※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりぃ
お金・保険

住宅ローンの返済負担率は20%-25%で、世帯年収になりそうです。教えてください。

住宅ローン 返済負担率どのくらいで借りてますか?
我が家は世帯年収の20%-25%くらいになりそうです😓
教えてください❤️

コメント

ザト

借りた当初は私が育休中で30%くらいでしたが、今は復帰したので15%くらいです😊💦💦

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    20%切ると生活は余裕ありますか?😊
    うちが高すぎかと不安になってきました💦

    • 12月24日
  • ザト

    ザト

    あまり余裕はないですが、生活が苦しいということもないですよ😊

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    そうなのですね!
    貯金も毎月できていますか??😊

    • 12月24日
  • ザト

    ザト

    毎月だとできない月もあります💦😊

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    なるほど!ありがとうございます🙇‍♀️それだと20%超えるとますます貯金厳しそうだなって自分のことが心配になってかました💦

    • 12月24日
ジェシー

うちは主人だけで20%くらいです。

  • ままりぃ

    ままりぃ


    ありがとうございます!
    20%くらいだと生活は余裕ありますか?😊
    うちが高すぎかと不安になってきました💦

    • 12月24日
きなこ⭐︎

13〜15%です😊!

  • ままりぃ

    ままりぃ


    ありがとうございます!
    20%切ると生活は余裕ありますか?😊
    うちが高すぎかと不安になってきました💦

    • 12月24日
  • きなこ⭐︎

    きなこ⭐︎

    いまある暮らしだけを考えれば余裕はありますが、修繕費や老後や教育の費用を考えると余裕はないなと言う感じですかね🤔
    なので、いまは主人一馬力での13〜15%なので、そのうち働きに出ます😊

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    なるほど、貯金も毎月となると余裕はない感じなのですね💦となるとなるべく低くした方がいいですよね(´×ω×`)

    • 12月24日
  • きなこ⭐︎

    きなこ⭐︎

    毎月貯金は20万は出来てます😊なので、いまある生活で貯金も出来ていて生活も普通に出来ていると考えると余裕だけど、それを老後や教育の費用、修繕費などと考えると余裕はないという意味です😅💦わかりにくくてすみません。

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    毎月20万はすごいですね!今までもそんなにはできていません💦笑
    いえいえ、理解力がなくてすみません!参考になりました😊

    • 12月24日
deleted user

当初はわたしも育休中で25%、いまは18%くらいです!

  • ままりぃ

    ままりぃ


    ありがとうございます!
    20%切ると生活は余裕ありますか?😊
    うちが高すぎかと不安になってきました💦

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    修繕費や固定資産税など維持費も含めて20%くらいが理想かと!お子さんや老後にどれだけお金を注ぐかにもよりますけどね!

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    なるほど、そういった貯金もしなければいけないと考えると、低くおさめたほうがいいですよね💦

    • 12月24日
のん

計算したら12%でした。

  • ままりぃ

    ままりぃ


    ありがとうございます!
    20%切ると生活は余裕ありますか?😊
    うちが高すぎかと不安になってきました💦

    • 12月24日
  • のん

    のん

    余裕があると自信持って言うことはできないです。
    子どもの教育費や将来の修繕費の貯金などかかってきているので…

    • 12月24日
  • のん

    のん

    その証拠に子どもが生まれてから海外行ってませんし、二番目生まれてから、飛行機を使う国内旅行に行ってないですね😂

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    なるほど、そういった貯金もきちんとしないとと考えると、低くおさめたほうが安心ですよね💦

    • 12月24日
  • のん

    のん

    この質問で計算してみて自分達の比率知りましたが、余裕がある実感はまるでないので、自分でもこの数字に驚いてます😅

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    意外と低かった、という感じなのですね😳!参考になりました✨

    • 12月24日
deleted user

旦那だけだと17%、私の分も含めると11%でした(^^)
(旦那の単独ローン)

