※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

最近4ヵ月の娘がパパ見知りで、旦那が困っています。パパ見知りはいつまで続くか、娘が懐く方法を知りたいです。

こんばんは!
もうすぐ4ヵ月になる娘がいるんですが、
最近パパ見知りがすごくて、
旦那が何しても大泣きでとても落ち込んでて、
私から見てもとても可哀想なんです😂

常に私がいないと顔真っ赤にして
泣くんで困ることも多くて。😓

みなさん、パパ見知りはいつ頃までありましたか?
また、娘がパパに懐けるような方法はありますか?

ガクッと肩を落とす旦那が可哀想で😂

コメント

オガオガ

もっと娘さんと接する事です。パパ見知りだからってママばかりですと、同じままです…。

  • オガオガ

    オガオガ

    いつまでかは分かりませんが(うちはパパ見知りがなかったので)、終わりはあると思いますよ!人見知り良くした子でも、しなくなった子が2歳になってからいますから。

    • 5月4日
ちぇる

時期です!大丈夫ですよ^_^
実際には、父親を認識し、父親といるのが楽しい!と思えるようになるのは2歳を超えてからですかね、、、
たくさん体を動かして遊べるようになるとパパ大好き!みたいになります、、、が、やはりママは最強ですから。。
人見知りやパパ見知りは、物をたくさん目で追えたり、認識できるようになると良くはなりますので、パパさん、根気です。
ママがうまくフォローしてあげるしかないですね♡

しまほっけ

うちの子はパパ見知り期間1ヶ月もなかったですよー!
でも、定期的に見知って泣いてました(笑)
3ヶ月おきくらいですかね?
パパ見知り期間は抱っこは私がして、旦那は近くで声かけたり笑いかけたりしてました☺
怖くないんだよ~って刷り込みのつもりでやってましたよ(笑)

かな0725

パパも落ち込んでないで、積極的に!!いつもママといるから、泣くのは当たり前。お風呂など短時間から、パパとの二人きりの時間を作ってあげましょう!
ウチも、パパ大嫌いの時期がありました!でも、お風呂にオモチャ持っていったり、泡風呂にしたり、いろいろ頑張ってました!!慣れてきたら、パパとお出かけしたり時間を長くしてました。最近では、パパが寝つかせてますよ。
泣いてるから、手を出したくなりますが、ぐっとこらえて見守りましょう❗パパだってやる時はやりますよ!