
卵アレルギーの進め方について相談です。卵黄、卵白、オボムコイドがクラス2。食事進め方についてアドバイスをお願いします。
卵アレルギーの進め方について教えてください!
卵黄、卵白、オボムコイドともにクラス2です。
固茹での卵黄はクリアして、全卵入りのボーロを1日おき・2個ずつ増やして食べさせています。
ボーロは14個まで食べられるようになったのですが、ボーロ1袋クリアするまで地道に進めた方がいいんでしょうか?
というのも、ほぼ毎日アンパンマンのミニスナックを食べていたり、保育園でハムやウインナー、中華麺を食べても症状は出てません。
ボーロだと時間かかるなぁ〜と私が思っちゃっていて😂
もう少し卵多めのものをあげてもいいものか、、
小児科の先生には折を見てアドバイスもらおうとは思ってるのですが、卵アレルギーのお子さんをお持ちのママさん、どうやって進めてるのかよければ教えてもらいたいです!
- まゆゆ(6歳)
コメント

せつ♬
小児科の先生に、自宅であげていいと言われていますか?
うちは、下の子卵アレルギーですが、自宅で勝手にあげると危ないと言われたので、病院で経口負荷試験をして進めています。
今、片茹で卵丸々一個はクリアしてます。
うちも、アレルギー値が3で低いので、火の通った加工食品はクリアしてます!

まーさん
うちはクラス6から毎日固茹で玉子を食べさせて8ヶ月くらいで卵白・オボムコイドが4、卵黄が3まで下がりましたが、もっと玉子入り食べてます!
いま食べれないのは…
基本的に液体と卵を混ぜて火入れしたもの(かき玉汁や出汁巻玉子など)、火入れがあまいもの(スフレタイプのパンケーキやマヨネーズなど)だけなので、ハムやウィンナー、卵入りのパンや麺類は食べれますし症状出ません!
先生は卵入りの食品を食べてることは知っているのでしょうか?
そこまで食べれるなら話して負荷の進め方をもう少し多くしてもいいと言われるかもしれませんね💡
私が先生に言われたのは、身体がアレルギー反応を起こしにくくなるのは量を食べるより毎日摂取し続けることの方が大事だと言われました!
-
まゆゆ
言葉足らずですみません、小児科の先生の指示のもと進めています😅
それなら卵入りのパンとかビスケット少しぐらいなら食べられるかもしれませんね。
量よりも毎日の方がいいというのは知らなかったです!
ありがとうございます😊- 12月24日
まゆゆ
はい、先生から自宅で加工食品から食べさせるように言われました!
血液検査はしましたが、経口負荷検査はやったことないです。
岡さんには、加工食品クリアしてから、茹でた白身あげましたか?
せつ♬
そうなんですね!
うちは、加工食品はアレルギー出る前に食べてて、平気だったので、そのあと片茹で卵の白身から、病院で試してます👌