
生後2ヶ月半の娘がおり、ワンオペ育児で気負いすぎて疲れている。ストレスで胃の調子も悪くなり、余裕がない感じが娘にも伝わっている気がする。もっと気楽に楽しく育児したい。アドバイスをお願いします。
生後2ヶ月半の娘がいます。
ほぼワンオペ育児をしています。
自分の性格的に仕方がないのかもしれませんが、いろいろ気負いすぎて疲れてきました…😔
例えば、目を見て沢山話しかけてコミュニケーション取らなきゃ!とか、あまり1人遊びさせすぎるのもよくないよな…もっと触れ合わなきゃ!とか。。。
基本私と2人きりなので、いろいろ刺激をあげなきゃ!とか、話しかけて言葉の芽を引き出してあげなきゃ!とか考えて無駄に自分を追い詰めてます…。
赤ちゃんは可愛くて愛おしくて仕方がないのですが、自分自身余裕がなく、ものすごくストレスを感じているのが常にわかります。
そのせいか、胃の調子がおかしく吐き気がします。
この私の余裕がない感じ、なんとなくですが娘にも伝わってるような気がします。
もっと気楽に楽しく育児がしたいです。
何かアドバイスを頂けたら幸いです😢✨
- いちご(1歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
アドバイスになるか分かりませんが…
もちろん1日1日が大切な日々なのですが、子供にとっては将来覚えてないです!
なので、少し放置したり泣かせても、どうせ忘れちゃうから大丈夫!くらいの気持ちでやってました。
目を見て話すのも反応がないと疲れるので、私はテレビ付けながら感想とかを話しかけてました。
一人遊びしてる時は私もスマホいじったり、家事したり…。
機嫌よく話しかけてくれてる時はうんうんそうだねーとか相槌打つとか、答えは返ってこないけど質問はよくしてました。今日何食べたらいいと思う?何味のおっぱい飲みたい?とか😂
夫婦でいる時に2人が楽しく話してるだけでも刺激になると思いますよ!

ママリ
2ヶ月ごろだと反応もそんなにないし自分を追い詰めるとどんどん苦しくなっちゃいますよね😭わたしは、メリーをずっと回してて「この子は毎日同じメリーを見続けてちゃんと育つんだろうか…」なんて悩んだこともありました笑 でも大丈夫ですよ〜子供はちゃんと成長します💓天気がいい日にベランダに出るだけでもいいし、一緒にごろごろするだけでもいいし、、もう少しすれば反応も増えてきて自然と話しかけたり楽しめるようになってくると思いますよ。特に冬は外出しづらいし悩みますよね😣暖かくなったらお散歩もしやすくなるしそこでどんどん刺激を受けるので問題なしです🙆♀️
-
いちご
ご回答ありがとうございます😢✨
そうなんです…どんどん自分を追い詰めて負のループに陥ってしまって😭
メリー、、共感です(笑)メリーをずーっと見てくれてるんですが、たまには途中で話しかけた方がいいのかな?でも邪魔しない方がいいのかな?メリーばっかり見てたら、言葉の発達遅れないかな?なんて、メリーひとつとっても悩んでばかりです(笑)😭💦
確かに、もう少し暖かくなればお散歩にも行けるし、沢山刺激受けれますよね🙌
なんか気持ちが楽になりました!!ありがとうございます😢💕- 12月26日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます☺️
メリーをずーっと眺めてた娘は2歳になってものすごくお喋りな娘に成長してますよ🙆♀️💓笑
肩の力を抜いて、子育て楽しみましょう🥰- 12月27日

退会ユーザー
私はその頃は、昼まで一緒に寝て、そこからはリビングで一緒にごろごろしてました笑
遊ぶといっても、音がなるおもちゃを振ってみたり、膝に乗せてゆらゆらしたり。それだけです笑
毎日昼まで寝てるくせに、時間があまって仕方なかったので、隔日で散歩には行ってました!
お恥ずかしい話、今でも毎日昼まで寝てる生活です。
だけど子供は順調におおきくなってますよ!
私みたいな適当人間もいるんだーってことで、すーちゃんさんの心が軽くなりますように!
-
いちご
ご回答ありがとうございます🥺✨
適当だなんてとんでもないです!!立派にママされてます💕
私も気負いすぎず、自分が気楽に楽しんで育児できるよう、ちょっと手抜きかな?くらいの感じでやっていきたいなと思います😊- 12月26日

りこ
毎日お疲れさまです☺️
私もワンオペなのでどんなふうに子どもと接していくか悩むこともありました。
でも今思うのは、母親が楽しんで笑顔でいることが1番なのかな?ということです🙌
すーちゃんさん自身が楽しめる程度に触れ合うのがいいかもしれませんね🤗
私自身も今は一緒に遊んで楽しもうくらいに思ってるので、楽になりました。
-
いちご
ご回答ありがとうございます😊✨
ワンオペだと本当に悩むことばかりで、これでいいのかな?大丈夫かな?と日々心配事が絶えません💦
仰るように、これからは出来る限り気負わず、自分が楽しめる程度に触れ合っていきたいなって思いました☺️好きな歌を歌ったり、絵本を読んだり、自分も楽しんでいきたいです🎶- 12月26日

みっちゃん
お母さん、がんばってますね。
赤ちゃんよりお母さんがハッピーでいるのが一番。赤ちゃんよりお母さんが楽しいのが一番。
がんばらないで、適当に好きなように好きなことしたほうがいいです。
-
いちご
ご回答ありがとうございます😢✨
そうですよね、、私はちょっと頑張りすぎていたのかもしれません😣
あれもしなきゃ、これもしなきゃと、自分で自分を追い込んでました💧
赤ちゃんを放っとくとかではないですが、もっと手を抜いて私が気楽に楽しいって思える程度に接していきたいなぁと思いました🍀- 12月26日
-
みっちゃん
わたしなんて、、、一番下の双子二ヶ月は泣いていても放置してますよ。4歳2歳に手がかかり、さらに家事をしているだけで、忙しくて余裕がなく、先日膀胱炎にもなり、高熱が出ました。高熱はロキソニンで下げ子供の世話や家事をしましたが、死ぬかと思いました。とにかく、、、、お母さんが倒れたら終わります。お母さんがハッピーにいられますように。
- 12月26日
-
いちご
みっちゃんさんは、4人のお子さんのママなんですね‼本当に尊敬します😭💞
膀胱炎に高熱、本当に大変でしたよね、、そんな中でもお世話や家事をされていてすごいです😭😭
ほんとに、お母さんが倒れたら終わりますよね💦
私が言うのも恐縮ですが、少しでも自分がハッピーに過ごせるようにしましょうね!!😭- 12月27日
いちご
ご回答ありがとうございます😢💕
確かに、赤ちゃんからしたら、今私が必死になって色々してる事も将来覚えてなんてないですよね…(笑)そう思うと寂しい反面、ちょっと気が楽になります🌱
私もテレビの感想を言ったり、私の独り言に付き合ってもらう感覚で色々お話しして、気楽にやっていきたいと思います😊