
コメント

tss_mcr
義父が親権者になります。

マーブルチョコ
わざわざ養子縁組までしなくても遺言書作成すれば孫でも遺産もらえますよ(^^;
-
かんちゃん
節税対策みたいです😔
- 12月28日
-
マーブルチョコ
そこまでして節税しなくても…って思ってしまいます(´・ω・`)養子縁組したら戸籍上、自分たちの子供ではなくなるので後々トラブルになりませんかね?
私ならですけど絶対嫌です- 12月29日
-
かんちゃん
私も親権無くしてまで節税なんてしてられないのでお断りしました。
- 12月30日

なまたま
養子縁組なんてしたら、万が一、今後離婚することになった時に親権は義父なので、お子さん連れていけなくなります。
-
かんちゃん
ですよね!!それは困るのでちゃんと義父に断ります。
- 12月28日

mummmm3.6.9
親権は義父になってしまいますね…
相続税対策したいのでしょうか?
遺言でも孫に遺産相続できますが、法定相続人でないと控除がないので。
-
かんちゃん
税金が安くなるとかいうてたのできっとそうだと思います。
義父にきちんと話して断ります。
ありがとうございます!- 12月28日
かんちゃん
やっぱりそーですよね😓
ありがとうございます!
tss_mcr
はい💦
でも、本当の親がいるなら本当の親の許可がない限り勝手には出来ないですよ!
かんちゃん
そしたら断っても、もし勝手に養子にされてるとか言うことはないですね!夫にもきちんと説明しておきます。
ありがとうございます。
tss_mcr
そうですね!
産みの親がちゃんといれば勝手に養子にされたりはないです!もちろん親権者もあなたのままです!