
保育園でひらがなの勉強がないので、自分で教えるべきか悩んでいます。他の園では習字やドリルもあるようです。皆さんの園ではどうですか?
年中以降になったら、園で勉強(ひらがなの練習とか)ってみなさんのありますか?
息子は保育園いってますが特にお勉強とかなく、ひらがなとかも教えてもらう時間もないようで。
ただ遊びばかりな感じで。
でも知り合いの園は、年長だと
習字あったりドリル?したりひらがなあったりするらしく、、、
みなさんのとこどうですか?
保育園でそういうのない場合は、私が教えたほうがいいんでしょうか。
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私が働いているところは年長の本当に最後の方に始める感じです!

a-nmam
うちの保育園もあんまりいろいろしてくれない保育園ですが
上の子は今年長ですが、
ひらがなは今やってくれてます。
私は、保育園でやってくれないので家で教えてます。
なので、保育園でやっても出来る!保育園のは簡単って子供は言ってますが
家でやってる子とやってない子ではだいぶ差があるようです。
-
ママリ。
ですよね、、、
息子は家じゃ全然言うこと聞かないしタイプだから
園でやってほしいなぁと。(笑)- 12月12日
-
a-nmam
年中から女の子でお手紙交換が流行ってて今もしてますが
書ける子とそうじゃない子はかなり違います💦
書ける子は家でやってるっていってましたねー
やってもらえない分は親がやるしかないなぁーと思いましたね💦- 12月12日
-
ママリ。
ですよね、、、
教えたくないわけじゃないけど息子の場合、私の言うこととかあまり聞かないから園でやってくれたら助かるなぁと😵- 12月12日
-
a-nmam
うちも家ではやる気なくても
保育園じゃちゃんとやるみたいです(笑)- 12月12日

ジャンジャン🐻
保育園ですが、年中では机に座って鉛筆持って、線のワークみたいな時間はあります🤔
年長は学研の先生がきてひらがなの時間あります😃
ですがうちの保育園、異年齢保育の時間が多く、年少のころから年長さんにひらがな教わってもうひらがな書いてましたよ😊
長男が年少ですが、けっこう書けるようになりました。
わたしは教えてませんが😂
-
ママリ。
そういうのいいですね😳
うちも縦割り保育?なんですが、うちはまだ年少なのもありますが一人で遊んでるから全然で。
だからそうやって先生きて教えてくれたら助かるなぁと思って😄- 12月12日

アミまま
保育士です。
保育園・幼稚園での幼児教育の基本の中には、そういったことは含まれていないので教えない園も多いと思います。あくまで文字や数字に関心を持って使ってみようとする、くらいなので😅
私は就学前に自分の名前が読めるが目標、できたら書けるとなお良し、くらいで遊びの中にさりげなーく入れてました。勉強ではなく💦書きたい子は少しでも書けるようになるとめっちゃ書いて遊んでました、広告とか紙袋のキャッチフレーズを意味も分からず書き写してたり…🤣
通われている園も教えてはくれなさそうなので、お子さんが興味をもっていればおうちで教えてあげては??
-
ママリ。
そうなんですね!
うちの息子は興味ないタイプだから他の園みたいに教えてもらったら嬉しいなと思って(笑)
ありがとうございます。- 12月12日

退会ユーザー
保育園だとやらない所が多いみたいですね!
甥っ子が通ってるところはやらないみたいなので塾に通わせたり親が教えたりとかしてるみたいです!
長男は幼稚園に通っていて年中ですがひらがなの読みは年少の三学期からやってて、年中から書き方をやってて今ではひらがなは書けるようになりました(^^)

はじめてのママリ
幼稚園と保育園が一緒になったこども園です。
公立です。一切教えません。
保育部の、方でチャレンジとか自宅でやるドリルとかされてる方いらっしゃるみたいです。
幼稚園の子も同じく自宅でそれぞれされてるみたいです。
今月から英会話が少しあるみたいです。
ママリ。
年長の子だけ集まって?するんですか?
退会ユーザー
そうですね!
自分たちの部屋でやる感じですよ!