![もえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まはまは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まはまは
養育費をもらう際、公正証書など作成してますか⁉️
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
養子縁組するしないで変わりますよ。
例えばもえさんのお子さんと再婚相手が養子縁組した場合
再婚相手の方が子供を扶養する義務が出てきます
しかしその再婚相手が低収入などの理由がありお子さんと養子縁組はするけど養育が厳しいとなった場合 お子さんの実父である旦那さんにお子さんの養育費を請求することができます。
なので再婚相手が養子縁組して子供を養えるだけの力があるなら貰えなくなります
逆に養子縁組しない場合
再婚相手はもえさんを扶養する義務はあってもお子さん達の扶養義務は法的にありません。
実父である元旦那さんからの養育費もそのまま受け取れます。
-
もえ
養子縁組はしてるんですよね。
そこまでよく考えればよかったです。
ただ養子縁組してますが、旦那が子供に対してよくなく校納金などを支払ってくれないなどがあり減額でも養育費を貰いたかったんですよね。- 11月26日
![ままガール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままガール
えっ再婚しようが何しようが養育費はちゃんと貰うべきです。
支払わないなんて事は法的に出来ません。
成人になるまで支払うという公正証書があれば大丈夫です。
-
もえ
養子縁組してたら払う義務はなくなるみたいです。
さっきまで調停してましたが、残念ながら裁判官に言われました。- 11月26日
もえ
それが再婚した際などの事は考えてなかったので、成人になるまで支払うしか決めてませんでした💦
まはまは
そうなんですね。。ちなみに再婚して、子供は養子縁組しましたか?
もえ
何も考えず養子縁組しました💦
今になればしなければよかったと後悔してます。
まはまは
養子縁組をしてしまうと。。難しいですね。。
今の旦那さんの収入が低収入で、生活ができないぐらい厳しいと。。通る可能性はゼロではないんですが。。。
平均的な収入、今暮らしていけてる時点できっと無理ですね。。