

オジョママ
私の息子は一歳過ぎたくらいからアンパンマンの「ことばずかん」を使っています(*^¬^*)
タッチペンで日常生活の言葉や生活音を教えてくれます。
言葉を覚えるのにすごくいいです。
私が使っているものはDXで英語モードも収録されています。
ページの最後にはあいうえお表もアルファベット表もついていて、言葉と連動させて「あひるの『あ』はどれー?」と聞くと、タッチペンで教えてくれます(*^¬^*)
一歳7ヶ月です。
あと、有効なのはお風呂に貼るポスタータイプの「おふろでおけいこ」です(^^)
こちらもひらがなを覚えるのにすごく役に立つと思います(*^¬^*)
お風呂に入るといつも指差して遊んでいます(^^)

ぷぎ
息子の従姉も持っています、とても人気のようですね。
ありがとうございます。

かすみ
うちは本屋さんに売ってた、ひらがなのカードですぐ覚えました。それまで押したら『あ』とかゆうやつも使ってましたが全く覚えずだったのに、カードならすぐでしたよ

ぷぎ
アナログな方法で覚えるならお金もかからずいいですよね。
ありがとうございます。

ニコプー
私の息子は、電車が大好きなので、それに関する本やカルタを使っています。
初めはあいうえお表などを使ったのですが、全く興味をしめさなかったのに、電車になると、自分から喜んで学んでました(^^)

ままん(^^)
風呂場にひらがなポスターを貼ったらすぐ覚えましたよ!
今4歳になりますがアルファベットのポスターを貼っていたら3週間ほどでマスターし、反対からも読めます(^-^;)
おもちゃもいいですが、ポスターも安く手に入る上にお風呂でのスキンシップもとれます!

ぷぎ
お金をかけなくとも覚えてくれる、それが一番ですよね。
ありがとうございます。

ぷぎ
風呂にも貼っていますが、からすの行水のごとく私がさっさと出してしまうので覚える時間がなく(笑)
まずポスターでやってみます、ありがとうございます。
コメント