
2回連続での流産について不安を感じています。不育症かどうかや治療の必要性について知りたいです。治療なしで出産された方の経験についても知りたいです。
今2人目妊活をしています。
7/30に病院にて陽性→8/1 大量の鮮血出血、5-6wの進行流産と診断される。(胎嚢確認前でした)
9/6に生理を待たずに病院にて陽性、胎嚢確認→9/13心拍確認→11/5少量出血あり、12wの予定が10wから発育見られず稽留流産と診断されるという経緯がありました。
病院の先生からは1人目が生まれてるし不育症ではない、不育症は1人も生まれることはないと断言されてしまい検査の案内や病院の紹介はされることはありませんでした。また絨毛検査の案内もされずほとんどが染色体異常だからと言われさらっと流されてしまい検査を行なっていません。
不育症に関して気になり私なりに調べたら、2人目不育や着床促進という新たな説も出てきて検索魔になってしまいました、、、
流産後は1人目がいることもあり、日中はなんとかやりすごし夜になって泣くという繰り返しで心身ともに疲れてしまっています。それでも2人目が欲しいと願っています。
2回連続でも不育症ではないのでしょうか?
また連続で流産されてもその後治療しなくても無事に出産された方はいらっしゃいますか??
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

(*´︶`*)♡
私は2人姉妹なんですが
お母さんは私上と間に三回流産していて
私と妹の時も出血して注射で
なんとか生き残りました!
流産しやすい人はしやすいみたいですが
私も妹も元気に育ってますし
お一人いるとゆうことなので
まだ希望をもっても大丈夫だと思います☺️

ゆゆ
私は1人目を産む前に3回流産して、不育症専門病院で不育症と診断されましたが、その病院には既にお子さんがいる方も何人もいらっしゃいましたよ。
先生も、1人産んでいても不育症である場合もあると言っていました。
私は不育症の検査を受けることで前を向けたので、気になるようなら受けてもいいと思いますが、専門医だと10万円近くかかります😣
普通の婦人科や産婦人科でも検査は受けられますが、検査項目はかなり少ないです。
その分、1万円ほどで受けられます。
ただ項目がかなり少ないので、婦人科の検査で原因が見つからず、不育症専門で詳しい検査を受けて原因が見つかる、というケースも多くあります。
-
はじめてのママリ🔰
沢山辛い思いをされたんですね…(*_*)
そうですよね…。私も色々調べてるうちに、たまたま元気に生まれてきたケースもあると分かり、そのパターンだったのかなぁと、、、(´⊙ω⊙`)
やっぱり検査にはそれなりにまとまったお金がかかるのですね、、、
失礼承知で伺いたいのですが、検査をして原因が分かりましたか?また治療を受けることも出来ましたか?
2回の流産でお世話になった産婦人科ではクロミッド?(薬の名前は確かではないのですが、、、)を流産予防のために飲む治療法しかないと言われて、治療法って1つしかないの??と疑問に思いました。
あまり不妊、不育に詳しくない病院なのかもしれませんが、、、。- 12月23日
-
ゆゆ
ごめんなさい、下に返信してしまいました💦
- 12月23日

ゆちょりん
私は1人目出産後に
4回流産を繰り返していて
(うち1人初期流産3人後期流産)
不育症検査受けましたが
原因不明でした(><)
次の妊娠に不安があるので
あれば、不安を取り除く
意味でも受けてみる価値は
あるかと思います◎
ですが、私の様に原因不明に
なってしまうと、治療の
しようもないので…
不安要素が増してしまう
可能性は、あると思います。
-
はじめてのママリ🔰
沢山辛い思いをされてきたのですね(T_T)
原因が分からないと不安だしどうしたら良いか分からないですよね、、、
ゆちょりんさんは専門医で検査を受けられましたか?- 12月23日
-
ゆちょりん
不育症の専門医ではなく、
普通の大きい病院です。
なので、保険適用内のしか
受けていないんです。
初期は染色体異常なので
仕方がないのですが、
後期流産3回のうち2回は
感染流産で母体側に原因が
ある事は分かっているので、
胎盤や臍帯に異常もなく
保険適用内の血液検査は
原因不明で、子宮内も特に
問題なかったことから、
残りの後期流産もおそらく
染色体異常だったんだろう。
という結論になりました。
可哀想で赤ちゃんを病理検査に
出さなかったので…
赤ちゃんの検査をしていれば
原因が分かったかもですが、
今更どうしようもないので…。- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
大きい病院に通われてたのですね!
保険が適用される検査もあるのを初めて知りました( ゚д゚)!
染色体異常があったとしても妊娠後期まで育った大切な赤ちゃん、、、
検査に出すのは心が痛みますよね(*_*)
私も原因追及のために検査に出すべきか、そのままの姿で天国に送り出してあげるか悩むと思います(T_T)
その後も病院に通われていますか??- 12月24日
-
ゆちょりん
悩みましたね…。でも、
その時は自分に原因があると
思っていたんですよね。
原因不明と言う診断結果が
でた時には、すでに火葬も
済ませていたので。
仕方がないですよね…。
後期流産→感染(昨年6月)
初期流産→染色体異常(昨年10月)
後期流産→原因不明(今年4月)
後期流産→感染(今年12月)
という順番なので、
原因不明の流産の後は
3ヶ月程通いました。
その後妊娠し、後期流産で
この流産は今年の12月に
した流産なので、今は
まだ外来に通っています。- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
私もすごく自分を責めたので、お気持ちお察しします、、、
そしてこんな近々の情報をご丁寧に説明していただきありがとうございます(T_T)!
外は寒いので、お身体大切に年末年始をお過ごしくださいね(*^^*)- 12月26日