  • ままりぃ

    ままりぃ


    ありがとうございます!
    20%切ると生活は余裕ありますか?😊
    うちが高すぎかと不安になってきました💦

    • 12月24日
あいり

夫だけだと14%
世帯だと6.5%ぐらいです

  • ままりぃ

    ままりぃ


    ありがとうございます!
    20%切ると生活は余裕ありますか?😊
    うちが高すぎかと不安になってきました💦

    • 12月24日
  • あいり

    あいり

    返済比率14%だと、夫の給与だけでは今の生活水準を保てませんし、老後も不安です。

    世帯年収でいうと6.5%ですが、日々の生活だけであれば不安はないです。余裕はあります。

    でも、家の管理や修繕、車の維持、将来的な買い換え、老後の資金を考えるとそこまで余裕ではないです。

    25%は生活はできても、上記のような計画的な支出、貯蓄を考えたら大変だろうと思います。

    今のうちの状況で突然住居費が25%になったと仮定したら、正直無理です。

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    そのくらいの低さにできれば、貯金も十分できますよね…!何分2人で働いて一人前な感じの年収なので、難しいです😭
    貯金もと考えると大変ですよね、なるべく低くなるようにしたいと思います💦

    • 12月24日
ママリ

旦那だけだと12%くらい、私の収入も含めると8%くらいになります。

  • ままりぃ

    ままりぃ


    ありがとうございます!
    20%切ると生活は余裕ありますか?😊
    うちが高すぎかと不安になってきました💦

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    教育資金や老後資金に加え、家の修繕費や車の買い替えなどのお金も貯めてるので、そんなにゆとりのある暮らしはできてないです(^◇^;)

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    そうですよね(´×ω×`)退職金も今より減るんだろうなと思うと宛にできなさそうですし。。
    貯金もきちんとしないとですよね💦

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

今計算したら、15%でした☺️

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    皆さん20%以下にしている方が多いですね☺️
    毎月貯金できますか?💦
    ボーナスの月のみだと厳しいでしょうか💦

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月20万とボーナスは半分旅行、半分貯金にまわしています☺️ボーナスの金額によるかなと思います!

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    毎月20万ってすごいですね✨それに比べるとボーナスもたいした額ではないんですよね💦中々厳しいです。。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前は貯金できなかったですよ(><)段々年収もあがりますし、貯金もできてくるのではないでしょうか☺️

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    そうなんですか😭✨
    年収も年功序列でチビチビ上がる感じなので全然期待できないです💧笑

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

旦那だけで約20%
世帯で13%です

  • ままりぃ

    ままりぃ


    ありがとうございます!
    皆さん世帯だと20%以下にしている方が多いですね☺️
    毎月貯金できますか?💦
    ボーナスの月のみだと厳しいでしょうか💦

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月は収入にばらつきはありますが平均的には7万くらいで年間120万ほど、我が家の場合は、食費などが流動費が高いので見直せばもう少しと言うところです。ボーナスがまとまってでるご家庭ならボーナス貯金はありだと思いますよ!!実母はシングルで育ててくれましたが、月収はそこまで高くはないですがボーナスは3桁出ていたので、ほとんど貯蓄はボーナス頼みだったと以前話してました。

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    なるほど、7万円は立派ですね!💦ボーナス3桁もないので、それには届かないですが、ボーナスでなんとか補填するかなって感じですね(´×ω×`)

    • 12月24日
安田

旦那のみ 20% 夫婦で12%くらいです。
思ったより低くてびっくりです。笑

  • ままりぃ

    ままりぃ


    ありがとうございます!
    皆さん20%以下にしている方が多いですね☺️
    12はかなり安心な数字ですね😳
    毎月貯金できますか?💦
    ボーナスの月のみだと厳しいでしょうか💦

    • 12月24日
  • 安田

    安田


    毎月貯金出来てると思います!半年単位でしか家計把握してないのできっちりはしてませんが……☺

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    毎月貯金できているんですね✨とても参考になりました☺️

    • 12月24日
♡

私も気になっているのですが、
世帯年収は、額面ですか??

