![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を全く食べない状況で、他の子と比べて不安を感じています。試したことは全てやっているが、拒否が強く、周りに同じような子がいないため不安が募っています。
離乳食、こんなに食べない子いますか?
7ヶ月の子なんですが、5ヶ月後半から離乳食を始めて、
今までに食べられたのはバナナ耳かき1さじ程度…
それ以降も何も食べられず、口にも入らず、
ここまで来ました。
離乳食中期の教室に行ったらみんな口をぱくぱく開けて
食べてて、すごくジョッキングな光景でした。
不安で涙が出そうでした。
試せることは試したし、栄養士さんにも相談に乗ってもらっているけど、提案してもらったことは全てすでにやってます。
それでも口は開けないし、スプーンを近づけただけで、
顔を反らして、手で払い除けて抵抗されてしまいます。
中には同じような子いるかな、と思っていたけどそうではなかったし、全然食べないよって言ってる子もうちの子とはレベルが全然違うし…
ひとりひとりペースがあるのはもちろん承知ですが、ここまで拒否が強い子が周りにいなくて、8ヶ月も迫っていて不安でいっぱいです。
同じように拒否がすごかった子いますか?
- ぷーさん(5歳9ヶ月)
コメント
![chocolate★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chocolate★
ここに居ます(^^;
あげようとすると首を全力に振り
口に入れれません(><)
![もっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっち
大したアドバイスにはなりませんが、娘は11ヶ月頃まで母乳以外全て拒否でした。
麦茶すら飲まず、離乳食なんて全く食べなかったのでずっと母乳のみで生きてました。
食べ物が嫌だというレベルではなく、同じようにまず座るのも嫌、スプーン嫌、口も開けない、という状態でした。
でも1歳前のある日、急に食べるようになりました。
外食先でベビーフードをあげてみたらいきなり完食したんです。
スタートは遅かったですが、今はもう大人と同じようなもの食べられてます。
食べてくれない時、私もいろいろ相談しましたし、すごく焦ってました。このまま食べなかったらどうしよう、私の何が行けないんだろう、と。
でも今思えば、娘は寝返りやたっちも標準より遅めだったし、何事も娘のペースがあるんだな、と。
なんの参考にもならないかもしれないですし、的確なアドバイスなども出来ませんが、実際こういう子もいるんだということで少しでも気が楽になれば、と思います。
もう少し様子を見ていてもいいかもしれないですね😀
-
ぷーさん
すごいアドバイスになります✨
今の息子と同じ状況すぎて、なんだかホッとしました😢
離乳食どう?っていろんな人に聞かれるのが最近ツラくて、どうやったら食べるようになるのか教えてよ!って感じなんです。栄養士さんにもなんでだろうねーって首を傾げられてしまってます。
急に食べれるようになることって本当にあるんですね!環境が変わると食べるかもしれないので、様子を見て試してみようと思います。
うちの子も他の子と比べるとうつ伏せ遊び嫌いだったり、慣れない環境にいくとひとりだけグズグズしてたり…。まやぽんぬさんのように、この子なりのペースなんだな、と長い目で見守りたいと思います❤️- 12月18日
-
ぷーさん
ちなみに食べれなくても2回食にしてましたか?形状もずっとドロドロでいいのかなぁって。
スプーン嫌いなのに、それが一日2回ってなると余計に嫌いになっちゃいそうな気がしてます…- 12月18日
-
もっち
こちらがもう嫌になってしまい、2回もあげてませんでした(笑)
形状はいろいろ変えてみてました。
やっぱり最初に口にするのはドロドロでないといけないのでは?としばらくドロドロのものを用意してましたが、月齢が進むにつれてもしかしてこの月齢に合ったものがいいのでは…と考えるようになり、ベビーフードでいろいろ試してました。
手掴みがいいのかなぁと思ってアンパンマンせんべいを渡してみたりとか…
ダメでしたが(笑)
結局11ヶ月頃最初に完食したものは、7〜8ヶ月頃が対象のお米の粒が残ってる状態の味付きご飯と、細かい野菜がゴロゴロ入った煮物系のベビーフードだったと思います。
それからしばらくは同じ感じのものを与え、1歳過ぎてから普通の硬さの白米をあげてみたら食べました。
結局娘はドロドロ系の離乳食はほとんど口にしてないことになります。
あと、最初の頃は家であげるよりも外で食べさせる方が食いつき良かった気がします。- 12月18日
-
ぷーさん
下に書いちゃいました。
すみません…🤣- 12月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘は1歳までロクに食べずで、12ヶ月でも1日300g食べれば多い方でした。
離乳食教室だと食べない赤ちゃんはあまり行かないかもですが、仲間は沢山いると思いますよ〜
個人的には0歳期に食べるかどうかはあまり重要じゃないと思います。娘も1歳過ぎてから大食いになりました。保育園で一番食べると言われてます🐷
息子も今はろくに食べないのでBFばっかり使ってます😅
私は全然気にしてません。
-
ぷーさん
こんなに食べれないのに中期の離乳食の話だなんて、全然頭に入ってこなかったのですが、食べる様子見せてねって栄養士さんに言われて行くことに…。余計に不安が増えただけでした💦
ちなみに食べれなくても食材はいろいろ与えてましたか?口にさえいれさせてもらえないので、なんですが…😰
うちの子は赤ちゃんせんべいでもBFでも、とにかく口に何かが近づくのが嫌なようで。- 12月18日
-
ママリ
食材はどんどん試してました。
とりあえずスプーン渡して偶然口に入ればラッキーみたいな感じでした。
それでも娘は渡したスプーンをぶん投げてましたけど😅- 12月18日
-
ぷーさん
食材試していったんですね!
