りたいそうです。
もうすぐ4ヶ月になる娘を育てています。
現在混合で育てているのですが、
6ヶ月までに完ミに移行しようと考えています。
私の乳首が短すぎて娘がくわえられず、
産まれた日から乳頭保護器を使用して授乳してますが
出先では面倒でミルクを飲ませています。
また、6〜7時間ほどしないと胸が張ってこず、
朝イチの授乳以降娘が満足する量が出ていないのか
泣くことが多く、ミルクを足すことがほとんどです。
主人の帰宅も遅くほぼワンオペ育児なので、
前回のミルクから3時間あいていないのに泣かれると
正直いっぱいいっぱいになってしまいます・・・。
年明けから母乳とミルクの回数を
少しずつ逆にするところから始めて、
6ヶ月頃には移行を完了したいと思うのですが・・・
春になると私も花粉症を発症し薬が必須になるので
ちょうどいいタイミングかな、と思いながらも
なかなか決断に踏み切れず・・・。
私の甘えなのかもしれませんが、
同じくらいで混合から完ミに移行された方、
何がキッカケでしたか?
教えていただけると助かります😢
- みぃ(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
あたしは
乳腺炎になりかけ
痛いし熱はもつし…で
後は娘もあまり飲まなかったので
完ミにしました😌
![たろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろきち
同じ理由で私も母乳相談室を使ってました。
張らないのは差し乳になったのではないですか??
おっぱいが柔らかい状態で3ヶ月なら口も大きく開けられるようになってくるので直接吸えるかもしれませんよ(*´꒳`*)
私は上の子は6月生まれで暑い時期の水分補給は大切だと思って離乳食始まるまで(お茶等で水分が取れるまで)は混合で離乳食始めた5ヶ月過ぎから完ミにしました!
次男も同じようにしようと思ってましたがミルクをあげてから3時間以内に欲しがることが多かったのでしばらく混合でここ1ヶ月くらいで完ミにしました!
-
みぃ
張ることは張るんですが、
私的にも娘的にも
何か物足りない感じで・・・😅
最近は3時間おきに
母乳→ミルク→母乳→ミルクで
なんとか落ち着いてます💭
それでもぐずるときはぐずりますが・・・(笑)
しっかり離乳食を食べて、
水分を摂れるようになるまでは
もう少し試行錯誤してみます🥺- 12月28日
-
たろきち
私も夜間などよほど時間が空かないと張らない差し乳でした🤗
直母にトライしてますか?- 12月28日
-
みぃ
一度試してみたのですが、
シリコンの感覚になれてしまったのか
直母だと上手く吸えず泣いて泣いて・・・
娘を産んだ産院でも
「ちっちゃいお口の赤ちゃんやね〜」
と言われていたので
それも原因なのかな・・・と
諦めて面倒ですが保護器使って授乳してます😢- 12月28日
-
たろきち
そうなんですね💦
母乳にどうしてもというこだわりがないのであればミルクにしてしまうのも一つの手だと思います!
経済的ではないですがミルクはミルクで楽です!- 12月28日
みぃ
そうなんですね😳!
完ミにする際、
おっぱいのケアは何かされましたか🤔?
ままり
やはり
張ると痛いので
自分で母乳を絞って出してた
くらいですかね💦