
コメント

ピヨ丸
kiraさん、初めまして!
うちは、こちらの話している事がすこーし理解出来る様になってきている月齢なんですが、気に入らない事があると癇癪を起こして、床目掛けてひっくり返ったり、おもちゃや物を投げつけてきたりがあります。おもちゃを投げつけたりは、支援センター等でしたらかなり危険なので、ダメな事はダメと叱るのですが、主人との話し合いで、片方が怒ったら、片方は逃げ道になってフォローする言う約束ごとにしてしまって、両親揃って叱る事がないように徹底しています☺️
各ご家庭でやり方もそれぞれでしょうが、ご参考までに😁
kira
初めまして!
返事ありがとうございます😊
やはり、おもちゃや物投げたりするんですね!
一緒ですね😂
最近、私達夫婦も、話理解出来てきてるからダメな事はダメと叱ろうね!と話して、今日は、夫婦揃って怒ってしまったので、さっき旦那に夫婦で怒るんじゃなくて、どっちか片方怒ったら?と言うと、それはもう一人片方に逃げ道になるから、夫婦で二人が怒ったらダメとかはないと思うけどと言われたのですが、
どう思いますか?😭
ピヨ丸
こちらこそ、返信ありがとうございます🙇♀️
えっと、まずkiraさんさんの書き込みを読ませて貰って思った事は、逃げ道があってはダメなのでしょうか?
旦那さんのスタンスは逃げ道を作らないというスタンスに感じます。
その良し悪しがどうこうではなく、うちの方針をお伝えさせて頂くと、うちは片方が逃げ道を作る=子供にどうしてママやパパに叱られたのか?ということを考えてもらう機会を与えるという事です。
私達夫婦は、子供がする事には何か意味があるという風に捉えています。何かを伝えたいけど、上手く伝えられないから癇癪であったりで示すんです。
片方が叱った時、もう片方が子供の気持ちに共感すること、どうして怒られたのか分かるかな?どうしてそういう事をしてしまったのかな?という子供の気持ちを受容する役割という風に捉えています。今はまだ話せないからそれを聞く事は難しいですが、これからどんどんお喋り出来るようになってくると自分の気持ちを伝えられるようになってきます。その時にそんな風に子供の気持ちも大切にしてあげたいというのが私たち夫婦の共通認識になっています☺️
長々と書いてしまいましたが、ご夫婦でよくお話し合いをされる事をオススメしたいと思います🙇♀️
ピヨ丸
何度もすみません🙇♀️
子供の気持ちを受容することの意味合いなんですが、両親揃って同時に叱ってしまったら、子供は私達に萎縮してしまって、自分の気持ちを言えない子になってしまうのでは?と思うので、受容することも必要と考えてのことです😅文章能力ないもので、上手く伝えられずすみません🙇♀️
kira
わかります!
私も、あまり同時に怒るのは、
よくないと思ってる方です!
両親同時に怒られすぎると、
私達の機嫌伺って、自分の気持ちを言えない子にならないかな?と思います!普段はとても子供の事可愛くて優しい旦那ですが、子供の為の
どうしつけしたらいいかしつけについて二人で悩んでまして😭
参考にさせていただきます😭
ピヨ丸
賛同ありがとうございます🙇♀️
やはり子どもの気持ちも大切にしてあげたいですよね😊
どうしつけるかについてはご夫婦でよく話をして方向性をすり合わせると良いのかな?と思います😉
危険なこと等以外は本人の好きなようさせるとか、色んな方針が有ると思いますので、よくよくお話しされると良いのかなと🥰
多少でも参考になりましたら、幸いです🙇♀️
kira
そうなんですよね!
子供の気持ち大切ですよね!
また、夫婦で話し合いしてみ
ます✨
これから、危険な事増えてきますしね😂
聞いてくれて、
ありがとうございます😊
お互い育児頑張りましょう😊