![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
2歳児です。歯磨きは毎晩しているのですがうがいができません。
うがいなしの歯磨き、大丈夫なのでしょうか?
![はるひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ
0歳、下の前歯2本あり、上前歯も出てきました。歯磨きってどうすべきですか?
毎月の身体測定の場で歯科衛生士さんは同伴していますが、1人あたりが長いのか、早めに受付しても待ち時間がすごすぎて結局諦めて帰ります。
-
とも
ご質問ありがとうございます。子供用のかみかみする歯ブラシで慣れさせ、仕上げは小さい歯ブラシで磨き、最後は歯磨きシートなどで歯を拭いています。うちの子は今はかみかみする歯ブラシはあんまりやらせていないですが、歯ブラシに慣れるまで使ってみると良いかと思います。
歯科衛生士への相談が長いんですかね?時間を区切ってやってくださるといいですね!- 12月17日
-
とも
こんなのを使ってます。
- 12月17日
-
とも
これはかみかみしてる歯ブラシです。
- 12月17日
-
はるひ
ご丁寧にありがとうございます!
栄養士も歯科衛生士もすごーく待ちます…保健師さんに聞けば、やらなくていい、やるならガーゼでいい、くらい。
上の子がどうしていたかはもう記憶にないし、助かりました!- 12月17日
-
とも
歯磨きの時にあんまり泣いちゃって大変とかであれば、お風呂の時にお顔を拭くついでに、ガーゼで歯も拭くというのもひとつの手かなと思います。
- 12月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだうがいできない子用の歯磨き粉やジェルみたいなものでフッ素が入ってないようなものってありますか?
-
とも
ご質問ありがとうございます。間違えて下に投稿してしまいました。
この商品は100%食品由来で、飲み込んでも大丈夫と書いてあります。フッ素も入っていませんが、少しお値段高めです。最後に歯磨きシートなどで拭いてあげてください。- 12月17日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
娘が歯磨きをする際
私と一緒にしますが同じように
歯ブラシに歯磨き粉をつけた状態で渡してますが
長々と娘は歯磨きして
歯ブラシを噛みながら歯磨きしてて
仕上げ磨きは一応しますが軽くしかいつも出来ず中々上手くできません
一応歯磨き終わったらフッ素スプレーしてますが
こんな長々と歯磨きは歯磨き出来てるか心配です
やはり仕上げ磨きは大事ですか?
-
とも
ご質問ありがとうございます。一歳5ヶ月で自分で歯ブラシを持って、歯みがきのまねをしているだけで充分だと思います。でもやはりお子さんだけでは、磨けていないので仕上げみがきはしっかりやってあげてください☺️
歯磨き自分でしてくれてありがとう、じゃあ後はママがお仕上げするねぇと言って、うちではやってます。- 12月17日
![すみすみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみすみ
歯磨きが嫌がるので動画を見せながらただったり、羽交い締めにしてやっています、、そんなやり方でいいのか…歯磨きは1日2回やってるのですが3回やったほうがいいですか?
人見知りで歯医者に連れて行くのが億劫で行っておらず相談はしていませんでした。
ですが、今日たまたまキッズスペースで歯磨きの話をして情報交換ができました!
-
とも
ご質問ありがとうございます。うちの子も歯磨き大嫌いで、羽交い締めにしてやってました😅
親としてはそこまでしてやるのは可哀想と思ってしまいますよね?
しっかり磨くためにはそのやり方しかないと思うので、羽交い締めにした時に、怖い顔をせず、こちょこちょしたり、何にも面白くなくても思いっきり笑ったりすると、つられて子供も笑顔になったりします。
歯磨きはできれば1日3回するのが理想ですが、中々そうもいきません💦2回やっているだけでもあややさん偉いです❗夜寝てる間に口の中の細菌は増えるので、夜だけはしっかり磨いてあげてください。- 12月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
歯磨きが、めちゃめちゃ嫌いです。
自分で持たせると、嫌がらずに歯ブラシをカミカミしますが仕上げ磨きは大暴れします(;´Д`)
3ヶ月に一度、歯医者に定期検診に行っていますが、大泣きです😢
歯医者では、歯石除去とフッ素を塗ってもらっています。
嫌がられながらも、旦那と二人で毎晩仕上げ磨きは欠かさず行っています😣
歯磨き好きになる方法…ありますか😢
-
とも
ご質問ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。毎日頑張っていらっしゃいますね!歯科医院の受診も定期的にされていて素晴らしいです!歯科医院でも押さえつけられて診察を受けられていますか?