うちの子もスプーンだけを渡すとカミカミして遊ぶんですが、何かついているとスプーン叩きつけたり、もう一方の手で取り除いたりです…😅
何かこれっ!ていう味が見つかるといいんですけどね。- 12月18日
![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーさん
たしかに!
こちらが嫌になっちゃいますよね。
食べれるようになるまでは1回にします😅
歯が生えてきたので赤ちゃんせんべいあげてみたら初日はかじってたのに、翌日にはかじることもしませんでした💦味を知っちゃったようで…
ドロドロが苦手な子いるっていいますよね。時期に合わせて形状も調整してみようと思います!
本当にいろいろ具体的に教えてくださりありがとうございます✨
![シャム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シャム
ウチの娘も全く食べません(⌒-⌒; )
口一文字でガッチリ閉まってます。
7ヶ月と13日なので同じくらいかな?
この前、離乳食について何も手伝いもせず口だけ出して文句垂れた夫にブチ切れました!
お粥の具合もドロドロや少し固形が残るようにしたり、
お粥ダメならニンジンとか野菜系もやって、
自分で口に運びたいかなと思ってスプーン握らせてみたり、
大人の食事の場にはとっくに一緒に座って眺めさせてるし、
欲しそうな素振りがあれば与えようとチャレンジしたり、
食べなかったら食事が嫌にならないように深追いはせず、
お茶やイオン水も試して、
お腹を空かせてみたり、
乳をかけて風味付けしてみたり、
本当に色々試してそれでもダメで…悩んで助産師さんや保育士さん、看護師さん、小児科の先生、友達、親戚…ありとあらゆる人に相談して、
私なりに頑張ってきました。
一生ママのおっぱいのわけでは絶対ないのでいつか食べる日が来ると信じて、今では待ってる感じです。
離乳食の準備、やめましたよ。
よしご飯食べよう!!ってするよりも、お?食べる?みたいなノリで大人の味噌汁の豆腐とかじゃがいもとかを箸でほぐして口へ運んでやる程度です。
食べませんけどね!!
あーんって大きなお口を開けるようになったら用意しようかな(*^▽^*)
-
ぷーさん
うちも7ヶ月11日です!
本当に近いですね!!
同じ様子の子がいて安心です✨
ほんとうにできることは自分なりにやってきて、もうどうすればいいのか途方に暮れてます😰
シャムさんのようにゆとりをもって接しなくてはですね♫
いつか食べれるようになるよ!って周りの人に言われても最近は全く心に響かなかったんですが…同じ心境の方がいると気長に頑張ろう!って思えます❤️ありがとうございます!- 12月19日
ぷーさん
ほんとですか!?
少し安心しました✨
うちの子と同じですね💦
アレルギーのチェックでさえできないし、これ、本当に食べる時が来るのかな?って…
そのくせ、お皿とかは遊んで荒らしていくんですけどね😅
chocolate★
全然進まなくて焦ります。
私達が食べてるのは見て
食べたそうにしてるのに(^^;
ぷーさん
手は出すのになんで!?ってなりますよね。5.6ヶ月の頃はよかったんですけど、さすがに7ヶ月過ぎたら焦ってきました💦
みんな口を自然と開けるものだと思ってたので、、
chocolate★
上の子も食べなかったので
ビックリしませんでしたが、、
もう4年前なので忘れてて(笑)
もう今月で8ヶ月なのにって
焦ってます(><)
ぷーさん
そうなんですね😅
離乳食でこんなに悩まされるとは想像もしてませんでした‥
無理強いしても食べないのは分かってるけど、何とか口に入れてほしいって思うし悪循環です。
chocolate★
頑張って作っても
食べなかったら悲しいので
最近はBFに頼ってます(ToT)
無理矢理しても意味ないですよね(*_*)
ぷーさん
ほんとに悲しくなってきました…食べてくれる時がきたら嬉し泣きしそうです😢
お互い気長に頑張りましょうね!
chocolate★
大食いじゃなくてもいいので
普通の量は食べて欲しいですよね!
お互い頑張りましょう(ToT)