※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れい
その他の疑問

一戸建てを建てて住みはじめて一年になります、今同じ班の人が亡くなっ…

一戸建てを建てて住みはじめて一年になります、
今同じ班の人が亡くなったとご連絡いただきましたが、
後ろのお家の方に聞いたら、私は葬儀の少し前に行って帰るよー時間とかわかったら連絡するねといっていただき、
恥ずかしながら、
そうゆうの全然わからなくて、まず行かなきゃいけないのか!
とそこからでした💦

小さい子供2人いますし、まず喪服がありません😱
喪服で行くべきですか?いるならしまむらにダッシュしますが間に合うのかな?
子供たちも暗めの服?とかがいいんですかね?
多分葬儀自体には参加しないと思います💦

あといくらぐらい包むべきなんでしょうか?


常識知らずで申し訳ないんですがよろしくお願いします。

コメント

deleted user

田舎の方だと近所の方が亡くなった時に葬式、通夜に参加されることあるみたいですね。
ひいばあちゃんが亡くなった際に近所の方が来ていましたが喪服でした。
男性で黒いジャンパーで着ている人もいましたが。
やはり喪服が無難かなとは思います。
お子さんも黒、グレーなどの服が無難かと。

後ろの家の方に、喪服で行くんですか?服装どうしますか?って聞いてみたらどうでしょうか?
近所の方と合わせるのが無難かと思いますよ。
いくら包めかも聞いてみたらいいかと。
おそらく5000〜1万ぐらいかなとは思います。

さとmama☺︎

そういうの難しいですよねm(._.)m
ウチは本当にど田舎なので、昔ながらの風習みたいのがあり、まず組内の人が亡くなったら、亡くなった日に集まります(^^;
その時は、通夜とか葬儀の日じゃないので私服です。
金額は知り合い、近隣とかの場合3000円とかだと思います(^^)
もう一番間違いないのは、後ろの家の方に分からないのでって素直に聞いちゃうのが間違いないかと思います(>_<)

まままり

班長さんが代表で行く訳では無いんですかね?🤔裏のお宅に聞いてみるのが1番だと思いますよー!裏のお宅が班長だったりしないですか?

やり方って住んでる場所によってかなり違うのでなんとも言えないですが…とりあえず喪服用意して、法事の前にお伺いして香典置いてきてもいいかなと思います。3000-5000円ですかね😊

ままり

うちの実家でも近所のお家で不幸があればお葬式に出たりはありました。
喪服の方が無難かなと思います。
自治会から香典包んだりはないですか?
その場合自治会費から出されると思いますので、個別に包まなくてもいいと思います。

れい


ありがとうございます!
お通夜?が今日の夜7時らしくて、
小さい子供2人いるし出なくて大丈夫だとは思うけどー‥んー、
とりあえずお香典がでたらまた連絡するたい!って言われました💦
私も久しぶりだけん色々忘れてるのよー!って😂
私は全くわからないですー💦と言いました💦

まずお香典が出るとは‥(´._.`)💦
恥ずかしくて聴けずじまい💦


とりあえず喪服と子供たちの服は準備しようと思います💦

れい

すいません😓
お葬式とかお通夜とか
子供の頃に行ったっきり行ったことなくて、色々わからなくて(´._.`)💦
ダメな大人です💦
旦那は夜勤明けで寝てるし、今日のよるも夜勤で💦

不安‥💦
なにを準備して何時にどこに行って、なにをするのか‥💦

優しい方教えてください(´._.`)💦

れい

今、班長さんが電話かけて来てくれて、お香典は班で集めるから準備しなくて大丈夫ですよ〜!とのことでした💦!
あとお通夜とかはとりあえずご主人が出れるなら行くぐらいで大丈夫ですよー子供さんも小さいし!と言っていただきました!


回答いただきありがとうございました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )!