
コメント

ママリ
4月に入園し泣いて登園してました。
しばらくしてよくなりましたが5月の保育参観を機にまだダメになり…
いつになったら慣れるのとおもいつつ夏休みになりました
夏休みはおもいっきり相手をして気持ちを安定?させました
夏休み明けから頑張って行くようになりました
不安があるのかも知れませんね
おうちで頑張った事をすごく誉めてあげるといいと思います。
あと泣かずに頑張って行けた日にはカレンダーにご褒美シールを貼ってました(*´∀`)

のら
うちも4月に入園し、まだ泣くときがあります😅一時期泣かなくなったからほっとしたのですが、月曜日や風邪で休んだ後の登園は泣きやすいです。
ここのところ雨が続き、寒くなってきたのもあるのか、私から離れようとせず、毎日のように泣かれて少し参ってます😵
とはいえ仕事は行かないといけないので、心を鬼にして、ハグを少し長めにして笑顔でバイバイするようにしてます。
いつかはきっと慣れるはずなので、先生たちに協力してもらいながら見守るしかないかなと思っています。
-
ゆ-
回答いただきありがとうございます✨
泣かれるの、辛いですよね😣
別れがたくなっちゃいます😭
私も先生にいつかは慣れるよ!と言われました🌸
でも、同じく泣いてる子もいるのだと分かると少し安心します。- 11月30日

ママリ
私の子も毎朝泣いていました😭今となっては懐かしいです…💦私、保育園で働いてますが、我が子となるとまた別で、大丈夫ってわかっていても、毎日胸が苦しかったです😂
ママと離れたくないよーって伝えたくて、泣いちゃうんですよね。でも、いざママが仕事に行くと、いつまでも泣いてる子はいないですよ😊子供も気持ちを切り替えて、楽しいこと見つけて遊んで、美味しい給食食べて、眠たくなってお昼寝して、ママの帰りを待ってます!もう少し大きくなると、離れぎわにバイバイしよー!ぎゅーってしよう!ママも離れたくないけど頑張るね!って、言葉とスキンシップでたくさん通じ合えます😊今は、泣いてるお子さんのママがいいよーって気持ちに寄り添ってあげたらいいと思います。ママも○○ちゃんがいいよ、大好きだよ、頑張ってお仕事してお迎え来るからねってバイバイしたら、お別れした後ちゃんと気持ちを切り替えられますよ💓
うちの子はもう年長なのですが、泣き虫期間2年ほど経て、今では園に行きたくてしょうがないほど大好きで、楽しく通ってます!きっとお子様も慣れたら大丈夫ですよ🤗
-
ゆ-
回答いただきありがとうございます✨
本当に毎朝胸がくるしくなります😭
確かに、日中ぐずることはあっても結構みんなと遊んでると担任の先生に言われました🌸
私が思う以上にしっかり?してるのでしょうか🌸
別れ際もたくさん大好きだよ❤️って伝えようと思います☺️
うちも、いつか保育園行きたい❗️と言う日を信じて今は頑張ります☀️- 11月30日
ゆ-
回答いただきありがとうございます✨
お子さん、泣かずに行けるようになってすごいです✨
やっぱり不安なのですね💦
おうちでしっかり関わってあげたいと思います😣