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    補足しました!
    額面です☺️
    皆さん低く設定されていて、すごいなと思っているところです💦
    頭金多く入れたのか、土地はあったのか、もともとお金持ちなのか笑
    謎だらけです!💦

    • 12月24日
  • ♡


    わかります!私は来年からローンが始まるのですが、額面で行ったら20%くらいなのかと思います、まだ私も育休中なので分かりませんが🤯🤯
    ママリにいる人は堅実ですし(まあそれがリアルな声なのかもですが)、お金持ちの人多いですよね😖

    私も質問しようかと考えましたが無謀だとか厳しいからやめとけとか言われると思ったので他の方が書いた投稿など見てます🥺🥺笑
    結構私も無謀なローン組んだので……

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    来年から始まるのですね!
    私は復帰後の年収で考えているので、ひろさんが低い年収で考えていたら余裕なのではないでしょうか💦

    ママリの皆さん堅実ですよね!これがリアルなのでしょうか😳✨どうしても土地建物で必要な広さを入れていったら高くなってしまいます。。家にはそこまでお金かけないものなのですかね?😭

    私も無謀なローンになっていると思います💦FPさんは大丈夫としか言わないし。。心配です🥺

    • 12月24日
  • ♡


    私も復帰後で考えてます🥺今の家賃+3万なのに、ローンが始まると会社からの家賃手当2万がなくなるので怖すぎます😖😖旦那が上司に気に入られているおかげか毎年1万くらい昇給していて来年からは夜勤部署の可能性が高いので夜勤手当でその分賄えるといいなぁといった感じです😂あとは貯金を少しずつ崩す、ボーナスだけ貯金で割り切るしかないですね🤯🤯保育料は無償化までの3年は貯金から賄う予定で計算済みです😂😂

    私はFPさんとかに聞くわけでもなく完全に何とかなる!という旦那に乗せられてここまで来てしまいました😭😭貯金が趣味だった私が貯金できなくなりそう……といった感じになり恐怖でしかないです😱旦那がいると大丈夫、大丈夫、となってしまうので旦那抜きで保険屋さんに話聞こうと思ってます🥺🥺

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    復帰後なんですね、同じですね✨私は今の家賃プラス6万円くらいになる予定です😱
    ファミリータイプの賃貸に引っ越してもそのくらいのプラスになるので、仕方ないかなって考えてたんですが、皆さんかなり割合低いようなので焦りました😱

    家賃補助助かりますよね🥺なんで持ち家にはないんでしょう💦うちは家賃補助は数年前になくなっているのですが😂

    毎年1万円ってすごいですね!
    ✨夜勤手当もでるとなると増えそうですし💡
    うちは年功序列で徐々にって感じなので期待できないです💧貯金はボーナスだけって考えないと厳しそうかな。。

    保育料の無償化は助かりますよね☺️

    男の人って自信家な人多いですよね!うちの夫も大丈夫大丈夫っていう派です😩💦
    でも貯金できてた人はちゃんとお金の管理ができる人だから、ローンも大丈夫ってよく聞きます😊
    FPさんはハウスメーカーの紹介の保険屋さんと、個人でFPしてる人両方聞きましたが同じような答えでした!
    FPさんにも計算してもらえたら心強いですよね🥺

    • 12月25日
  • ♡


    はい☺️✨時短なしのフル復帰の場合です💦6万プラス……😱😱それは恐ろしいですね😖😖
    私は元々の家賃が高めの地域ですのでその辺はあまり差がなかったのかも…けどよく言われるのは家賃よりも低くならなきゃダメ!ってやつですよね🤯

    怖くて昨日職場に聞いたら持ち家には微々たるものですが7,500円が出ると言われました😂😂

    本当に飲みニュケーションのおかげです😭😭ワンオペ辛いですが上司の奢りで飲みに行って拘束されても毎年上がってるからそれはそれで良いのかなぁと😂😂夜勤をやってもらわないと会社の規則で1歳になってない息子がいても私が夜勤しなくてはいけなくなっちゃうので、異動願を出す予定です😭私が夜勤やればいいじゃんとも言われましたが寝かしつけの様子や、夜何度も起きる私を見てて無理と気づいたようです💦笑
    うちも役職になるのは年功序列です😖😖先輩たちもまだまだいるので上に上がれるのは全然先かなぁと思ってます😱
    修繕費の積立とか固定資産税とか……いくらか未知数なのでそれはもう出てからにすることにしました!笑