ゆゆ
私の場合は、普通の婦人科での検査では原因なしで、専門での検査で原因が見つかりました😣
しかもそこの病院と、岡山だったかな…の2件の病院にしかない機械で、子宮動脈の流れが悪いことが原因でした😣
4本ある子宮動脈のうちの1本だけが流れが悪く、排卵7日後からバイアスピリンを服用するのみで大丈夫とのことでした😌
アスピリンというのは、血流を良くする薬です。
私の場合は軽度だったらしく、それだけで大丈夫でした。
その他ヘパリン自己注射が有名ですが、その他の治療法は私はあまりわかりません😣
私は新横浜にある、杉ウイメンズクリニックだ検査を受けました。
不育症第一人者の先生で、とても信用できます。
ホームページの院長コラムというところにたくさん記事が書かれているので、いろいろ読んでいました👍
私はまだ子どもがいない段階で3回流産したので、一生子どもを産めないのかと不安です。と先生に話すと、
僕のところに来た人はみんななんとかなってるから大丈夫!
と言ってくださって、すごく励みになりました😊
前を向くためにも、検査を受けてよかったなーと心底思いましたよ😌
不育症については、まだまだ知識不足の先生が多いみたいです😣
-
はじめてのママリ🔰
詳しく話してくださりありがとうございます!!!
やはり不育症はまだまだ発達途上って感じで先生全体に知識が回っていない状態なのですね、、、(T_T)
それでもゆゆさんは原因が分かったことで一歩前進されて、良い方向に進んでいるようで良かったです(*´ー`*)
私も後に続けられるよう頑張ります!笑
杉ウィメンズクリニックのHP見てみます☺︎!
専門医が全国的に少ない中、私の住んでいるところの近くには産婦人科も行くところが限られているので、旦那と話し合ってみたいと思いました(*^^*)- 12月24日
-
ゆゆ
グッドアンサーありがとうございます😌
上の方への回答も読みました。
私は不育症専門医に、もし次流産したら病理検査に出してもらいたいと言われました。
やっぱり原因を追求するには必要みたいです。
私の場合は、2回目の流産の時のエコーを見せたら、頭の中に黒い点があるのでこの子は染色体異常っぽいと言われました。
9週で心拍が止まったのですが、染色体異常を持っていて9週まで育つ赤ちゃんは、ダウン症の子が多いみたいです。
ダウン症は染色体異常の中でも生命力が強いらしく、9~10週まで育つことが多いそうです。
保険適用内の検査は、私が申した通り項目数が少ない検査になります😣
なので原因が見つからないことが多いです💦
アスピリンは服用しても害がないので、原因不明の不育症の方がとりあえず服用するという方法もあるみたいです。
一度先生に相談してみてもいいかもしれませんね😊
どうか、無事に妊娠出産されることを祈っています☘️- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそご丁寧な回答ありがとうございます☺︎♡
やはりそうなんですね、、、
次の流産はもう考えたくないですが、そうなってしまった時のための対応は患者側である私がきちんと考えないといけないなと思いました(´⊙ω⊙`)
年末に水子供養でエコー写真をお焚き上げしてもらおうと思っていたのですが、このお話を伺って大切に保管しておくことにしました、、、!
何か見つかるきっかけというか、希望の架け橋になればと思います(T_T)!
アスピリン、、、!!!
産婦人科の先生が仰ってたのはその薬かもしれません!!
色々とありがとうございます(*^^*)
ゆゆさんもお身体大切にお過ごしください(*´ー`*)- 12月26日
-
ゆゆ
私が通っていた不育症の病院では、今まで流産した時のエコーは全て持ってきてくださいと言われていました!
なので保管しておいた方がいいと思います😊
ちなみにアスピリンは、妊娠がわかってから飲み始めるように促す先生が多いですが、杉ウイメンズクリニックでは排卵7日後から服用するように指示されました。
その事も院長のコラムに書いていたと思います。
生理が来たら服用をやめる…といった感じです👍
なので、お近くの産婦人科の先生にそう相談してみてもいいと思います!
ただ、確か保険がきかないかなにかで、少し高いかもしれないですが💦
100錠で5000円ぐらいだったと思います😣
何度も返信失礼しました!
年末年始、穏やかに過ごせますように✨- 12月27日
はじめてのママリ🔰
Aさんのお母さんはまさに命をかけて出産されたんですね、、、!
自分がここまで育ってきたこと、子どもが元気に走り回ってることは奇跡というか当たり前ではないんだなと感じました☺︎
希望を持って頑張りたいと思います!
ありがとうございました(*´ー`*)