
新生児の癇癪について、新生児期からの兆候について心配しています。
新生児の癇癪について、
生後10日の女の子です。出生児から声が大きく、先生にも「1か月検診くらいの時の泣き声だね!」と言われました。
授乳時にも母乳をあげようとすると、出が悪い+乳首が短く吸いにくいみたいで泣きながらのけぞるため、退院後も授乳指導の為に頻繁に通院してるんですが助産師さんに「いつもこんなに癇癪起こすんですか⁇」と言われました💦
癇癪について、色々調べていてもし何か障害があったら...と心配になっています。
自閉症や発達障害などの障害がある場合、新生児期から兆候などはあるのでしょうか?
- lily(4歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじママ
新生児はそんなものだと思います(^^)
確かに自閉症などの場合そういった傾向があることもありますけど、無くても自閉症だったりするし、そもそも大体の赤ちゃんはギャン泣きします😌✨
産まれて10日しか経ってなくて、お腹すいて、飲みたいのに上手く飲めない!うわー!!ってなってるだけだと思います(笑)
助産師さん、ちょっと失礼ですね!
全然気にしなくていいと思います👍

ミク
うちの子もギャン泣きしてましたよー🎵
ネットだとネガティブなことが目に入りがちですよね💧
心配でしたら先生に見てもらうのも安心かと思います!!
ちなみにうちの子も1ヶ月検診の時に
男の子だから声大きいね!
いいよーいいよーと言われましたよ✨
(6人中男の子はうちの子だけでした✨)
助産師さんも不安な言い方しますね💧
-
lily
ありがとうございます😊
はい、悪循環と思いながら調べちゃってました😅
はい😅こっちは言葉ひとつひとつに神経質になっちゃうので、ちょっと考えてくれー💦って感じです笑- 12月8日

りんご
自閉症や発達障害の有無はまだ分かる時期ではありませんが何人も新生児を見ている助産師さんが言うのでしたらその時に相談するといいと思いますよ。
-
lily
ありがとうございます😊❗️参考になります😃
- 12月8日

(๑╹ω╹๑ )
新生児に癇癪なんてないと思います😳だいたいおんぎゃー!!!ぎゃーー!!!だと思いますよ😅
まさしく泣くのが仕事だなってくらいに😅
私の産院は母子別室だったので授乳室でみんなおっぱいあげてたんですけど、上手く飲めなくてずっと泣いてる子全然いました!助産師さんや看護師さんが付き添うんですけど、赤ちゃんお腹空いてるから今日はミルクあげようか☺️って言ってましたよ🤔
その人助産師さんなんですか??新生児見たことないのかなって思っちゃいました🙄🙄
-
lily
ありがとうございます😊そうなんですね!私が出産したところは母子同室だったので他の方のことが全然わからず、結構不安でした😥
その方が助産師さんかどうかは名札等がないのでわかりませんでした💧でも他にミルク飲ませてる時も、部屋覗いて「あら、まだ飲み終わってない?飲むの遅いね!」とか普通に言う人だったので単純に考えなしに言っちゃう人なのかな、と思いました💦- 12月8日
lily
ありがとうございます😊
夜間も私の入院部屋だけ赤ちゃんの泣き声がすごいような気がして、ヘコんでましたが大体の赤ちゃんはそんなものですよね😅お言葉頂いて元気でました😭ありがとうございます❤️
はじママ
うちの息子は男の子のせいもあってか、怪獣みたいな泣き声ですよw
弱々しい泣き声より全然いいじゃないですか!元気な証拠です💓
でも産後はナーバスになるし、お気持ち分かります😌
のんびりいきましょう✨