※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
雑談・つぶやき

保育園もうダメだな最低でも今年いっぱい登園させちゃダメなのかな悲し…

保育園もうダメだな

最低でも今年いっぱい登園させちゃダメなのかな

悲しい、担任から話をしますって完全に連れてくんなって意味じゃん

ごめんなさい連れていって

コメント

ポリンキー△うすしお味

何かよくわからないですが心配になりました(_ _)
・・・大丈夫ですか?💦

  • mama

    mama

    つぶやきスレなのに逆に心配して頂いちゃってごめんなさいm(_ _)m

    些細なことなんですがうんちが緩くてもここ数日登園させちゃったんです💦
    病院からはただの下痢でそれほど状態は悪くないと言われていてそれも園には伝えていたのですが...でもやっぱりダメだったよなぁって

    • 12月6日
  • ポリンキー△うすしお味

    ポリンキー△うすしお味

    他の方のコメントも見ましたが、きっとこの時期的に下痢だから感染性胃腸炎と先生は思われたのかな?
    と思いました😊!
    下痢だからと感染するかどうかの検査なんて滅多にするものでもないし実際の所誰にもわからないから「また元気になってからね😊」って言葉に繋がるのかと思いました。
    💩は元気のパラメーター!とも言いますしね(●︎´▽︎`●︎)
    妊娠中でお身体きついと思いますが💩が固形になってからまた登園すればいいと思います♪

    • 12月6日
  • mama

    mama

    優しいお言葉をありがとうございます😢
    はじめての子供ではじめての保育園で、何が要注意で何がOKなのか正直親なのによく分かってない部分があるんだと思います。

    息子が楽しく仲良く安心して保育園で過ごしてほしいというのが一番です。ですがそれを色んな意味で崩しかねない行動をしてしまったのは親の私だって思うとつらくて😢
    転園も中々難しいし、今後信頼回復していけるようにもっとよく考えて行動したいです

    • 12月7日
  • ポリンキー△うすしお味

    ポリンキー△うすしお味

    そんな思い詰めなくてもいいと思いますよー!✨下痢してて元気だからって保育園側に文句言った訳でもないでしょうし( ̄▽ ̄;)ハハッこの位で転園してたら身が持ちません!(笑)妊娠中できっと情緒不安定なのも関係あると思いますがあまり思い詰めずに♪♪
    感染系の病気が流行る時期ですから体調がいつもと違うな~と思ったら子供の為にも休んでゆっくりするのが良いと思います😊✨
    朝から元気で預けても保育園で発症なんてアルアルです!発症してもその迎えに来る間居るわけですから移しても移されてもお互い様だと私は思います!頭シラミだと対策しろよ💢と思いますけどね(爆)

    • 12月7日
  • mama

    mama

    そうなんですよね、今までもやっと完全復活!と登園した数日後に別の症状出てきてやっぱりまたおやすみ・・・なんてしょっちゅうで😰
    そんなことが多いので、うちの子だけこんなに弱いの?うちの子だけこんなにお迎えなの?お休みダントツでうちが多くない?って気持ちなんですが、知らないだけでみんな結構お迎えコールあるあるなのかな😓

    妊娠中で感情が余計にコントロールできないのかな...でもそれって自分に都合のいい言い訳・・・?とか思ったり😅💦笑

    シラミはちょっと勘弁ですね🤣🤣

    • 12月7日
  • ポリンキー△うすしお味

    ポリンキー△うすしお味

    入園して1.2年目位は結構な頻度で呼び出しの子が多いと思いますよ~😂徐々に体も強くなってきますよ~!しょっちゅう風邪ひいてこじらせて入院してた息子も小学校行く頃には風邪を年に1回ひく程度!強くなりました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
    2人目産まれたらもっと大変になるかと思いますが頑張って下さいね❤︎長々お話付き合って頂きありがとうございました😊!

    • 12月7日
  • mama

    mama

    いやいや!こちらこそたくさんの暖かいお言葉ありがとうございました!!😢
    ほんとに不安をぽろっと呟いただけだったのに、少し元気になれた気がします😫
    今はとにかく息子の体調が万全になるよう、親として全力で頑張ります😠

    • 12月7日
ぺぺ

連れてくんなって事は
何かしてしまったんでしょうか?

