
家を買う際、頭金を入れるか住宅ローン控除を利用するか、どちらが得か。
ばかな質問かもしれませんが。
家を買うにあたり、できるだけ頭金を入れて買うのか、住宅ローン控除の13年を利用して買うのかどちらが得ですか?
- プリキュア(10歳)
コメント

かなママ
頭金は多い方が返済が楽ですよ😊
元金減った方が利息も減りますから。

ママリ
控除が満額受けれて、かつ金利が1%未満なら、頭金いれず13年後に頭金入れる予定だった分を繰り上げ返済するほうが得ではあると思います。
団体信用保険や火災保険の額は少し上がってしまうと思いますが。
-
プリキュア
つまり、1番の理想は、諸経費のみ頭金で、フルローンにし、13年後に支払える分目一杯の金額を払えれば1番得ですか?
保険はどれくらい違いますか?- 12月14日
-
ママリ
保険は人によるので分かりません〜自分で調べてください!
- 12月15日

さら
ローンの金額によるかもしれませんが、13年後の控除利用後に今入れる予定の頭金の額を払った方がお得な場合もあります。残金の一部が控除される仕組みですから、残金が多い方が控除額も大きいです。
-
プリキュア
1番の理想は、諸経費のみ頭金、13年後一括キャッシュですか?笑
一括キャッシュはありえないですけど、銀行の金利が1パーセント以下ということは、ただでお金借りれるということですよね?- 12月14日

ママリ
年収と借り入れ額、それから金利によると思います。
借入額が多いと金利は上がってしまうので、FPさんに相談して色々なパターンでシミュレーションするのがオススメです!
-
プリキュア
ファイナンシャルプランナーは、銀行さんのでしょうか?
年収や借入額によっての意味が全くわからなくて。
例えばわかりやすく、1000万のおうちを買うとなったときの例えばなしなどで教えてもらえないでしょうか?- 12月15日
-
ママリ
細かく計算しないとわからないので、わたしみたいな素人では例え話は、難しいかな〜😅
一概に説明しにくくてかなり個別性の高い問題になってくるので、多分今の知識の状態で、ここである程度理解できるようにするのは難しいと思います。
だからFPさんみたいなそういう専門家がいるんですよ!自分で調べて相談に行くのが1番はやくちゃんと理解できると思います。
簡単に言うと、住宅ローン控除は支払っている税金を優遇してもらえるものです。
借り入れ額の1%が支払っている税金から戻ってくるって感じです。
4000万の借り入れ残高があるとその1%なので控除額MAXは40万です。
税金100万払っているAさんは丸々40万戻ってきて初年度税60万で良くなる。
税金20万しか払ってないBさんは初年度税金0円になる。+にはならない。
とっても雑にいうとこんな感じです。Aさんは40万得するけど、Bさんは20万しか得しないですよね。
税額は年収で決まるので年収が関わってきます。
ただ頭金入れた人と入れない人では銀行側は金利を変えてきます。全体の2割とか入れるとグッと金利下がります。
銀行の金利はそれだけで決まるものではなく、申し込まないと金利いくらで貸してくれるかは分からないです。これは借りる手続きをしてからしか分からないものなので、仮審査を通して大体どれくらいの金利かの目安を出します。
仮審査で頭金ある場合とない場合を出してもらえるなら、その金利の差が幾らになるのか。
控除額は年収(支払う税金)によってかなり違うので、あまり年収が高くなく控除が少ないと金利の差が上回るケースがでてくる…といった感じですかね。
かなり短絡的にざっくりしか説明できてないので、ちゃんとFPさんに相談に行くことをお勧めします!- 12月15日

ママリ
頭金入れた分、確かに返済額は減りますよね👀
ただ、貯金額にもよりますが、今かなり低金利なので、
急な出費に備えて、頭金を少なく、借りられるものは借りた方が安心だったりもしますよね。
ちなみにうちは先日頭金を当初より少なめでローン組みしました。
住宅ローン控除も大きいです☺️
貯金は割とある方なので、数年、数十年、と、出費の様子を見て繰り上げ返済していってもよいかなー、という感じです。
-
プリキュア
全然わからくて。
例えば1000万のおうちを買うとして、どんな場合があるなど教えてもらえませんか、、?- 12月15日
-
ママリ
わたしもそこまで理解できていないですよ😂住宅ローン、本当に難しいですよね!
うちは旦那が金融系の仕事なので旦那任せで、、😔
ローンの銀行は決まっていますか??
▪️いまどのくらい貯金額があって、どのくらい残したら安心なのか(家族構成にもよると思うので)
▪️月々どのくらいが限度で払いたいのか
▪️金利プランはどうするのか(変動?固定?)
というのをベースに考えてみて
その借りる銀行に絶対ローンの相談窓口があると思うので、そちらで色々なパターンを出してもらうと良いと思いますよ💡
うちはかなり色々パターン出してもらいました🙋♀️- 12月15日

ありあ
銀行によるかもしれませんが、頭金が多いと金利を低く設定出来ると思います。
うちの場合0.2%ほど下がりました!
-
プリキュア
全然わからなくて泣きそうです。
例えば、1000万のおうちを買うとして、、
どんな場合があるか教えてもらえませんか?- 12月15日

ふうこ
難しいですよね
お金の話
家の値段で返ってくるお金が変わってくるのではありません
いくらお金を借りたかによって
その年の最後に返ってくる税金の額が違います
たくさん借りるだけたくさん返ってくるのではなく
給料から引かれている所得税と住民税の分が返ってきます
もしローンが多すぎると
50万お金を返すことができますよ
でもあなたは30万しか税金を払っていないので
30万だけ返しますね
ということになります
一番お得なのは
返ってくるお金と
自分が払っている税金を同じにすることです
それを調整するために頭金を使うと良いと思います
余分に借りすぎちゃうとその分余計にお金を返さないと行けなくなります
頭金を払いすぎちゃうともっと税金が返ってくるはずだったのに満額返ってこないということになります
今は13年後までその税金が返ってくるチャンスが延びています
なので
払えるけれど税金を返してもらうために一番お得な金額で借りておいて
13年たったら貯めてた分をどんと返せば
それより後に払う予定だった余分なお金を払わなくて済みます
もし繰上げで返す予定があれば
元利均等と元金均等を調べてみてください
元金均等のほうがお得に借りれるかもしれません

み
金利1%未満ならローン額多い方が
得になることもあります!
例えば金利0.5%で借入額4000万とすると
金利分で20万払いますが、
ローン控除で40万戻るので
借金(ローン)してるのに+20万!なんてことがあります。
但し納税した以上の還付はないので
1%(40万)戻らない人もいます。
自分が得するラインはいくらなのか
計算がして頭金とローン額決めるといいですよ☺️
うちは頭金少な目にして
ローン控除満額受けられるようにしました✴️
プリキュア
年収が500万以上なら、住宅ローン控除が満額受けれりから、旦那は、住宅ローン控除が得だ、頭金は少ない方がいいというのですが、意味がわかりません。
かなママ
他の方も書かれていますが、借入額などによっては得になるケースもありますね。
年末借入残高の1パーセントが控除されるので、残高が多い方が得だとおっしゃってるのではないですか?
プリキュア
借入額によって得になるケースもあるの意味が分からないです。。。。
みんな得ではないんですか?
頭わるくてすいません、
かなママ
借入額など、です。
借入額によって損得があるわけではありません。
借入先の金利条件など、複合的な要素が絡むので、一言でなんでとは言えません。
プリキュア
全然わからなくて泣きそうです😭
金利?やローンがわかってないかもしれないです。。