
赤ちゃんを連れてお葬式に行くのは難しいですか?
初めての子で全く分からないので教えてください💦
生後間もない赤ちゃんがいる場合でお葬式に行った方はいらっしゃいますか?
家族が病気でもう長くありません。
喪主は兄がする予定ですが、他に家族がいないので二人で取り仕切る事になります。
息子への負担と、スタッフさんや参列される方々へ迷惑にならないか等、とても気になります。
普通はどこかで預かってもらうべきなのでしょうが、頼れる方が周りにいないのでそれはできません💦
大切な家族なので、お葬式に出席しないという考えはありません。
生後間もない赤ちゃん連れはやはり無理があるでしょうか?
- 初めてのママリ🔰(妊娠29週目, 3歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
連れて行っても大丈夫だと思います☺️
親族の控え室もあるからそこで寝かせれるし、流しもあるし授乳やミルクもあげやすいと思います☺️

桜桃🍒
3ヶ月の時に夫の祖母が亡くなり参列しました。お通夜は実家、セレモニーホールでお葬式でした。
やはり独特の雰囲気にギャン泣き。私は端っこの席に座らせて貰っていつでも外に出れるようにしてもらいました。
授乳室も用意して貰っていたので、ほぼ授乳室にいました。
赤ちゃんなので泣いても迷惑とかは無いと思います。ただずっと会場で泣くのは迷惑かなーと思いますので、外であやしたりするのがいいと思います。
ただ赤ちゃんにつききっきりになるので、2人で仕切るとなるとなかなか難しいかもしれませんね。。。
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはりいつもと違う雰囲気でギャン泣きしますよね💦
いつでも出れるようにしてもらっていたんですね。
私もスタッフの方にお願いしようと思います。
その後、赤ちゃんの体調や気分は大丈夫でしたか?
最近生活リズムを掴めてきた所ですし風邪も気になる季節なので心配で😭- 11月28日
-
桜桃🍒
私も心配しました💦
その時はもう7時には寝かしつけしていたし、リズムが狂うのではと。
お通夜はやはり7時位までかかってしまって、帰りは8時くらいでした💦その日はお風呂無しで寝かせました。
心配でしたが体調も崩す事なくリズムも狂いませんでした‼️- 11月28日

たいマー
生後2カ月ごろでは長時間沢山の人の前はインフルや菌の影響があるので避けるべきです。
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私もそれが一番気になります💦
しかし、親の葬式なので出席しないわけにもいかず…。
焼香のみであとは控え室にいようかなとも考えてます- 11月28日
-
たいマー
なるべく避けるべきですが、例えば一カ月から見てもらえる一時預かりにお願いする方がまだ良いかなと思います。
- 11月28日

べりー*
うちは息子は夫に頼んで私だけ参加しました!完母だったので搾乳して出かけました!
火葬場などご自宅から遠いですか?火葬中など抜けられる時間もあるので、近いなら一度抜けて帰られたりするといいですね!
これからの時期だと病気も流行るし寒いのであまり連れ回すのはよくないですよね😣💦
-
初めてのママリ🔰
確かになるべく連れ回したくないです😭💦
親の葬式なので夫も出席する予定なんです😖
火葬場も自宅から遠いので、どうするかもう少しよく考えます。
コメントありがとうございます!- 11月28日

はじめてのママリ
娘が産まれて三日後に父が亡くなりました。旦那の母に頼んで控え室にいてもらいました😢
-
初めてのママリ🔰
三日後とは大変ですね😢💦
親の葬式に出席しないわけにもいきませんし、やはり控え室に退出した方が良いですね。
火葬場ではどうしていましたか??
コメントありがとうございます。- 11月28日
-
はじめてのママリ
火葬場に行く時も、旦那の母には控え室に残ってもらいました(T_T)
- 11月28日

とりこ
セレモニーホールは、トイレにオムツ替えの台があったり、
ベビーベッド用意してくれたり、
疲れるし赤ちゃんも大変だと思いますが、何とかなるかなと思います💦
ただ、火葬場は古かったりする場合もあるので、
火葬場がどんな感じか聞いとくといいかなと思います。
火葬に時間がかかるのに、
私が確認していなかったため火葬場にも連れて行ってしまいましたが、
とても古く、トイレは私も使うの躊躇う感じでした💦
マイクロバスでセレモニーホールから火葬場まで行ったので、
私と赤ちゃんだけ戻る事も出来ず、、
火葬の間だけセレモニーホールにいればよかったです。
職員の方に事前に色々聞いておくのをお勧めします💦
-
初めてのママリ🔰
今の葬儀場は綺麗で安心ですが、問題は火葬場ですね😭
時間も長いし、火葬場の設備を聞いてみて整っていなければ残ろうと思います。
コメントありがとうございます、参考になります😖- 11月28日
-
とりこ
そうなんですよ、葬儀場は綺麗でなんとかなるんですが、火葬場が、、、💦
私は赤ちゃんもう少し大きかったので、ずっと抱っこ紐に入れるか、下がカーペットだったのでハイハイさせてましたが、
1ヶ月だとずっと抱っこ紐も出来ないですし、
なこさん自身もとっても大変だと思います。
職員さんや、家族の方に出来るだけ頼って、あまり無理なさらないようにして下さい💦
ママもまだ身体が万全じゃないはずなので💦- 11月28日

退会ユーザー
長男を新生児の頃連れていったことあります。
その時は私の叔父、母と私が交換で控え室行ったり来たりして赤ちゃんはずっと控え室にいました!!
赤ちゃん連れていくことを伝えてあったのでベビーベッドやおしりふきなど用意してくれてました(職員の方が)
この時期ですので、頼れる親戚の方や旦那さんがいれば交互で控え室がいいのかなと思いました。
-
初めてのママリ🔰
交互で控え室、いい考えですね…!
夫と交代しながら赤ちゃんは常に控え室にいようと思います。
コメントありがとうございます、大変参考になります。- 11月28日

a.u78
生後間もない子は連れて行ったことありませんが、私なら連れて行きます。
親族であれば控え室が用意されていますし、最悪控え室で旦那さんや親族の方に見て貰えばいいと思います。
インフルなども気になりますが、月齢が低ければ一時預かりもなかなかないでしょうし、インフルなどの菌も同じです。
-
初めてのママリ🔰
そうですね、控え室を活用して、夫と交代しながら見ようと思います。
どこにウイルスがいるか分からないので同じですよね。
コメントありがとうございます、参考になりました。- 11月28日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
葬儀中に泣いたり授乳等で控え室に退出したりとか出来ますかね?
そこは葬儀場との相談でしょうか?😅
退会ユーザー
全然退出しても構わないと思いますよ☺️
葬儀場の方に一言先に言っておくと安心ですね☺️
初めてのママリ🔰
良かったです😭✨
葬儀場のスタッフさんに相談してみます。
ありがとうございます。