もしそうであれば口をさわられる=怖いという印象になってしまっているかもしれません。
うちの子も歯磨きは大嫌いでしたが、三歳の今でも好きとは言えませんが自分からごろんと横になってくれます。
楽しく歯磨きは中々難しいかもしれませんが、お子さんの好きなキャラクターの歯ブラシを使ったり、仕上げみがきの歯ブラシはなるべくブラシ部分が小さく、薄いものだと違和感が多少少なく、まゆさんも磨きやすいかと思います。
あと、寝転がった時にすぐに磨くぞ!ではなく、一緒に遊んだり、歌を歌って楽しい雰囲気づくりをしてみてはどうでしょうか?暴れてしまうと中々難しいですが、まゆさんもにこにこ笑顔で歯磨きを心がけてみてください。- 12月17日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
これは100%食品由来で、飲み込んでも大丈夫と書いてあります。フッ素も入っていませんが、少しお値段高めですね。まだうがいができない時は、最後に歯磨きシートなどで拭いてあげてください。
![moani](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moani
歯磨きは食べ終わったらすぐの方がいいのでしょうか。
食後30分はしない方がいいというのも聞いたことあるので、どうなのか、気になっていました。
来月で2歳になり、自分からゴロンと寝てくれたり、自分でかみかみしながら歯磨きしたりと、以前より歯磨きに対する抵抗はなくなってきましたが、うまく行かない時は羽交い締めでやったり、やると痛いと言ったり、とにかくすごく泣きます。
力加減はなるべく優しめに、出来るだけ手早くしていますが、抵抗されると、つい力が入りすぎる気がします。
どうすれば、ちょうどいい歯磨きの加減になるか知りたいです。
たくさん質問があって大変かと思いますが、お手隙時によろしくお願いいたします😌
-
とも
下記に返答してしまいました。見てくださるとありがたいです、すみません😭
- 12月18日
-
moani
確認していました‼️大丈夫です🙆♀️
たくさんの質問がある中、回答していただいて本当にありがとうございます😊
とても参考になります❗️
歯磨きするタイミングについては、時間のある時はあけたいと思いますが、基本的には気にしなくていいようなので、その時々で決めようと思います☺️
力加減はなかなか難しいですよね。。。
前に柔らかめを使っていたのですが、1歳半検診の際に、歯の本数から?硬めでもいいかもと歯科衛生士さんに言われ、そうしましたが、硬めだとやりづらくて。。
なので、コメントを読み、やはり柔らかめに戻そうと思いました😃- 12月20日
![りらっくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらっくま
とても参考になります!ありがたいです😊友人が1歳半の双子ちゃんの歯磨きに苦戦しています😢1人の子に歯石ができ歯科受診してから歯磨きに抵抗するようで、もう1人の子も歯石がみつかったそうです。
羽交締めにしてやってるようですが、お子さんが暴れてしまい丁寧に仕上げ磨きしにくいそうです。
色々と工夫しているようですが、このような状態で歯科受診しても歯石とりが受けられるのか気にしています😢
他の方への回答も参考にさせてもらい、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
-
とも
ご質問ありがとうございます。御友人、双子ちゃんで大変ですね💦
1歳半でそのような状況ですと、歯石を取るのは危ないと思いますので、取るのであれば、体を押さえての施術になると思います。
歯石のせいで歯茎が赤くなってしまうなど、症状がでているようであれば、取った方がいいのかな?と思いますが、そうでなければお子さんのトラウマになりそうなことは避けられた方が良いかと。
受診された歯科医院の先生の方針などあると思いますが、参考までに☺️- 12月18日
-
りらっくま
コメントありがとうございます😊衛生士さんのお話が聞けて友人もとても喜んでいました😊
少しでも歯磨きが嫌がらずにできるようになるまで歯科受診は様子をみるかたちでしょうか?
うちの子はまだ歯医者さんデビューしていないので、これから歯石ができてしまったら参考にしたいと思います。- 12月19日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
ご質問ありがとうございます、返答遅くなってすみません。
食後30分経ってからの方が良いと聞くかもしれませんが、食事して酸性になった口の中をすぐに磨いたからといって歯にすごく負担がかかるとは考えにくいです。お仕事柄酸を扱うようなところだったり、頻繁に嘔吐したりしていなければそこまで気にしなくてよいかと考えます。時間に余裕があるのであれば、30分待って口の中が酸性から戻ってきてから磨いた方が、歯は傷つきにくいとは思います。
いろいろな考え方がありますが、私はそう思います。
歯磨きの力についてですが、つい力が入りすぎてしまうことありますよね!
自分で加減しようにも中々難しいので、そうゆう時は軟かめの歯ブラシに変えてみてはどうでしょうか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
歯磨きをするとき、
嫌がって泣いたりはしないのですが歯の裏側を擦ると口を閉じてしまってやりづらいです。
こらは嫌がっているってことなんでしょうか?
どうやったら口を開けてくれるのか、楽しく歯磨きができるのか知りたいです。
-
とも
御質問ありがとうございます!質問に気づかず返信がかなり遅くなってしまいすみませんでした。歯の裏側は、特に上の前歯の裏側だと大人でもそうですが、舌で歯茎の辺を舐めてみると少しこそばゆい感じがするかと思います。
そういった理由で口を閉じてしまうことはあるかと思います!
口を閉じてしまった時は、奥歯の奥の歯茎のところに指を入れると開いてくれることがあるので、一度お試しください❤️- 12月22日
-
ママリ
ありがとうございます!
試してみます!- 12月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
昔の質問ですが、私もいいですか?
生えかけの歯についてですが、歯ブラシで磨いてますがそれで良いのでしょうか?
もともと歯磨きシートからと思い買いましたが一切口をあけてくれず困っていました💦歯ブラシは嫌いじゃないのか磨かせてくれるので、歯ブラシのみしています。
あと、回数ですが、どれぐらいから2回、3回やるべきですか?
今は寝る前の1回のみ練習だと思ってやっていますが少ないですかね…?😅
-
とも
御質問ありがとうございます!質問に気づかず遅くなってしまいすみません💦
もう歯はちゃんとはえてしまいましたかね😅
生えかけの時から、歯磨きができるならそれで大丈夫ですよ☺️
歯磨きの回数は最低寝る前に一回しっかりすれば大丈夫ですが、理想は毎食後か朝晩ですね!私はほぼ夜しかやっていませんが虫歯ゼロです💡- 12月22日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まだ寝る前にミルクを飲んでいます。寝る寸前にいつもあげるので、歯磨きをした後にミルクを飲んでるいる状況です…。あまり良くないですよね…?😭
とも
ご質問ありがとうございます。歯みがきをすると、プラーク(細菌)が口の中で散らばってしまうので、うがいができないうちは歯みがき後に歯みがきシートなどで拭いてあげるといいですよ☺️