![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が結婚前から入っていたので、比較もせずですがそのまま子供も県民共済です。
下もそのつもりです。
![みっー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっー
うちの住んでいるところは小さいうちは医療費がかからないので、学資以外は入っておらず上の子が幼稚園に入る時に念のためでコープ共済に入りました。念のためなので月1000円のものです。
うちはまだ利用していませんが、少しの怪我でも病院に行ったらすぐ保険が下りるよなど周りに聞いたこと、同じような理由で念のため入ってる方が周りに複数いたため決めました!
うちはどこに行くのも自転車移動なので追加で数百円で自転車の保険もつけてます。
-
もも
うちの地域も医療費かからないので、ダラダラ先延ばししちゃってます💦
来年4月に保育園に入れる予定なので、それまでには決めたいと思います。
コメントありがとうございました!- 12月2日
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
うちはコープとJAに入ってます。
コープの安い方は18歳で満期なんですよね😭
なのでもしもの場合、18歳から持病があっても入れる〜とか、そういうのを探さなきゃいけなくなります。
その点今が健康ならJAは65歳満期だったかな??
これからなにか疾患や病気が見つかってもそのまま保険が適用されます。
万が一の保険ですからね。
そういうことも含めて検討しました。
-
もも
持病が見つかると保険入りにくくなりますもんね…
子どもは医療費がかからないので、あんまり高い保険料を払うのもなーと思ってましたが、持病のことも考えなきゃいけないですね。
コメントありがとうございました!- 12月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の自治体は18歳まで医療費自己負担無いですし。
万が一のときは高額医療制度あるので必要性を感じません。
ちなみに学資保険とジュニアニーサはして、手当ては貯金してます。
自分の考えとしては今入るなら、18歳で医療保険加入して28歳まで払い込みしてあげます。
社会人として軌道にのってるだろうし、後は本人次第。
ちなみに知人はコープ共済はいってるみたいです。
自分もコープ頼んでるのでパンフとか見ますが安いですよね。
でも必要性を私は感じないので入りません。
-
もも
うちの地域も15歳まで医療費かかりません。
なのであまり高い保険料は払いたくないなーと思い共済を検討しようかと思ってます。
学資やジュニアNISAも検討しなきゃと思いつつ、とりあえず貯金だけしてます。
保険は本当に必要あるかよく考えなきゃいけないですね…
コメントありがとうございました!- 12月2日
もも
自分で医療保険に入ったのも28歳くらいでおすすめされるままに決めたので、保険のことがよくわかってなくて…
コメントありがとうございました!