※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
薄荷
子育て・グッズ

離乳食用品についての質問です。 ①離乳食初期におすすめのスタイは? ②ハンドブレンダーは必須?使い方やおすすめメーカーが知りたいです。使い心地教えてください。

離乳食用品について皆様に質問です。

そろそろ離乳食用の物を揃え始めようと思っているのですが、種類が多くて中々決まりません💦

①お食事スタイ
・ベビービョルンのシリコンスタイの様な固めのタイプ。
・nicoやアステリデザインというところのシリコンビブの様な柔らかいタイプ。
・ナイロンスタイ。

人気のあるベビービョルンがいいかなと思っていたのですが使用写真を見ると少し大きいかな…?という印象で、5~6ヶ月の離乳食初期の場合はどのような物をお使いでしたか?


②ハンドブレンダー
値段も割とする物なので必須かどうかも悩んでおります…。
離乳食として使う期間や、離乳食以外の料理でも使われていますか…?
ブルーノの物が可愛らしくて気になっていますが、音の大きさや洗いやすさなど知りたいです。

それと、ハンドブレンダーで潰した後はさらに裏ごしなどはやっていますか?
全くやらなくても大丈夫、さつまいもなど繊維の多いものだけする、など教えて頂きたいです。


長々と申し訳ありません。
記載しているメーカーの物をお使いの方がいらっしゃれば使い心地教えていただけると幸いです。
それ以外でもおすすめのメーカーやこれがあった方が便利、などがあれば教えて頂きたいです!

コメント

deleted user

始めは洗えるスタイを使ってました!引っ張れるようになってからベビービョルンです。
初期はブレンダー必要ですが中期からは全く使ってません!
ハンドブレンダーで潰したら裏ごしはしてませんでした。
柔らかくて種や皮を取るトマトなどはこし器、少し固い人参や大根はブレンダーでした。

  • 薄荷

    薄荷

    コメントありがとうございます。

    やっぱりスタイから始めるのがよさそそうですね。。もう少し経ってからベビービョルン試してみます✨

    活躍するのは初期の方なんですね💦
    こし器との併用の仕方も参考になります、ありがとうございました!

    • 12月22日
mks#h

うちはお食事スタイ使わなかったです…
というのもナイロンの防水タイプを一応買いましたがそれが気になってカジカジしてしまうので、ハンドタオルを首に巻いてました。
タオルなので汚れても洗えばいいしさほどダメージないですよ😂
初期の頃はこぼすほど食べないですし、中期くらいになってからシリコンタイプとかの方がいいと思います!
うちはタオルで乗り切りましたが💦
1歳頃になってから外出時にはつけてくれるようになりました(笑)

ブレンダーは、うちはレコルトのカプセルカッター キャトルを買いました。
西松屋で離乳食調理セットも買いましたが、ブレンダーは今も活躍してます!
離乳食では、おかゆはもちろんペーストも作ってましたし、今でも余った野菜のみじん切りをこれでやって、娘用の冷凍ストックにしてます!
おかゆはうらごししませんでした!
ブルーノじゃなくてごめんなさい🙇‍♀️

余談ですが、さつまいもやかぼちゃの調理は、炊飯器がおすすめです!
炊飯器に1つ丸ごと入れて1合メモリまで水を入れて普通に炊くだけです!
大きければカットしてくださいね。
均等に火が通り、しっとり美味しいです!
冷凍ストックもできますし、少しお湯で伸ばせば裏ごしいらないです。
離乳食初期用なら玄米モードで炊くとかなりトロトロです。
一度お試ししてみてください。

  • 薄荷

    薄荷

    コメントありがとうございます。

    こどもによっても違いますよね。。
    うちもすでにミルクの時ガーゼ取っちゃうので嫌がるかも…😥

    初めて聞く商品教えて下さり助かります〜
    ミキサータイプもいいですね!普段の料理に使えそうです。

    とっても簡単な調理方法教えて頂いてありがたいです…!
    かぼちゃやさつまいも固くて大変だったので…、やってみます!

    色々な情報ありがとうございました✨

    • 12月23日