    ボーナス貯金だけでもお子さん1人でマイホームなら80万年間に貯められたら良いって他の方の質問で聞いたことがあります。教育費は別ですが🥺

    私の旦那の実家は毎日数万円食事に使えるくらいのお金持ちです🤯🤯
    そんな家で育ったからか、金銭感覚が合いませんが最近ようやく少しずつですが、きついのかな?と思いはじめてくれました。。。

    ほんとですか😭?私は独身時代に800万貯めてから結婚しました😭😭趣味が貯金!と周りにもいうくらいの貯金好きだったので……
    しかしマイホーム購入でかなり世帯の貯金も減るので恐ろしいです😂😂

    • 12月25日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    返信が遅くなってしまってごめんない💦
    同じくフルタイムで復帰した場合で計算してます😣
    家賃より低く、が理想なんですね(´×ω×`)

    7500円でも出たら大助かりですよ✨うちの会社も昔は持ち家も手当あったのに、おじさんおばさんばかり得してます😱笑

    ワンオペ大変ですね😣しかもひろさんが夜勤の可能性があったんですか😱
    うちもまだたまに夜中とか朝方起きるし、そこはパパが夜勤頑張ってほしいですね💦

    外壁や屋根はメンテナンス30年いらないと謳ってるものにして、なんとか修繕費を減らそうと思っています😅
    固定資産税も土地は激安だったので、あとは建物がどうなるかですが、これは建ってみないとわからないですよね😱

    なるほど!80万円が目安なんですね。ボーナス貯金だけでやっていけそうか自分でも計算してみます😊
    教育費は別となると厳しそうですが。。
    他の方で1ヶ月20万貯金なんて聞くと一体どうやって!?と謎すぎますー!笑

    旦那さんのご実家お金持ちなんですね😳
    それなら贈与対策で建築資金援助してくれたらいいのに💕なんて考えてしまいます!笑

    独身時代に800万円も、それはすごいですね〜‼️計画的にお金を支出・貯蓄できる癖がついてるかが大事みたいですよ✨私は一人暮らし時代中々貯金できなくて、結婚してからまとまって貯金できるようになりました😅
    マイホームでかなり貯金減りますよね😢私もそれが不安です💦

    • 12月27日
  • ♡


    いえ!とんでもないです🥺💕
    家賃より低くが理想らしいです😖到底無理です🤯🤯

    おじさんおばさんずるいですね😱😱私の親の会社も3万出てると聞きました、、、ずるい。笑

    会社の規則で。って何回も言われました😂😂なので旦那に異動届書いてもらいました。笑
    これで異動なかったら抗議しに行くつもりです!!うちもまだまだ寝ない子で2.3回起きる上にパパの寝かしつけでは寝ないので正直わたしが夜勤だと崩壊します。笑


    わたしも15-20年と言われているものを採用しました🥰怖いとしたら水回りとか給湯器ですよね😱😱
    土地激安なんですね☺️うちは土地が激高で、3000万超えです😖☁️固定資産税怖すぎます😂😂

    教育費は大学前までに1000万!と掲げてる方多いですが、、私は奨学金借りてる立場なので奨学金に抵抗はないためそこまで張り切るつもりはないです。笑
    分かります!共働きで10万くらいしてたんですが、これから保育代もかかるとなると赤字スレスレなんで20万なんて夢のまた夢です。笑

    ホントそうですよね!家も買ってないで市営に住んでて。資金援助なんて全くなさそうです😂😂笑
    普段は色々助けてくれるのでありがたいのですが🤭✨

    なるほど!なら、雪さんもきっと大丈夫ですね♡マイホーム貧乏です😭😭

    • 12月27日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます😣💕
    家賃より低くが理想なんですね💦無理ですよね。。

    会社の規則でって言われても無理ですよね💧短時間勤務の制度もあるし、考慮してほしいですよね😭

    同じ感じですね❤️
    水回りや給湯器ってわからないですもんね💦変えないわけにはいかないし。。
    おおー!✨駅近ですか?私も駅近で探しているとき3000万前後でした!駅近でいい土地が見つからず、家にお金をかけることにしました😂
    便利で良さそうですね❤️
    税金はわからないので怖いですよね😭

