
小さいお子さんをお持ちの方地震の備えはされてますか?家と持ち運び用を…
小さいお子さんをお持ちの方地震の備えはされてますか?
されてる方参考にしたいですが何を用意してますか?
家と持ち運び用を教えてもらいたいです。
- ひかな

N♡(*Ü*)☆*
大人は何とかなるので、子供中心で備えています。
我が家の車のトランクには次の様なものを常備してます(^^)
オムツのストック1パックは常にありました。
今はオムツ卒業して、布パンツや着替えなどは常備してあります(^^)
出先で、急な着替えなどが必要な時などにも便利です♡
バスタオル、タオルも2枚圧縮袋に入れて置いてます。
箱ティッシュ、トイレットペーパーも置いてます。
自宅には、勝手口近くに非常用袋に、缶パン(ふわふわのパン)、消毒液、絆創膏、軍手、水を入れると暖かい混ぜご飯になるパックを10食分あります。
水も常にボトルでかっているので、何とかなるかなと。
固い缶パンだと、息子は食べられ無いので(;´Д`A
息子が食べられるものを3日何とかなる様くらいは揃えています(^^)

k⊂((・⊥・●))⊃
熊本からです。
被害は大きなのはなかったですが
東日本の震災の際、防災意識が芽生え、まだ長男が2歳位でしたので100均で色々と揃えた物が今回役に?立ちました。
その時は
バンソーコ、軍手、ビニール袋、懐中電灯、ソーイングセットでした。
今回用意に加えたのは
簡易的な靴を家族分寝室に用意、子供の保険証コピー、カンパン等、水、子供着替一式、
大人下着、布団軽めの敷布団毛布一式、
とにかく、天災は夏か冬か分かりません。
衣類は圧縮して季節ごとに取り替えるか大きな地震があったら急いで持ち出すか。
靴は絶対必要かな?と思いました。
ガラスがあれば逃げるのに躊躇して、また数分後には余震がきますので慌てます。
防災セットと衣類は車に。
食料等は玄関に。。
兄家族は乳児が、いてミルクなので色々大変そうでした。
お湯は?オムツは?みたいな感じで、、、
赤ちゃん連れの被災だと大変だと思います。
熊本は車は1人1台な県なので
最悪エンジンかけたら寒い、暑いはしのげますけどね。。
今回夜の地震でみんなパニックだったと思います。
まだ余震も全く収まってないですし。。。
備えはとっても大切です!頑張ってください(^^)
-
ひかな
大変な中教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m
参考にさせていただきますm(_ _)m- 5月12日
コメント