  • mama

    mama

    ここ数日ウンチが緩くても登園させてしまったんです。
    担任からはウンチが硬くなるまで他に症状が何一つなかったとしても連れてくんなぐらいのお話をされました

    今回無理やり登園させてしまったせいで、大切な我が子が保育園にとって迷惑な存在に見られてしまったのではないかと本当に反省しています

    • 12月6日
  • ぺぺ

    ぺぺ

    相手の言い方分かりませんが
    緩い=原因あり
    だとおもうので
    集団生活する中で何か
    病原菌もってる子を
    連れてくるのは良くなかったかなぁと。
    妊婦なので仕事はしてないですよね?
    お互い様としても
    移されたがの気持ちを
    考えてみたらいいんじゃないでしょうか?

    でもそれだけで今年いっぱいとは
    ならないと思います

    • 12月6日
  • mama

    mama

    他の子達に迷惑がかかることなので本当に反省しています。
    でももし来週とか完全に息子が復活したとしても、もう保育園の先生方からは疑いの目しか向けられないんじゃないかと、登園させづらい、怖いんです。

    • 12月6日
  • ぺぺ

    ぺぺ


    今は妊婦で情緒不安定
    なのもあると思いますが
    治ってから登園させ
    治りました。で大丈夫だと
    思います。
    もしそれでも何かあるなら
    先生に問題あるか
    貴女の過去の事で問題あるかです😓

    • 12月6日
  • mama

    mama

    それで大丈夫なんでしょうか・・・本当に治ったの?って疑われそうで最低でも数週間は休ませないと信じてもらえないんじゃないかって怖いです。

    自分でもなんでこんなに悲観的になってるのかわからないんですよね💦担任の先生からもそんな責められたわけじゃないのに💦週明けまた元気になったらね、なんて言われたりもしたんですが、その言葉の裏には「一見元気に見えてもきちんと診断書なり証拠出せよ」というのがありそうとか考えちゃったりして😱

    なんだか負の感情がものすごい溢れてるんです。今回の一件は自業自得ですが涙が止まりません。人の親なのにこんなに弱くて本当に情けないです。

    • 12月6日
  • ぺぺ

    ぺぺ


    それで大丈夫だと思うし
    逆に元気でお腹もくだしてないのに
    休ませる必要はないかな‥と!

    言われたら、わかりました。で病院行けばいいだけで
    そこまで考える必要ないですよ😊

    • 12月6日
  • mama

    mama

    毎日の生活サイクルをなるべく崩したくないのと、集団生活に慣れていってほしい気持ちが強いので元気になったら出来る限り登園させたいです。でも先生たちから息子に何かされないかが心配です。親である私が今回のことで嫌われてしまって、その子供である息子が先生たちから邪険にされたり冷たくされたりしちゃうんじゃないかっていうのが一番怖いんです。
    でも通わせないわけにも行かないので・・・息子はまだお喋りも出来ないので、慎重に息子の様子を毎日見て、先生方から1日の様子をよく聞いたりしてその時の反応だったりも見て対処したいと思います😩

    • 12月6日
キウイ✳︎

えー大丈夫ですか?💦
産休中だから連れてくるなって感じなんですか?💦

  • mama

    mama

    それもあるのかもしれないですね・・・今回の一件は上の方々のコメントに書いた通りです。
    なんだか我が子が登園するのが今後も「あの親は無理やり登園させるから元気に見えるけどまた何か菌を抱えてるんじゃないか」と疑いの目を向けられそうで登園させるのが怖くなってしまいました
    完全に親である私のせいなんですが。。もう起きてしまったことだしどうしようもなくて

    • 12月6日
deleted user

保育園は集団の場なので、先生は他のお子さんのことも心配していたとは思いますが、同時にmamaさんのお子さんのことも心配していたんだと思います…🤔
便が緩い状態の時って、大人でも具合悪くてキツイですし😢
多分、本調子ではないお子さんの様子を見て、できるならお家で休ませてあげてほしいと考えていたのかもしれません。

ただの下痢…お医者さんに「移るものではない」と明確に言われたのでしょうか?
私も保育士やってたんですが、お医者さんに「移らない」と断言されれば安心してお預かりできるんですが、曖昧なかんじだとやはり不安になります😨

