※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももり
お金・保険

主人の扶養から外れるかどうかは、年間の収入が103万円を超えるかがポイントです。給料が10万円を超える場合、社会保険を自分で払う必要がある可能性があります。

現在、主人の扶養に入っているのですが、短期派遣で2~3ヵ月働こうと思っています。仕事の日数がだいたい、4~5日フルタイムだと給料がが10万円を越えそうです。その場合、扶養から外れ自分で社会保険を払う感じになるのでしょうか?ただ、年間を考えると103万は絶対越えない額なのです。分かる方教えて下さい!!

コメント

めーぷる

旦那さんの扶養の保険会社に扶養内で働く場合、月どのくらいまでなら大丈夫か聞いてみると早いです!
1回でもそれを超えてしまうと外れなきゃいけなくなることもありますし、保険会社によって変わってくるので💦
私の旦那の保険会社は、月10万8000円超えるとだめでした。

  • ももり

    ももり

    保険会社によって違うんですね。確認してみます!!

    • 12月13日
マイマイ

3か月の短期でパートしました。短期なら週30時間未満まで大丈夫です。

30時間なると社会保険対象なると言われました。

私は1日5時間40分の週五で働いてました。

マイマイ

ちなみに時給は1050円でしたので、月給は軽く10万超えてましたね。
その時、短期から長期に変わる主婦の方がいて、その方は扶養外れないように20時間未満になってました。

  • ももり

    ももり

    時間も関係あるんですね!知らなかったです。今始めようとしてる仕事が短時間勤務は出来ない感じなので日数減らすしかないですね😭教えて下さりありがとうございます!!

    • 12月13日