
母が産後育児の手伝いをしてくれず、孤独で寂しい。子供にも会いに来ず、時間を作ってほしい。友達もおらず、話し相手が欲しい。
孤独、寂しい
里帰りはしないって最初から決まってましたが
家が近いので母が産後育児を手伝ってくれるっていう話だったのに週に一度くらい果物やどこかのお土産を1個持ってくるという最低限のことしかしてくれなくて寂しいです
子供に会いにくることも全然なく、来ても5分で帰ります。
ほんとにただ果物をわたしにきただけって感じです。
そのついでに子供の顔を1分位見て帰ります。
ミルクをあげてもらったこともオムツを変えてもらったこともありません。
育児は手伝わなくてもいいけど、もっと会いたいしもっと時間を作って欲しいんです。
私の方から会いに行くと、これから予定があるからごめんねと言われたり、一緒に出かけようと言っても子供が大きくなったらねと言われました
あんなに産まれるのを楽しみにしていてくれたのに
産まれる前は毎日一緒にいたのに、今はもう他人みたいです
朝の五時から夜の八時まで旦那もいなくて1人です。
友達もいません。すごく孤独に感じます
話し相手もいなくほんとに寂しいです
- mama(3歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
よく頑張ってきましたね😭
産後すぐくらい手伝ってほしいし私もそんな状況なら悲しくなります。
私が行きたいくらいです😭
お母さんとはなんでも話せる中ですか?お母さんなにか事情があるのでしょうか😢私ならなんで?って聞いてしまうと思います😢

退会ユーザー
私は親がいないので旦那以外に頼る気持ちは捨てましたが、頼れる人がいて会いに来るのにそっけないのは寂しいですね。
産まれる前まで一緒にいて約束してたのに産後手伝わないのはどういう気持ちからなのか気になります😢
お母さんの行動的に赤ちゃんの面倒を見たくない、手伝いたくない又はあえてそうしてるかなと思いますがなんでなんだろう、、不思議です。
一緒にいると口を出してしまいそうだから、、、とかですかね。
聞いてみない事にはお母さんの気持ちは解らないですが😣

たま
私と似た状況で、コメントしてしまいました。
私も母が週に一回か二回きて、一食分のおかずを持ってきてちらっと見て帰ってました。
話をしたとしても、自分の話を一方的にするだけ。
なにか聞いても、覚えてないわよとあしらわれました😅
うちは、孫に興味がないらしいので。
mamaさんのお母様は、接し方がわからなくてそっけなく…では?違いますかね…?
主人も深夜帰宅が多かったので私も孤独でした。
寝不足だし、身体はつらいし、子供はなんで泣いてるかわたわたしたり大変ですよね…。
乳腺炎になったり、乳首がボロボロで授乳が大変だったりしんどかったです…。
気がまぎれるので、テレビはつけっぱなしにしてわからないだろうけど娘に話しかけてました一方的に😂
身内も主人以外頼れなかったし、友人も子供いる人があまりいないし、近所も知り合いいないしって今もですが💧
一番大変な時期ですが、通りすぎます!辛くて泣きましたが、気がついたら手際よくなってなんとなく楽しくなってきて強くなった気がしますよ😤
mama
気持ちが嬉しいです。涙が出ました😭
なんでも話せないです。例えば何か弱音を吐くと口が軽いから身内の中での話題にされます。
ママリ
わぁ😢それはひどい😭
それなら言えなくなりますね、、😢
弱音吐きたいですよね。ここでいっぱい吐いてください😢
生後1カ月は大変な時期かと思います。体もまだお辛いかと思います💦
そして0歳児はまだお話はできないからさみしいですよね💦私もいつも寂しかったのでよく支援センターに行きました!お家にずっと2人きり頭おかしくなりそうですよね😢