保育士が気にしているのは

・この下痢は他人に移るものなのか、移らないものなのか

・mamaさんのお子さんが体調悪くて辛そう

この2点だと思います🙌
この2点が解決すれば、保育士はそれ以降なんとも思いませんよ!
お〜復活できてよかったね〜で終わりです😙
だから、今後お子さんが変な目で見られるかもしれない…と心配しなくてぜったい大丈夫ですよ!🙂

  • mama

    mama

    本当ですか!?
    なんだか、私自身多分保育園側を信用できてない部分があるのかもしれません💦

    今回の一件もそうですが、お迎えコールがあるたびに「うちの息子を見たくないだけなんじゃないか?」と捻くれたことを考えてしまいます

    37.5の基準なのに37.3とかでもお迎えコールはきますし、牛乳飲むと下痢することが多いからおやつの時間の飲み物をその日だけお茶にしてくれないか?というのも一切受け付けてもらえずで、この保育園はかなり厳しいところなのか?それともうちの子だけこんな風に厳しく徹底されてるのか?と疑問に思うことが多々あったんですが割とこれって普通なんでしょうか?

    • 12月7日
  • mama

    mama

    同じ会社の時短勤務の子に、38度とか熱が出てもお迎えコールが来ない(1時間くらい様子見してくれる)薬とかも時間になったら園で飲ませてくれるような保育園に通わせてる人がいるんです
    どうしてもそういうところと比べてしまって💦

    あと、息子が今後居心地悪くなったら・・・っていう心配は無用というお言葉に安心しました😫

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    う〜ん…🤔
    一概に普通だ!普通じゃない!とは言えず…

    発熱の件は、7度3分なら平熱の域なので、あくまでも私ならですが、そのくらいの体温なら電話しないでもう少し様子を見るかなぁと思います。
    ただ、それに付随してあきらかに子どもが辛そうでこらはよくないな…という様子が見られたら電話してしまうことはあるかもしれません💦
    この子見たくないから…というのはないと思います💦
    嫌な言い方かもしれませんが、そういう対応がクレームにつながることもあるだろうし、そんなリスクをわざわざ犯しにいかないかな、と…🤨

    牛乳の件も、う〜ん…🤔
    私だったら、そう言われたらとりあえずその日はお茶にする、というか牛乳は飲ませないようにすると思います。
    保育園なので、まだ牛乳飲めない子だっているだろうから、お茶だって用意してるものだと思うし、お子さんの分くらい用意できる気がしますけどね…😢保護者からの、体調に関しての要望を受け付けないのはどうなんだろうと個人的には思います。
    厳しいというか、保護者に言われてるのにそれ無視しちゃっていいの?ってかんじです😨
    ただ、いきなり「今日だけお茶に」と言われるとなんで今日だけお茶にするの?体調悪いってこと?え?大丈夫?と不安になりますし、毎日牛乳飲んで下すのなら病院に受診、診断してもらってお子さんの体について調べてもらいたいと思います。除去食にするにも、違う飲み物にするにもやはり診断書がないと対応できないので…。
    やはりお預かりしている立場なのでお堅いと思われるかもしれませんが、しっかりとした理由がないと園も対応しかねるのかな…とは思います。

    どんな園にしてもやはりお子さんの体調や体質については、病院からの明確な答えを伝えることが大切だと思います。
    診断書など、きちんと認められた書類があれば園もそれに従って対応できますので。
    そうすれば牛乳の件は解決するかな、と思いますがどうでしょうか🤔
    「今回の下痢は医者から、他人に移らないと言われているが、便の状態が戻るまでは牛乳は控えた方がいいと言われた。なのでお茶を飲ませてくれ。」のように言えば保育士も「ダメです」とは言えないはずだと思います。

    園によって、色々違いますよね💦
    でも、通われている園はmamaさんのお家にだけ厳しいのではなくてきっとどの家庭にも同じように対応していると思いますよ!😙

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ダラダラと書いてしまいました…わかりにくくてもうしわけありません😭

    • 12月7日
  • mama

    mama

    詳しくありがとうございます😓
    うちだけいじわるされてるんじゃないかって被害妄想がすごくて💦
    ひとまず、この調子なら体調復活しそうなので月曜電話して登園してもいいのか聞いてみます😩💦

    • 12月7日