    教育費、そういう考えの方多いですよね!ネットの記事なんかもそうですし💦 大学までは行かせたいですが、いざとなれば奨学金もいいですよね💡親も一緒に返せばいいのかなって気がします!😊

    毎月の貯金の額同じくらいです!笑 なんだか似てますね💕

    あ!家にはお金かけないタイプなんですね😂
    普段助けてくれてくれるのは助かりますね✨うちはなぜか息子が夫の家族に人見知り発揮して中々懐いてくれなくて困り中です🥺💧

    マイホーム貧乏!!まさにそれです😭家にこだわりが強いせいかな・・・理想のお家は嬉しいですけどね☺️💦

    • 12月29日
  • ♡


    小学校にあがったら夜勤もやろうと思ってるし、ここ数年だけはとりあえず日勤で頑張りたいですね😂😂

    水回りや給湯器はどうしても直さなくてはですよね😭😭一生持てばいいのにっ…!!!←
    駅近…15分くらいです😱でも電車はほぼ使いません!職場も自転車圏内です🙌🏻土地のとても高い地域なんです😖少しずらしてもよかったんですが、今生活してる場所から離れるのも嫌だったし、職場から近い方が子供に何かあってもすぐ迎えに行けるし……といった感じで今に至ります😂

    奨学金2人に1人が借りてるとも言いますよね🤯私は今返してますが残り10年なのでそれもまあ……辛いです😱自分で望んで行ったので返すのは当たり前だとも思うんですが☁️

    本当ですか?!♡最近は育休中なので手当てのみなので5万くらいです🥺それに積立保険+3万くらいで😂

    そうみたいです☁️義両親は普段の生活にお金かけてるタイプで高級車乗ってます✌🏻
    かなり助かってます😭😭私が働き出しても続くと良いのですが🤭🤭
    逆に息子は誰にでもニコニコなのでありがたいです😭😭💕

    マイホーム楽しみなのに不安すぎて毎日ママリで検索したりお金の計算したりで溜息ばかり出ます😭😭

    • 12月29日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    返信が大分遅れてしまいすみません💦夜勤があるって大変ですよね🥺尊敬します…‼️

    そうですよね、ずっと持ってくれたらいいのに!給湯器などがどのくらいかかるのか?とかまだそこまで考えられていなかったので、覚悟します😣💦

    15分なら十分近いですね💕
    私は電車通勤ですが、バス路線にしてしまいました😅電車を使わないなら全然問題ないですね✨✨職場が近くて羨ましいです!私は市内で転勤ありなので、どこになるかわからない不安があります💧笑

    奨学金って今そんなに借りている人多いんですね😳
    本来は自分で学びたいから行くものですもんね💡✨

    本当同じくらいです💕育休中、毎月の貯金額が減ってるっていうのも同じです😂笑
    積立も入れたらあまり変わらなくないですか??✨

    なるほど!家にお金かけるかかけないかはその家庭によりますもんね!☺️

    マイホームの計画は楽しい反面、お金の計算や住宅ローンのことは不安になりますよね💧銀行も本当にここでいいのかなーとか考えだすと止まらないです💦

    • 1月6日
deleted user

夫だけだと18%、夫婦だと11%です。
低いには訳がありまして、夫の小遣いが一般的な金額を大幅に上回るためです。
小遣いの構成比を上げるために住宅費の構成比を下げて調整したという感じで生活は普通。
夫だけやや贅沢してる感じですね😅

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    なるほど、お小遣いなども考慮されているのですね☺️
    皆さん低く設定されていて、すごいなぁと思っているところです!

    毎月貯金できますか?💦
    ボーナスの月のみだと厳しいでしょうか💦

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちはボーナスが二人とも寸志みたいなレベルなので、月々の貯金をしっかりしないとなりません!
    手取りの30%が貯金でそのうち2割は貯蓄型保険とか投資とかです。
    今年の締め日が今日でしたがボーナス込みでもやはり手取りの30%程の貯金でした。
    そして過去最高でした。保育料無償化と家計簿アプリ続けたのが大きかったです。

    • 12月24日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    手取りの30%って立派ですね、すごいです🥺✨
    保育料無償化も助かるんですね❤️家計簿はずっと付けてるので、よく考えて計算してみます😣

    • 12月25日